- ベストアンサー
「救命を学ぶ資格」の違いについて
災害時に自分が人を助けることができるようになりたいと考え、救命の講習会を受講しようと考えています。 調べた結果、わかっているだけで以下の3つの団体が主催している講習があることを知りました。 (1)東京消防庁 (2)東京救急協会 (3)日本赤十字社 以下の疑問があります。 ・それぞれの講習会の特徴などはありますでしょうか? ・初心者が受講することが望ましい講習などありますでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
linux-master さん こんばんはまた来ました。 講習時間に比例して内容は簡略化されているでしょうが、 応急手当に関して基本的に行う内容はほぼ共通だと思います。 例えば、普通救命講習〔3時間講習〕ではメインは人工呼吸・心臓マッサージです。 心臓が止まっている人に対して人工呼吸・心臓マッサージがなぜ必要なのか簡単な体のしくみを説明し、早期実施により、蘇生率、社会復帰率が高まると言うことを説明します。30分くらいのビデオがあります。 余った時間で三角巾、止血、やけどの処置について。 お勧めは、まず普通救命講習です〔3時間〕1,000円です。最寄の消防署に聞けばちゃんと予定などを教えてくれますよ。 そして、物足りなければ、応急手当普及員〔8時間×3日〕をめざしてくださいよ。 また地域の自治会などで主催されている防災訓練などで簡単な応急手当をやっている場合もあります〔0円〕。 仮に、料理番組、本等で魚の裁き方がわかっていても、実際に自分で包丁を持っていざ3枚におろすとなれば、初めからうまく出来き無いのと同じで、日頃の練習は不可欠です、 ただ、いざと言う時、講習経験が有る無しでは雲泥の差があると思いますよ。 講習中、わからない事があれば、どんどん質問しましょう。人命にかかわることですから。
その他の回答 (1)
それぞれの団体のHPに掲載されています、自分にあったものを受講するのがよいでしょう (1)東京消防庁 http://www.tfd.metro.tokyo.jp/sk/kousyu7.htm (2)東京救急協会 http://www.teate.jp/teate.htm (3)日本赤十字社 http://www.jrc.or.jp/sanka/study/syurui/emergency.html ただ私も消防署のものを受講しましたが、1回受講した だけでは月日とともに忘れてしまうので今なにかがあっ 場合すぐにはできないかもしれません 日ごろの経験がつめないので災害時に役にたつには最低 年1回以上同じ所を問わず受講をうけた方がよいと思います
お礼
ご回答、ありがとうございます。 URLのご紹介、ありがとうございました。 > 日ごろの経験がつめないので災害時に役にたつには最低 > 年1回以上同じ所を問わず受講をうけた方がよいと思います やはり、一度だけではなかなか身につかないものなのですね。 まずは一度、自分の日程に会う講習を受講してみます。そしてその後は、定期的に受講していこうと思います。 ありがとうございました。
お礼
kaganiya さん 再び回答していただき、ありがとうございます。 > お勧めは、まず普通救命講習です〔3時間〕1,000円です。最寄の消防署に聞けばちゃんと予定などを教えてくれますよ。 たくさんある講習の中でどれを選んだらよいのか?悩んでいましたが、 kaganiya さんが勧めてくださった”普通救命講習”を受講してみることにしました。 さっそく消防署のHPから、普通救命講習の日程について調べてみました。 定期的に講習は行われていることがわかったので、日程を調べて予約しようと思っています。 > 講習中、わからない事があれば、どんどん質問しましょう。人命にかかわることですから。 そうですね。いざと言う時は皆パニックになってしまうそうなので、そういった対策も質問しようと思っています。 今回も、詳細にご回答いただき、大変感謝しております。 また何か疑問が生まれましたら、お聞きしたいと思います。