締切済み 酸素について 2005/01/20 15:29 素人ですみませんが質問があります。 爆発性の物質の爆発を防ぐために炭酸ガスなどを混入しますが、なぜ炭酸ガス?何が、どの様に作用して 爆発を抑制しているのですか? 教えて下さい みんなの回答 (5) 専門家の回答 みんなの回答 noname#160321 2005/01/25 18:52 回答No.5 遅くなって済みません。補足が出るとメールが来るようになっていないので…。 #4様のおっしゃる通りエチレンオキサイドは3員環で内部にひずみがあり反応性の高い化合物です。 エチレンオキサイドはラジカル反応だけでなくイオン反応もいたしますが、ガス状ではラジカル反応で反応の際出来るものはポリエチレングリコールとなり非常に安定で、その際大きな発熱があります。 #4さまの指摘された効果も確かにあると思います。またそれ以外の窒素やアルゴンなどのガスでも一応「希釈効果」はあります。 調べてみたのですが二酸化炭素が特に使われているという報告が見つかりませんでした。 なお、エチレンオキサイド(エチレンオキシド、酸化エチレン、オキシラン)は医療機器の消毒に使われるように強い毒性を持ち、特定化学物質に指定されています。 (余談)URL環境省 参考URL: http://www.env.go.jp/chemi/report/h15-01/pdf/chap01/02-2/03.pdf 質問者 お礼 2005/01/28 09:07 返答をありがとうございました。 まだまだ、勉強不足のために解からない点が多いですが、丁寧な説明を受けまして、理解できるようになりました。今後も勉強をしていきたいと重います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#21649 2005/01/21 04:39 回答No.4 エチレンオキサイトは.ccoの3いんかんの飽和結合化合物で.形のゆがみからco結合が切れやすく.切れた後はラジカルが形成して爆発的に反応が進みます。 十分な二酸化炭素が存在すれば.oの不対電子付近にo=C=Oのパイ電子がちかより.二酸化炭素の電子が酸素に供給されて.結合が安定するだろう という見当がつきますが.これて答えになりますか。もっとも.水があるとさんいんかんが切れてしまいます(反応忘却)。 質問者 お礼 2005/01/24 09:44 補足の回答をありがとうございました。少し難しかったですが、調べてみたら、だいたい理解することが出来ました。今後もしっかりと勉強して知識を深めたいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#21592 2005/01/20 16:02 回答No.3 酸化可燃物は、不活性ガスで、封入しますが、 不活性ガスとは、アルゴン、窒素、炭酸ガスなどです。 爆発物は、自分で酸素を持っているものも、多いです。宇宙でロケットが、燃焼ガスを出すには、液体燃料と液体酸素を混ぜますね。つまり、爆弾のなかに、酸素を持っている場合は、爆発しますよ。 質問者 お礼 2005/01/24 09:41 回答をありがとうございました。爆発物が自ら酸素を持っているものがあるとはしりませんでした。その方面も調べてみる価値はありそうですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 seki-ray ベストアンサー率80% (4/5) 2005/01/20 15:42 回答No.2 簡潔にお答えします。 物が燃えるということは、可燃性物質が酸素と化合することです。しかし燃焼空間に酸素が無ければ、その物質は酸素と結びつくことができないので、燃えることが出来ない訳です。したがって、実際には炭酸ガス(二酸化炭素ガス)でなくとも、窒素やアルゴン等の不活性なガスでも構わないです。 (実際は酸素が無くても激しく反応するものがあります) 質問者 お礼 2005/01/24 09:38 回答をありがとうございます。酸素について詳しく調べてみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#160321 2005/01/20 15:36 回答No.1 済みません。 爆発物に二酸化炭素を混ぜても爆発します。 爆発物ではなく爆燃する(激しく燃える)化合物のことでしょうか? 具体的に教えて下さい。 質問者 補足 2005/01/20 16:40 あまりわからないので、詳しく説明することが出来ませんが、エチレンオキサイドガスに炭酸ガスを混入すると、爆発は防げると聞きましたので、それはどうしてなのか、疑問にか感じたのです。 ですから、爆発物に対してではなく、爆発する化合物の事だと考えられます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A セメントに炭酸ガスを混入させると? セメントについて全くの素人ですので、見当違いな質問かもしれませんが、お許しください。 ある書類を見ていると、「セメントに炭酸ガスを混入することで、炭酸化して細孔が減少して緻密化し、それにともない圧縮強度が増加する」とあります。これは科学的に事実でしょうか? よろしくお願いいたします。 地球温暖化を防ぐ方法 地球を温暖化を防ぐ方法は炭酸ガスの放出を抑えるしか方法はありませんが。寒冷化させる作用の物質を放出すればいいような気がします。 粉塵とかをいっぱいまけば温暖化と相殺されるので温暖化は防げますよね。 植物の出す酸素について 小学生の頃の記憶ですが、 たしか、植物は、昼間酸素を出すから 部屋におくとよい。 夜は、炭酸ガスを出すから、狭い部屋に たくさんの緑を置いてはならないと聞きました。 本当はどうでなのですか? 辞書には、光合成では、でんぷんができると かいてありますが、酸素や、炭酸ガスには ふれてありませんでした。 よろしくお願いいたします! 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 水素に酸素が化合して 水素で飛ばした気球などで酸素が化合し 爆発したとかいう事例があるようですが、 これはどのような化学反応がおこっているのでしょうか? 又現代の気球とかは何か違う気体で飛ばしているのでしょうか? あとちょっと違う質問になってしまいますがガス切断などに使われているガスは何ガスなんでしょうか?またこういうガスはどのように集めているのでしょうか?よろしくお願いします。 缶の炭酸飲料を振り続けると… 友人に質問されましたが、答えられませんでした。 どなたかお教え下さい。 缶の炭酸飲料を振ると、中の炭酸部分が気化して、プルトップを開けた時に「シュワッ」と飛び出しますよね。 それをMAXまで振り続けた場合、プルトップは耐えられるのか(爆発するのか)、それともプルトップを開けることができなくなるのか(炭酸ガスで内側から押されて)それとも単に盛大な「シュワ」がでるだけなのでしょうか? 安全性も考慮すると爆発するとはおもいませんが…。 脱酸素剤と珈琲豆 脱酸素剤は砂鉄の様な物と聞きました。 砂鉄が錆びるのに酸素が必要で包装内の酸素が無くなると・・・ 珈琲豆は焙煎すると多量の炭酸ガスを出すようで ためしに密閉袋に入れると破裂しそうになるほどです。 そこで珈琲豆を脱酸素剤と一緒に密閉袋に入れると 時間とともに真空状態になります。 脱酸素剤は酸素と炭酸ガスも無くしてしまう物なのですか 酸素、炭酸ガスは何処へ行ってしまうのか??? 圧力について 圧縮してあって炭酸ガスより圧力が高い 物質・ガスがあれば教えて下さい。 炭酸温泉のアワの不思議 炭酸温泉に入ると皮膚についてくるあぶくですが、あの化学を教えてください。あれは水中に溶けている炭酸ガスの気泡ということですよね?あれはどうして皮膚にはつくのに風呂の木肌や付けている鍵などにはつかないのですか? アワがつぶれると二酸化炭素が水面上にはいっぱい漂っているわけだと思いますが、あれは健康に問題はないのですか? 炭酸ガスは皮膚から吸収されて血管を拡張させる作用がよく説明されていますが、炭酸ガスを飲んでもこの作用は得られないのでしょうか?いつも炭酸風呂で飽きることなくあぶくを潰しながら不思議に思ってます。 充填塔による二酸化炭素の吸収(化学工学) 上記の実験で純炭酸ガスを使用すると炭酸ガスの物質移動抵抗が無視できるのはどうしてなのですか。 この分野に関しては全く無知なので、簡単に説明していただけたらと思います。 水素 酸素 爆発 減圧にて水素、酸素を混合させる際の質問です。600~700度で133Pa(=1mmHg,1Torr)程度のチャンバー内に酸素:水素=1:1(H2分圧比=50%)の割合で両ガスを流した場合、爆発の可能性は考えられるでしょうか?現在までにH2分圧比=40%までは爆発しないことが確認できています。上記温度帯にてH2の分圧比がどの程度までなら爆発しないかを教えて欲しいです。ガスの総流量としては、5~10Lです。ご存知の方、返答よろしくお願いします。 爆発の危険性のある冷媒サイクルからガスを抜く方法 冷凍サイクルに爆発の危険性のあるガスが混入された場合の対処についてですが、ガスを抜くにしても爆発の危険が伴うと聞きました。 この場合どの様な反応が起こるのでしょうか? 爆発の三要素として空気、可燃物、着火源があるとの事ですが、それを考えると現実的に着火源をなくす事により防げるのではないかと感じております。その場合ガスの抜き取りで可能な方法がありましたらご教示下さい。 炭酸ガス入浴剤(炭酸浴)で、酸素を吸入できる効果? 読売新聞H22/12/8水 朝刊18面 寒い日は炭酸浴 炭酸浴の効果を高めるコツ に、 声を出すと自然に酸素を吸い込み、血流がより促進されるので、歌を歌いながら入浴するとよい とありますが、 Q;炭酸ガス入浴剤または炭酸泉で酸素が発生するのですか? メーカーによる炭酸ガス入浴剤の効果: 皮膚から浸透した炭酸ガスによって毛細血管が広がり血行が促進される 新陳代謝が活発になって中性脂肪を減らし、血管の弾力性が高まって動脈硬化にも良い とあります。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 地球に炭酸ガスが少なく、酸素が多い理由は何故なんですか? 地球に炭酸ガスが少なく、酸素が多い理由は何故なんですか? またわかりやすいサイトがあれば教えて下さい m(_ _)m 炭酸ガスの泡 入浴剤。炭酸ガスのあわがどう作用して温浴効果が高まるの? 抗てんかん薬の作用機序 薬学部の学生ですが、抗てんかん薬にの薬理作用に関して調べていたところ、(1)トリメタジオン、(2)エトスクシミド、(3)バルプロ酸ナトリウム、(4)フェノバルビタールが、教科書や資料によって詳細な作用機序が省略されていたりで、分かりかねる所がありますので、教えていただきたいです。細かいとこですが、宜しくお願い致します。 (1)(2)はシナプス前・後部に作用して伝達物質放出、伝達物質に対する感受性に影響とありますが、GABAの遊離促進と考えていいのでしょうか?また、Ca透過抑制と書かれたものもありましたが、説明がなくよく分かりません。 (3)は”GABAトランスアミナーゼを阻害して、GABAの分解を抑制する作用がある”というのは有名ですが、(フェニトインのように)ナトリウムイオンの流入を阻害する作用もあるというのをある資料で見つけましたが、これも有名なものなのでしょうか? (4)はベンゾジアゼピン系と同じようにGABAの抑制効果を増強すると考えてしまって良いのでしょうか?また、EAAの遊離抑制作用もあると見つけたのですが、EAA受容体をブロックしていると考えて良いのでしょうか? 静脈血でも酸素は少しはありますよね? いつもおせわになります。現在看護学生です。 緊急で調べてるのですが、どうもわかりません わかる方いたら教えてください。 看護国家資格の問題ですが Qガスの運搬で正しいのはどれか 1、肺でのガス交換は拡散によって行われる 2、酸素は炭酸ガスより血漿に溶けやすい 3、酸素分圧の低下でHbと酸素は解離しにくくなる 4、静脈血中には酸素はほとんど含まれない。 で、答えは1なんですが、私的には4の問題で 静脈血も還元Hbが多くCO2がメインといえども 酸素だって少しは存在してるはずなんですが なぜ4はダメなんでしょうか。 わかる方がもし、いらっしゃればアドバイスいただければと思います。 宜しくお願いします。 老恒星の最後の超新星爆発の末路について 表題の通りの質問ですが、 ハッブルなどの写真で見ていますが、 その写真も実際は数〇〇・・・〇〇光年の過去。 超新星巨大強烈な爆発後の破片、ガス、塵、電磁波は、 最終的に元の位置から、爆発エネルギーで、ほとんどなくなると思っています。 質問(1)合っていますか? 超新星爆発での破壊力での飛散物質は、真空中(完全な真空ではない・・・素粒子他あり) 電磁波などは光速近く、破壊物質でもかなりの速度で飛び続ける(〇〇・・・〇〇光年間) 質問(2)このあとは近所の恒星や惑星などに引力で吸い込まれ衝突する。そして衝突しない物質は 今でも飛び続けている。合っていますか? 質問(3)超新星は今後、新しい☆星となる筈・・・ 合っていますか? 質問(4)老★恒星の爆発=超新星?まだ☆になっていない。なぜ超新星なのですか? 質問(5)超新星の言葉は、決めた名は最も正しい命名? 質問(6)どなたが付けた名ですか? 質問(7)超新星の残骸の塵は、最終的には、どこか他のあらゆる天体の塵やガスと合体して、気の遠くなる時間経過後、新星(〇〇・・・・・・〇〇年後)の素となる。合っていますか? 素人の素朴な疑問です。 以上よろしくお願いします。 核エネルギーとは??? E=mc2の公式の意味は、正しくはわかりませんが、要するに「ほんのわずかな物質が膨大なエネルギーに転換されるんだよ」ということだと理解しています。 ところで、核爆弾が爆発したときのエネルギーとは、具体的にどんなエネルギーとして何にどう作用するのでしょうか?熱でしょうか、力でしょうか? 物理学にはうといもので、なるべく素人にわかるように教えてくださるようお願いいたします。 周りに放射性物質が存在する場合の水道水について ちょっと不安なため、念のために質問したく思います。 放射性物質が回りに振ってきた場合、家の外についている、ガス湯沸かし器やエコキュートなどのタンクに放射性物質が付着、または内部に入ると思いますが、 その際に、タンク内部の水は放射線を受け続けることになると思います。 そうして放射線を受けた水が水道から出てくると思いますが、この水というのは安全なのでしょうか? それとも、放射線を受けた水は使用できない危険なものになるのでしょうか? またこの質問は、タンク内の水に放射性物質が混入しないことを前提としていますが、そもそも、タンク内の水に放射性物質が混入してしまうのでしょうか? 是非、ご解答の程、よろしくお願い致します。 なぜ、硬化しないのかわかりません これは化学の分野だと思い、質問させていただきます。アルカリフェノールを含む砂と炭酸ガスの反応を利用して、硬化させて自硬性の型を作っています。作り方はアルカリフェノールの砂型を箱で密閉して、箱の中の空気を抜いて、その中に炭酸ガスを充満させて、硬化させます。ですが、なぜか一部硬化しない所が出てきてしまうのです。ですが、その型を箱から出して空気中に置いておくと中まで硬化するのです。空気中の炭酸ガスが作用するのではと思いますが、そのアルカリフェノールの砂だけだと表面が少し固まるくらいです。なぜなのかわかりません。どなたか教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
返答をありがとうございました。 まだまだ、勉強不足のために解からない点が多いですが、丁寧な説明を受けまして、理解できるようになりました。今後も勉強をしていきたいと重います。