• ベストアンサー

静脈血でも酸素は少しはありますよね?

いつもおせわになります。現在看護学生です。 緊急で調べてるのですが、どうもわかりません わかる方いたら教えてください。 看護国家資格の問題ですが Qガスの運搬で正しいのはどれか 1、肺でのガス交換は拡散によって行われる 2、酸素は炭酸ガスより血漿に溶けやすい 3、酸素分圧の低下でHbと酸素は解離しにくくなる 4、静脈血中には酸素はほとんど含まれない。 で、答えは1なんですが、私的には4の問題で 静脈血も還元Hbが多くCO2がメインといえども 酸素だって少しは存在してるはずなんですが なぜ4はダメなんでしょうか。 わかる方がもし、いらっしゃればアドバイスいただければと思います。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

まあまあ、落ち着いて。それぞれの選択肢を考えてみましょう。 1.肺でのガス交換は拡散によって行われる    → 正しいのでこの選択肢はそのまま○。 2.酸素は炭酸ガスより血漿に溶けやすい    → 炭酸ガスのほうが酸素より水(すなわち血漿)への溶解度が高いので、この選択肢は×。 3.酸素分圧の低下でHbと酸素は解離しにくくなる    → 酸素分圧が低下するとHbは酸素をリリースしやすくなります。よってこの選択肢も×。 4.静脈血中には酸素はほとんど含まれない。    → 既に回答が来ているように、静脈血中のガスは7割が酸素です。ほとんど含まれないとは言いがたい(「ほとんど~ない」と言ったら5%未満と見做してよいでしょう)のでこれも×。 よって質問者さんの「なぜ4はダメなんでしょう」というのは、慌てふためいて混乱しちゃったものとお見受けします。 なぜなら、考え方は「酸素だって少しは存在してる」と書いてらっしゃるとおりでよいのですから。 (ただし、CO2がメインというのは誤りです。CO2がメインだったらアシドーシスになっちゃいますよ。  7割を占めている酸素がメインです。) もし問題文が「静脈血に含まれる酸素は極めてわずかである」と書いてあれば、混乱しなかったかもしれませんね。 否定辞を使った問題は、しばしばうっかりミスを犯しやすいので重々気をつけてください。 国試合格をお祈りしています。

russia12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お返事遅れてすみません。 >>CO2がメインだったらアシドーシスになっちゃいますよ。 確かに、その通りです^^;そこ気づかないなんてまだまだです>< 静脈ではHbが酸素ではなく二酸化炭素と結びつくところから 二酸化炭素>酸素だと勝手に思い込んでました。 でも今回間違えた事で、次に活かせると思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • php504
  • ベストアンサー率42% (926/2160)
回答No.4

少しじゃないです 静脈血にも酸素は結構含まれてます(安静時なら酸素飽和度70%はある) 70%をほとんど無いとは言わないでしょう

russia12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お返事遅れてすみません。 そうですよね ていうか、そもそも静脈に酸素が70パーも含まれてると 思わなかった私の知識不足が原因でしたーー; でも次から間違えません♪

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.3

お金持ちにとって1000円札しか財布にはいっていなかったらほとんどお金を持っていないというでしょうし、一般庶民にとって1000円入っていたらほとんどないとは思わないでしょう。 ”ほとんど”とか”ある程度”とか”多少”とか、ちゃんと定義がある言葉ではないので、これにこだわるのはバカバカしいとしかいいようがありません。状況によって判断するしかありません。 看護国家試験なら、マークする数が決まっているのでそれに応じて判断すべきです。

russia12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お返事遅れてすみません。 今後は文章をあまりつきつめて考えないように さっさか解けるように精進いたします。

回答No.2

2;酸素を運ぶのは血漿では無くてHbですね。 3;酸素分圧低下したらHbは手持ちの酸素を手放しますね(解離) 4;Hbを車に、肺をガソリンスタンドに例えてみましょう。  G・スタンド(肺)にガス欠寸前の車(Hb)が次々きたら、全車を   満タンにして送りだすにはガソリンスタンドはフル回転ですね。   肺は過呼吸しても間に合いませんね。ハーハー ゼイゼイ 言い   ながら 肺はHbさん!もう少し余裕持って来店下さい と叫び倒  産。  酸素飽和曲線(サチュレーション)を見てみましょうか。  グラフを見ると ほんのちょっとでバーンと曲線が跳ね上がるのが  見えますね。その効率が良い場所に静脈血と動脈血を当てはめれば  良いですね。静脈血無酸素(飽和がゼロ)に近い所はグラフの立ち上  がりが悪いでしょう。つまり静脈血を無酸素や低酸素にしたら効率が  悪いのです。  血液のPHは狭い範囲で保たれている(緩衝・バッファー)は習いま  したか? そのバッファーの中で大きな部分は呼吸によるモノでした  ね。ちょっと狂ってもアシドーシス、アルカローシス 大変ですね。  NaHCO3とNa2CO3<->H2OとCO2 でしたでしょう。  肺はこんな重要な機能をも果たしているので 低酸素の静脈血等が来  たらパンクしますよ~!    勉強 頑張ってね

russia12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お返事遅れてすみません。 ガススタンドの例えが非常に面白く理解できたと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

一般人ですが もしかすると「ほとんど」が無いに近いという 意味を持っているから 無い事。なので×ではなくて 結構有るよ。と言いたいのでは。 Wikipediaの「血液ガス分析」とかは、どうでしょう?

russia12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お返事遅れてすみません。 ウィキペディアも参考にさせていただきます。