• ベストアンサー

私に音大は無理?

はじめまして。 私は今中3なのですが、4年生の時からピアノを習っています。その前にも 母からリトミックを教えてもらったりしていて、部活では吹奏楽部の部長(トランペット担当)しました。 中3の4月、ピアノの先生に、 「今からなら音高 間に合うよ」と言われましたが、その頃はまだ 音楽の道に進むのは無理だと考えていました。でも、夏休み 改めて進路を考えると、音楽をやりたいという気持ちがわいてきて、音大に進もうと決心しました。 しかし、私はまだピアノを始めて6年余りです。今はショパンのワルツとインベンション3声、ツェルニー40番、それからハノンをやっています。発表会ではリストの曲を弾きました。 音大にいくには、どれくらい弾けたらいいか 知りたいです。こんな私でも、音大いけると思いますか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bouquet12
  • ベストアンサー率42% (84/196)
回答No.5

ピアノ科に行きたいのですね・・・。 先日息子のピアノの先生と長話をしていたのですが(息子は音大には行きませんが)、今は音大も定員割れの所が多く、国立音大などの有名なところでも科によっては定員が割れているそうです。 コンクールで優勝をしているような方々と同じ土俵で競争するわけですから、音大(ピアノ科)受験をするのであればまずピアノの先生に明確な意思を告げて、受験の準備を今から始めることをお奨めします。 確かに幼い頃からピアノをやっている生徒さんですと、小学6年生でリストの「ラ・カンパネラ」を弾くようなお子さんもいますし、6歳でバッハのパルティータを弾くお子さんも珍しくはありません。 ピアノ科ですとそういったお子さんが多数受験してくるのですから、現在ツェルニー40番というのは微妙な所ですがこれからどこまで伸びるか、は質問者さん次第だと思います。決して無理な事ではないと思いますよ。 また、余計なお世話ですが経済的な問題もありますので、ご両親の理解は必須です。たとえ国立を目指しても、音大受験となると個人レッスンで複数の先生に付くことにもなり、レッスン料はかなりかかることでしょう。芸大ピアノ科卒の知人は、受験前は月10万くらいかかっていたそうです。 まだ中学生の伸び盛り。ピアノ科に限らず色々な楽器があり、声楽科もあります。 先生と相談し、今後何をすべきかを決めれば、きっと道が開ける事でしょう。頑張ってください。

suisougakubuinn
質問者

補足

両親には、お金の心配をするな。というか、音高や音大にいっても大丈夫と言われているので、その辺は心配しないでいいと思います。 これからたくさん努力します。

その他の回答 (5)

回答No.6

私も中3の女です。音大に行っている姉がひとりいます。 所詮中学生の意見として聞いてください。 ちょっと言いにくいのですが・・。今の実力では無理だと思います。(御免なさい)大学のレベルにもよりますが・・。 私も色々なコンクールに出たことが有りますが、全国区になると音の質、気持ちの入れようからして違ってきます。そんな子達と一緒にするのでかなりの努力が必要になってくるようになります。 けど主さんは、小4から始めてから5年間でここまで伸びてきているので、まだまだ大丈夫とは思いますよ。基礎を育て、よく音を聞いて練習してみて下さい。難しい曲がひけたからといって、上手いとは限りませんし。 一つ補足しておくと、大学入試は曲をひくだけとは限りません。大学によって(進路によって)音楽の専門知識が必要なところが出てきます。 ペーパーテスト、聴音、初見とかですかね。 余談になりますが、某グレードというものを取っておくと良いと思います。よく知らないんですが。(すいません) 姉は音高を受ける時、それで推薦合格を取りましたから・・。もちろん大学入試の時も役にたったようです。 先生に色々と聞いてみるといいですね。ちなみに先生の指導力や実績によってかなり伸びようが違います。 では失礼します。

suisougakubuinn
質問者

お礼

たくさんの回答をいただいたので、この場でまとめてお礼申し上げます。 私は音楽を諦めたくなく昔から教師に憧れていたので、音楽の教師を目指して教育大に行くことにしました。勉強だけでなく、ソルフェージュやピアノで毎日忙しいですが、皆様が真剣に考えてくださったので 私は迷わず進路を決めました。 ありがとうございました。

回答No.4

質問の文面から判断する限りでは、まだまだ十分に間に合うといってもいいでしょう。ただし、音楽大学といってもさまざまあり、たとえば東京芸術大学や桐朋学園あたりだとかなり難しく、これからかなりの努力をしないと不可能かもしれません。現在は、一昔前に比べると、ピアノを習う人口が減り、さらには少子化、ずいぶんと易しくなりましたので、少しは安心してください。どんな楽器を専攻するのかもよく考えた方がいいでしょう。 音楽にとって一番大切なことは、やはり音楽を愛するということ。そのことさえ、根底にあれば、道は開かれるはずです。

noname#11362
noname#11362
回答No.3

私は高校2年の終わりに音大に進む事を決めました。それまで普通の大学に行く選択肢も考えていたので、高校生活は勉強+音楽の練習で忙しかったけど、音楽以外の色んなことを知るのも人生の中で大切だと、音大を卒業して10年近くたつ今実感しています。 大学に入るにはどれくらい弾けたらいいか、ですが、各大学の入試の曲を調べてみたらいかがでしょう。 私の意見としては、高校の3年間でかなり今よりレベルアップする必要があると思います。私は質問者さんが今弾いている曲は小学生の時に弾いていましたので。。でも6年でここまで弾けるようになったのですから、間にあうと思いますよ。 具体的にはバッハの平均律、ハイドンやベートーベンのソナタ、ショパンのエチュード・前奏曲など、テクニックと分析力、音楽性を必要とする曲を勉強して下さい。 でも結局は大学入試の課題曲が上手に弾ければいいのです。

suisougakubuinn
質問者

お礼

高校が決まったら、勉強以外の時間をピアノに使おうと思います。 エチュードが弾けるように 頑張ります。

  • kitanoms
  • ベストアンサー率30% (140/454)
回答No.2

 実際に聴いてみないと弾いている曲だけでははっきりはいえないのですが、一般的なレベルで言えば、中3の質問者さんの弾いている曲なら十分に間に合うと思います。(ピアニストにでもなろうというのなら、相当な努力が必要かとも思いますが…)  音高に行くのがいいかどうかという判断ですが、専門的な科目は音高のほうが圧倒的に多いです。その分国語や数学などの教科の授業のレベルは低くなります。ピアノを弾く仕事なら音高のほうが有利ですが、学校で音楽を教えるのなら、教員採用試験を受けるときに音高では不利になります。入試に附属高校が優遇されるということは私学ならあるかもしれませんが、国公立の場合はそれも言えませんので、将来音楽を学んだことをどう生かすかも含めて選んだほうがよいと思います。

suisougakubuinn
質問者

補足

ありがとうございます。 音大目指してみようと思います。 私は音楽の先生になりたいので、高校は普通科でがんばります。

  • ruruimo
  • ベストアンサー率13% (21/156)
回答No.1

質問の感じですと、高校は音高でない高校に進み、 大学は音大を選択するということでしょうか?? 音大には付属の音高を持つところが多いので、先生に 間に合うと言われているのなら、せっかくだから音高に 進んでみては?きっと「音大に受かるための授業」を受けられると思います。 なぜ「きっと」かというと、私自身某音大卒なのですが、 付属からきた子達はやっぱり色んな事知ってましたから。 あとピアノを主科として考えているようなので、この先は 聞き流してもらって構いませんが、ピアノは人口が多いため 競争率が激しいです。トランペットの経験があるなら トランペットで受験するとグッと競争が楽になるかも 知れません(笑)この場合は個人レッスンを受けることを お勧めします。 ちなみに私はホルン専攻で、学年に2~3人という 少なさです。私のいた大学は、ですが。 どの楽器を専攻しても、ピアノの授業は必ず必修で あります。ピアノを始めて6年でショパンやリストを 弾いているなら、大学受験まであと3年近くあるし いけそうな気がしますが。 あんまりアドバイスになってなくてごめんなさい。

suisougakubuinn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「ピアノを始めて6年でショパンやリストを 弾いているなら、大学受験まであと3年近くあるし いけそうな気がしますが。」 とても勇気が出ました。

suisougakubuinn
質問者

補足

高校は普通科を受験します。 やっぱり 音高からの人と音大からの人は「差」がついてしまいますか・・・。 トランペットは趣味としてやろうと思ってます。 高校の吹奏楽部でトランペットできるかどうかもわかりませんので。 やっぱりピアノが一番です☆笑

関連するQ&A