• ベストアンサー

旧課程の人間にとって新課程は…

現1浪です。ついこの前にかねてから夢であった外科医になりたくて自宅から通える国公立医学部志望(横市とか医科歯科大)に進路変更しました。今年は論文とか面接の対策はしていない実力は足りないしもっと実力をしっかりつけてから受験したいと思い来年に受験することを決めました。 そこで教科書レベルの参考書(理解しやすいやチャート)から順を追ってこなそうと思ったのですが2006年度受験と言えば新課程導入…ということは新課程版の参考書を買いなおしてやらなければならないのでしょうか?どなたか早急にご意見お願いいたしますm(_ _)m あと、旧課程黄色チャート→新課程青チャートになるというのはほんとうなのですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 現役高校教師(非常勤講師)です。no.2さんがおっしゃる一次変換復活というのは私も初耳なんですが,私が見聞きし比較した限りでは, 1:従来「数学B」に入っていた「複素数平面」の抹消(個人的意見としては大学の理工系で必要になるからやった方がいいとは思うんですけど。) 2:従来「数学B」に入っていた「複素数」が数学2(ローマ数字は機種依存文字らしいので算用数字にさせていただきます。)に移動。 3:従来「数学1」に入っていた「個数の処理・確率」が「数学A」に移動。 4:従来「数学A」に入っていた「数列」が「数学B」に移動。 5:従来中学数学だった「2次方程式」,「不等式」が高校の「数学1」に移動。 というような変更があります。というわけで…旧課程の勉強で十二分に対応できるのではないか,と思います。  ただ,かなり難しいところに挑戦されるようですので,2次対策についてはそれなりの演習問題をこなされる必要はあるでしょう。では,健闘を祈ります!

noname#10332
質問者

お礼

どうもありがとうございます。一次変換というものは復活したとの話はほんとうらしいです。とても参考になりました。

その他の回答 (4)

  • dollar
  • ベストアンサー率33% (63/190)
回答No.4

新課程では 1 習う順番が大きく変わった 2 複素数平面が消えた 3 全体的に(教科書が)簡単になった という違いがある程度で、入試には1や3は関係なさそうです。 という訳で、新課程の参考書を買い直さなくても、手元にある(?)旧課程のチャートで十分だと思いますね。複素数平面だけやらないようにすればいいですし。 ただ私も新課程になってから数学教師やめましたので、詳しくはわからないです。ごめんなさい。

noname#10332
質問者

お礼

数学の先生だったんですか、どうもありがとうございました。

回答No.3

たいていの大学は浪人生のことを考慮して選択問題として出題するとおもいます。(1年間だけ) 気になるようなら、過去10年ぐらいまで入試問題探してみるといいです。たしか、前にも過程が変更することがありましたから、そのときその大学がどう対処しているのか わかります。 (センターは防ぎようのないかもしれない。新課程だけだと思われる。)

noname#10332
質問者

お礼

さっそく志望大学の過去問を見てみます!上手い事考慮してくれていればいいのですが…

  • Rossana
  • ベストアンサー率33% (131/394)
回答No.2

2006年度受験では一昔前あった一次変換が復活し,複素数が消えるというのを受験参考書で見ました. 本当かどうかは分かりませんが. ということなので、例えば数列がどの分野に移動したかなど傾向を知る上で立ち読みでもいいので新しく変わる時代の変化を知るといいと思います.

noname#10332
質問者

お礼

かなり移動が激しいとか…数列も数2に移動したりしてるみたいですね。個人的には複素数平面は得点源なのでとても残念です。本屋でじっくり立ち読みしてみます!

回答No.1

私から見れば、新課程はクソです!!(失礼) 私は2003年に大学に入ったものですが、 私が高校生だったころの教科書でも、まだまだ足りない部分が沢山ありました。 ましてや今の教科書なんて、順序は最悪で内容は省きまくってありますよね。 あなたが高校生だった頃の教科書でも大分省かれていましたのでね。。。 あなたは現在浪人一年生ということは、私が高校三年の時の一年生ですねぇ。私は一浪でしたから。 あなたの一つ上の学年から、すでに教科書の内容を削る方向にありました。 よく大学の入試問題と、問題集の内容を見比べて買って下さい。 特に医学部の場合は高度な知識が要求されます。 あなたが高校一年だったころあたりに出版された物も参考にしてみて下さい。

noname#10332
質問者

お礼

確かにそうですね、文部省の人間は何を考えているのだかと思います。本屋に行きいろいろ見てきますm(_ _)m

関連するQ&A