- 締切済み
旧課程と新課程
今年、大学に入学するものなのですがあることで悩んでいます。それは私が一浪して、この一年間宅浪をしてきたのでほとんど新課程について知りません。おそらく大学には入れるのですがセンターや一般入試では旧課程措置が取られていたこともあり、新課程を全く勉強していません。ですので、大学入学後に新課程履修者と差ができてしまわないか心配です。そのことで以下のことに回答をおねがいします。 (1)大学では新課程範囲分を教えてくれるのか? (2)2,3月に自力で新課程の範囲を勉強した方が良いのか?それとも旧課程の範囲をしっかり基礎固めしておいた方が良いのか? (3)もし、新課程を自力でやるならどの参考書または問題集が良いのか? ちなみに私は理系で工学部系統の学部を受験しています。どれか一つでもよいので回答お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- titeiking2014
- ベストアンサー率25% (8/31)
大学に行くという事は、その分野で第一線で活躍できる専門家になるという事だから、そもそも「教えてもらう」という姿勢では時間の無駄だね。小学校や中学校とは違うんだよ。自分で考えるところなんだから、新課程だろうが旧課程だろうが関係なく自分の研究に必要になるものは勉強しておくべきだろ。「高校の旧課程でならってないところを大学で教えてもらえるか」なんて考え方ありえないぞ。大学は自分で勉強するところだぞ。たとえば大学の試験で習ってない問題が出ても「まだ習ってないから出来ませんでした」などという言い訳は通用しない。その場合は事前に勉強しておかなかった自分が悪いし、たとえ習ってない問題が出ても自分の持っている知識を駆使してその時点でベストを尽くした回答をすべきである。第一に特に理系では明確な回答が無い問題も出るし、特に研究では答えなんか無い所を自分の知識や試行錯誤で論理展開して論文で発表していくんだよ。そんな「習ってない所を大学で教えてくれるか?」とか小学校低学年みたいな事言ってたら研究なんて出来ないだろ。旧課程で習わなかった部分は勉強しておくのは当たり前だし、習った部分を復習しておくのも当たり前だろ。それどころか、関連分野も勉強しておくべきだし、たとえ関係なくても文系や一般教養でも、なんでも貪欲に知識を習得すべきだろ。何度も言うけど、習った事だけしっかりやっておけばいいのは高校生までだ。大学生になったら「ここまでやっとけばOK」という範囲なんてない。
- Saturn5
- ベストアンサー率45% (2270/4952)
あまり心配する必要はありません。 理科では生物分野以外では新課程と旧課程の違いは小さいです。 かんたんにいうと、履修単元の順番が変わっただけです。
補足
厳しいご意見ありがとうございます。ですが、大学入学まであまり時間がなく、あれもこれもというわけにはいきません。できれば、新課程の範囲分を勉強するためのおすすめの参考書や問題集を教えてくだされば幸いです。またそれ以外にも方法がありましたらお教えください。