- 締切済み
統語論
syntaxにおいてみなさんは何か疑問に思うことや、なんでもいいので考えをお持ちの方は教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- vanvanus
- ベストアンサー率21% (18/85)
そうですね。どんな分類であれ、その境界線上にくるものが出てしまいますので、どちらともいえないものがあるのは当然ですが、その際論理力でどちらかに決めることが重要なのではないでしょうか。 結果として、筋が通ったものであれば、どちらでも構わないと思います。 最近、こういう境界線上のものを出して、統語の無意味性を語ろうとする人や、いたずらに異論を持ち出して混乱させる人がいますが、それはどうかと思います。 とにかく筋を通すことだと思います。筋が通っていれば意見の食い違いは問題にはならないと思います。
- esistdas
- ベストアンサー率33% (104/306)
そしたら、(もし読んだことがなければ)Haegeman 1991あたりをお勧めします。ちょっと分厚いですが、基礎のあたりからLF、ミニマリストの最初まで練習問題つきでまとめてあります。それでもミニマリストはいろいろと、アレですよねぇ。しんどいなぁ(いや、個人的な感想です)。
- esistdas
- ベストアンサー率33% (104/306)
いきなりミニマリストでは厳しいかもしれないですねぇ。生成文法の研究者でも、ミニマリストについては意見が分かれるといいますし(それ以前でも十分分かれていましたが;)。 もしかしてGBやPPは全くナシでsyntaxを学ばれたのでしょうか?
- esistdas
- ベストアンサー率33% (104/306)
卒論のテーマ探しではありませんでしたか。失礼いたしました。 もしかしてChomskyan syntaxを想定されていますか?
お礼
そうですね。私はミニマリストでsyntaxを学んだので・・・正直syntaxは私にはおもしろいのですが、理解に苦しむ部分があると言いますか・・・ミニマリストで学んだということもあるのでしょうけど。
- esistdas
- ベストアンサー率33% (104/306)
漠然としてますねぇ。 例えば、やや古い英語ではlikeが自動詞(自動詞とは、直接目的語をとらないものを指すこととする。間接目的語のみをとるのは自動詞。)であったということはよく知られていると思います。 Me likes the book. 現在でも残っているas you like itは「お気に召すまま」と訳されますが、youは目的語(厳密には間接目的語、一般的な(=ラテン語文法を規範とする)用語では与格目的語)、itはlikeの主語であるとのことです。likeは仮定法現在であり、それゆえ動詞の原形と同じ形であるとされております。 この与格目的語(methinksなんかもこの例)が、英語ではすっかり消失しましたが、印欧語族に属する他の言語には残っていることが多いですね。 Mir ist kalt. [to-me is cold] (German) Zem[r*]el mu syn. [died to-him the-son] (Czech) これが統語的な問題と捉えられるのか、それとも語彙的なものなのか、はたまた意味を取り入れないといけないのか。 Germanの例では、非人称のitが生じることが可能ですが、このitは生じてもいい場合といけない場合とがあります。イタリア語なんかでも同じような観察がありますが、これについて何かいえないのか。(いろんな人が既にいろんなことをいってますね。) Czechの例は「彼は息子に死なれた」と訳せます。日本語にある「被害受身」「間接受身」と近いですよね。これらを統一的に説明できるメカニズムはあるか否か。あればどんなものか。なければ何故ないのか。 とここまで書いてきて思ったのですが、卒論のテーマ探しじゃないですよね?もしそうなら、もっと簡単なものにした方がいいですよ。 あと、この回答に対する諸識者方の反論も不要です。まだ勉強中の身ですし、このサイトの方針に反すると思いますので…
お礼
ありがとうございます。質問が漠然すぎたこと失礼致しました。ただなんとなく統語論をどう思ってるか聞きたかったので、漠然とした返事を期待して質問してみたので・・・。卒論のテーマ探しではありません。
質問が漠然としているんですが、少し気になっていることを。 例えば go onやtry onのonの品詞の分類ですが、副詞なのか前置詞なのか微妙ですね。 これらは adverbal particleとかpostpositionとも言われるんですが、日本では あまり一般的な解釈ではないですね。
お礼
全くナシというわけではないのですが、とりあえずsyntaxはミニマリストでしか学んでいません。