普通は、アラビア数字を使います。
どっかに応用物理学会とかの論文投稿要綱があったはずなんですが今、見当たりません。
結構、あいまいなところもありますが、
基本的には、
n次方程式(1次方程式、2次方程式)、n階微分(2階微分)みたいに、nに任意の数字が入ってもよいものはアラビア数字で書きます。
一対一対応、二項定理みたいな、数字が決まっているものは漢数字を使います。
まあ、2対1対応とか、3項定理とかも考えれば考えられるので、かなりあいまいですが。
一次変換とかも線形性という一般のn次変換にはない特別な性質をもつので、漢字で書くことが多いですかね。
例外的に、三角形、四角形みたいに日常語として定着している語は、n角形が考えられても漢数字で書きますかね。
googleの検索結果(参考)
「2次方程式」 約 226,000 件
「二次方程式」 約 29,600 件
お礼
ありがとうございます。教育実習でプリントをつくるときちょっと疑問に思ってたんです。