- ベストアンサー
雨量
天気予報で今日の雨量は、20m/mとか100m/mとか良く聞きますが、どのぐらいの容器にどのぐらいの時間降った事を言うのですか?よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
容器に溜まった深さをいいます。
その他の回答 (5)
- puni2
- ベストアンサー率57% (1002/1731)
「どのぐらいの容器に」は気象庁のサイト(No.3で紹介されている)の説明に詳しく出ていますので,「どのぐらいの時間」について補足します。 20mmの雨がたまるのでも,1時間の間にたまってしまうのなら大雨ですし,1日かかってたまるのならまあ普通の雨,ということはおわかりと思います。 そのため,降水量の予想には,必ず「どのぐらいの時間に」という説明がついています。 実例をあげてみましょう。 「雨 21日午前3時頃まで 1時間最大雨量 90ミリ 24時間最大雨量 250ミリ」 (今年の10月20日17時35分に津地方気象台発表が三重県中部に出した大雨警報より) これは,「ある時刻から1時間後までにふる雨は,多いときも少ないときもあるが,もっとも多い1時間だと,90mmに達するおそれがある」,また同様に「ある時刻から24時間後までの間にふる雨は,もっとも多い時間帯を選べば250mmに達するおそれがある」と読んで下さい。 何もついていないときは,「低気圧なり台風なりが抜けて,降り止むまでの累計」と考えればよいと思います。 ついでに,何ミリの雨がふったらどんな状況になるのかを言葉で表現した表がありますので,それも紹介しておきましょう。 「雨の強さと降り方」 http://www.kishou.go.jp/know/yoho/rain.html ここに出ている数字は,「1時間雨量」です。 この表を見てからさっきの警報を見ると,ぞっとします。 なにしろ表の中で一番多い雨量が「80mm/時以上」で,警報でいっている最大の時間雨量が90mmですから。 (ちなみに,日本の1時間雨量の記録は187mmです。1983年7月の長崎豪雨の時に観測されました)
- moccha
- ベストアンサー率28% (20/71)
雨量の定義は、No.1,No.2,No4の方の回答の通りで、寸胴な容器にたまった雨の深さです。 実際気象台や、観測所で測定する為の装置は、No.3の方が回答された装置で測定します。
- suiton
- ベストアンサー率21% (1111/5268)
容器の大きさは関係ありません。開口部の面積と底面の面積が同じ容器であれば、丸でも三角でも四角でも大きさに関係なく溜まった水の深さを雨量といいます。 また、時間的には時間雨量、日雨量、累計雨量などがあり、1時間に20mmといえば1時間に降った雨の量を指し、累計雨量とは雨の降り始めから終わりまでの雨量を指します。 ご質問の今日の雨量というのは、多分1日の雨量を指すと思いますが、何日も続かない半日程度の雨であれば累計雨量と同じと考えても良いかもしれません(夜中の12時を過ぎた分もカウントする)。
- GENESIS
- ベストアンサー率42% (1209/2823)
転倒ます型雨量計の場合、2つの「ます」がシーソー型になっていて片方に0.5mmに相当する量がはいると転倒します。その転倒回数を計測して雨量を算出します。仕組みは以下のURLにありますので、目を通されてはと思います。判りやすく解説されています。 気象観測ガイドブック http://www.kishou.go.jp/know/kansoku_guide/b1.htm
- sero
- ベストアンサー率47% (916/1944)
m/mではなくmmです。 雪だと流れていかないので積もった厚さが計測できますよね? 雨の場合は降った雨が流れていかないように容器に貯め、垂直方向にどれだけ増えるか高さで測ります。 1時間貯めて水柱が20mm高くなっていれば時間降水量20mmという事です。
補足
さっそくのご回答ありがとうございます。ある容器にためて計ると思いますが、ごめんどうでも再度お願い致しす。