• ベストアンサー

日本の借金700兆円?!

というのは、何のデータを基に発表されている事実なのでしょうか? 1兆のお金を1年間で使いきることも大変なのに、国民の皆さん、この借金額、どう対処できると思いますか? お金は物なので消えるわけはないですよね。(笑) 今、これらのお金は流れて、どこに存在しているのでしょうか? 新しいお札が出来ましたが、世界経済、根本を考えると、人間が平和に生きてゆくために決められたマーケットやルールなのですよね? 紙幣を増やして作って、借金を帳消しにすることは、世界経済が狂うので、いけないことなのかも知れませんが、 国民の税金を、誰か個人のメリットのために流用することは、もっといけないことであり、弱者を叩くことは絶対いけないことですよね? 時々、まるでケームの架空世界のような話になりますが、戦争なんかして人々の命落とすくらいなら、1本マジメのネジゆるめて、最終手段、 お札をたくさん作ってしまえば、一番平和にことが回る、、、んじゃないか、って、原始的な見地から考えたことはありませんか? 事業主の自己破産のように、世界において、国の自己破産は、あり得ないのでしょうか? 新しいお札はいくらまで作って良い、とか、そういう決まりはあるのでしょうか? たくさん作り過ぎると、どんな不都合が起こるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.3

国が借金をしている、それは誰からでしょう。・・・それは、国民からです。(それ以外から借金している部分もあります) 国はどんな方法でお金を借りるでしょう。・・・国債を発行し、それを国民が買います。  金利を高くして、他の金融商品よりお得ですよという付加価値をつけ、国が発行元だから民間金融機関のように破綻しないので安心(元本保証)だろうという国民の思い込みがあります。  そして国民は、現金でなく、国債券を財産の一部として所有することになります。その国債券を満期がきたら所有者は、国に買い戻してもらうことで、財産を殖やしているわけです。  国の財源は、国民からの所得税、会社からの法人税、その他の税(税については国税庁のサイトを参照)です。 その税収入で、年度予算を立案、執行していきますが、結局予算が足りない。と・・・それなら、お金を国民から借りちゃおう・・・国債発行すれば集めやすいからね。満期がすぎても皆が払い戻しにくる訳ではないし、ずっと持っていてくれれば大助かり。と国のお偉いさんは考えているのでしょう。  国債を毎年発行し続け、借金を膨らませ続けているこの国には、政治家だけでなく、国民にも危機感がなさすぎるように思います。

noname#8083
質問者

補足

>政治家だけでなく、国民にも危機感がなさすぎるように思います。 まさにそうですね。 でも、政治家のTopに君臨されるような方にとっては、この状況のしわ寄せがいずれ、ご自分の孫やひ孫世代、 国民の、現在、ヨチヨチ赤ちゃんたちに、非常に辛い状況が来るかも知れないこともよく考えて、お金の使い方 を考えたり、節約するところ、また、そういう子供たちにもわかりやすい言葉で、これらの難しいことを 伝えなくてはならないと思いました。 金融関係に詳しい人たちでは当たり前の業界用語も、一般国民には、慣れない言葉ですし、行政の書類が 回るのに、(つまり役職の印鑑おし)かなり時間がかかることも、書類に使われている言葉が難しすぎて (昔の言葉を用いて書かれているところがありました)殆ど読んでないこともあったと思います。

その他の回答 (7)

回答No.8

>世界もお金をたくさん作れば、(その世界は決まった国のみでしょうか?)価値を変えたり、物価を変えることなく、借金が帳消しに、ならないのでしょうか? それは日本の借金を色々な国に肩代わりしてもらって、チャラにするってことでしょうか?  これだけ好き勝手に借金を作っておいて、返せないのでみなさんもお金出してくださいって言っても、誰も助けてくれませんよ。  でも日本が破綻すれば、世界経済に尋常ではない影響を与えるので、他の国も日本の借金を他人事としては見ていないでしょうね。 >返済期限は設定されていないのかな???  国債(借金)には返済期限がありますよ。でも返済できないから、また借金して返済にあてるんです。カード地獄みたいな感じですね。

noname#8083
質問者

お礼

参加してくれた皆様へ どうもありがとうございました。 いろんな勉強になりました! 政治家さんたちが、時代の良いヒーローになってくれることを、願うとともに、日本がやっぱり大好き! と誇れる国にみんなでしたいですね。

noname#8083
質問者

補足

>これだけ好き勝手に借金を作っておいて、 ここは、絶対にしらみつぶしにチェック入れて欲しいところですよね。 政治家さんたちはとにかく隠したい??? とこかも知れないので、メディアの人達が1仕事かっているのかな? 最近、暴露モード、強し・・・ですね(笑) 議員のための住宅が殆ど無駄になって、そのままになっている、なんてメディアで見ましたが、国民の底辺まで見渡せない政治はやはり問題だ、と私も思いました。 なぜ、無駄にしているなら、一般国民がいつも抽選で公共住宅に入るのも大変なのに、上手に運用しないのでしょうか? 何かのTVで、日本人はサザエさんの家庭を目指せ、、とやっていましたが、家がなくては、家族も3世代一緒になんて、とても暮らせないですよね? 土地や家、賃貸マンションすら、最低限の人間に必要なも、住居、が一番高く手に入れられないのは問題だと思います。 衣・食・住、最低限の人間に必要な物、のせめて 食・住・・・くらいは、戦略も国の保護下におかれていたら、もうちょっと何とかなる? のかな? 政治はお金のある人しかできない、、、様ですが、その辺り、日本の全体を見渡す能力がなくなっている様にも感じることが多いです。 平均的な人々、それ以下の人達の生活の実態、そこがなんとかできたら、大きな日本の力にもなる気がしました。

noname#10816
noname#10816
回答No.7

この質問、素朴ですが非常に興味を引きました。 素朴な質問、故回答に困ります。 多分、きちんと答えるには本一冊できるのではないかと思われます。また私も分からない所があります。分かる所ぐらい回答します。 700兆円の借金はどこからのデーターか? これについては私も知りません。この借金は国と地方の借金を合わせた金額だったと思います。借金は他の方の回答にもありますように国債の累積額だと思いますが、国の借金はその他にも旧国鉄債務等の隠れ借金が約45兆円程あったかと思います。それを含めたものかどうかもわかりません。 この借金の対処が、今、小泉さんの言う構造改革でもあり郵政民営化、市町村合併がそうです。 >お金は物なので消えるわけはないですよね。(笑) お金は消えてはいませんが流通過程で3,4年を目途に古いお札は新しくなっています。 >今、これらのお金は流れて、どこに存在しているのでしょうか? これが金融システムだと思いますがお金のすべてを用意してません。必要量だけあれば事足ります。この量は日銀で調整されます。 >紙幣を増やして作って、借金を帳消しにすることは、世界経済が狂うので、いけないことなのかも知れませんが、 その通りだと思います。しかし、借金帳消しついてはかつて日本は軍が集めたお金(軍票)が敗戦により紙切れになった事があります。なのでいつか国債や地方債も紙切れになる日が来るかもしれません。 >お札をたくさん作ってしまえば、一番平和にことが回る、、、んじゃないか、って、原始的な見地から考えたことはありませんか? 多くの方が回答されています。インフレになります。 >事業主の自己破産のように、世界において、国の自己破産は、あり得ないのでしょうか? アルゼンチンは有名かと思います。日本もお金を貸していて貸し倒れた記憶があります。 >新しいお札はいくらまで作って良い、とか、そういう決まりはあるのでしょうか 過去に本で読んだ限りでは閣議を経て大蔵大臣(今の財務大臣)が決定する。だったと思います。 以上分かる範囲で回答しました。

noname#8083
質問者

補足

>きちんと答えるには本一冊できるのではないかと じゃこの機会に、答えられる方で、本を作る環境を有する人が、一役買ってくれるといいですね! どこにビジネスチャンスが転がっているかわからない、とはまさしくこういうことかなぁ(笑) 脳を柔らかくすると、仕事は組織だけのものではない、ということなのかも知れませんね。 やはり、お札を増やすことはできても、インフレ問題で息詰まってしまいますね。 と、いうことは!!! 戦い、、、というものがネックになっていませんか? 価値を作り出しているものは、多くの同業者によるマーケットの戦略が基になっているわけですよね? 資本主義国を社会主義国に変えるわけではありませんが、そこのとこにメス入れたら、何かいいアイデア、 出ないでしょうか???

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.6

>じゃあ、じゃあ、、、(笑) 価値を下げないでお札をたくさん作ってしまうには、、、何かいい知恵ないでしょうか?  今年はいい天気で豊作になりそうなときは、 キャベツだけ作らないで、もっと高い値段 で売れそうな果物なんかを複数作るんです。 1個3000円くらいで売れるメロンとか。  世の中にあまり出回っていないもので 売れそうなものに毎年チャレンジしていくと 儲かっていく可能性があるんですね。  経済とかお金も同じです。 具体的には今までなかったような 新規産業を次々立ち上げて、儲けて いくんです。必要なのに出回る量が 少ないと、高い値段で売れます。 その価値が下がる前に、次の新しい ものを作るんです。  こやって成功したのが、1990年代の アメリカのITバブルってやつです。  儲かったお金で次の製品作りの 設備を作る。そのとき銀行からお金を 借りる。足りなくなったら、日銀に お札を作ってもらう。こうして新しく 増えた経済的価値にあわせてお金を 増やしていくと、お金の価値を 下げずにお金をばらまけます。 >国民には何枚お札が剃られているか、なんて情報、 めったに流されないのはなぜ? でしょう?  通貨供給量というのはニュースでも 流れています。M2+CD(エムツー プラス シーディー)とかゆうやつです。  

noname#8083
質問者

補足

apple-manさんの説明はとてもわかりやすいですね! 頭の切れる、頭の良い人がまんま、難しいことを難しく打ち出すことは容易いことです。 それを1つネジ緩めて、噛み砕いて、世代を超えて、多くの人に鮮明にすることは、今の政治には大変、大きな力になると思いました。 国民は、選挙資格を有する人以外にもいて、自分血筋だけではなく、ヨチヨチ歩きのいたいけな命が、この日本、背負ったゆくこと考えると、日本の未来守る上でも、大切なことですよね。

  • CCSakura
  • ベストアンサー率25% (109/425)
回答No.5

歴史学習として 「第一世界大戦敗戦後のドイツ」 で検索してみましょう。 >戦争なんかして人々の命落とすくらいなら、 >1本マジメのネジゆるめて、最終手段、 >お札をたくさん作ってしまえば、一番平和にことが回る お札を沢山刷った結果、多くの人が死にましたな。 それだけが理由でもないけど。

noname#8083
質問者

補足

>お札を沢山刷った結果、多くの人が死にましたな。 1度、メディアでこれを公表すると、多くの死人が出る類いのことを、交通大臣が変わる時にやっていたのを 見ました。 政治とお金の問題、、、とはよく聞きますが、極秘情報の割には、そういうこと、チラリと言う方がいるのに、必ず公表されないところには疑問を感じます。 こういうのって、国民が知ってはいけない領域、闇の存在があることの表明ということなんでしょうか? それとも明らかになることを防ぐための脅し???なのでしょうか?

回答No.4

まず経済では信用と安定が重要になってきます。前述No.1さんの回答にありましたキャベツの値段ですが、キャベツ1個の品質に対する「信用」があって、その品質が「安定」しているから価格が決まるわけです。この信用と安定がない場合は価格が落ち着かないか、誰も買わないか、要するに「価値」がなくなるわけです。 次に、需要と供給の関係が重要になります。これは前述No.1さんの回答のとおりなので省略します。 で、お札は国に対する「信用」が重要で、それが市場で「安定」することが重要なのです。国とは政府に限らず、(日本)経済であったり、資源であったりですが、その国が(極端に言えば)今後借金をチャラにしたり、軍事国家になったりという無茶なことをしないという「信用」があるからその国のお金を「長期的に」持とうとするわけです。旅行でその国に行くときは(例えば北朝鮮など)、その国の貨幣に変えますが、その国を出るとき持ってる意味もないし、10年後に使おうとしても経済など国が「安定」していないので使えるかどうか解りませんよね。そういう「信用」が薄い場合はお札の保有が少なくなりますね。その代わりに「ドル」とか「金(ゴールド)」などに変えて保有するわけです。 つまり、お札は「信用」と言うものとの需要供給バランスが取れているもので、お札が大量に出回れば信用が下がり(すなわち、紙幣価値よりも物価価値が上がるためインフレになり)、お札が少量になれば信用が上がりはしませんが、連動して物価価値が下がりデフレになります。 ここまででお札の信用と安定が重要な点、需要と供給のバランスについて説明し、お札の大量発行はダメな点について書きましたが、次に国の借金について簡単に。 そもそも国債は田中角栄内閣のときに行った「日本列島改造計画」のなかで、土地買収、補償金、災害補償などの名目でひねり出してきたお金の出所なのです。つまり、今100億円借金しても10年後には200億円税金取るぞ!的な発想でしょう。(そんなに甘くはなく、恐らく「10年後は別の誰かがうまいことやってくれると思う」と言う考えだったと思いますけど。) ま、どこの国も国債は出してますが、日本の場合は高度経済成長での成長率を当てにした点と、産業構造が公共事業を当てにした生産システムになってますので経済成長が鈍ってきたら失業者対策のため公共事業をより増やす事になり、国債の発行も増えるわけです。 構造改革はそういった国の公共事業を減らし出費を抑え国債も減らすという目的もあるのです。 まあ裏を返せば住民サービスや雇用問題を地方レベルに切り離すわけで、責任転嫁とも採られかねないですけどね。 そういうわけで、国として徐々にではありますが借金対策をしております。

noname#8083
質問者

補足

ほんと、難しい問題ですね、日本の借金対策。 こんなに借金に歴史があるなら、(笑)年金問題で、若い子たちが、年金を納める義務をまっとうしないことを責められても、お年寄りはすでに自分でお金を既に納めているからもらえるわけで、 そのお金を別な所に勝手に流用したから払えなくなってる状況を、若い子たちが納めないから、、、と摺り替えるのはおかしい、とか、自分の時にもらえる保証もないし、13,300円あれば、 1週間から10日、生活できるのに、、、という意見があれば差し押さえなんてできるはずがない。 仕事はリストラ時代で不況だし、お昼に30代の人でも、500円までに節約したり、パン1つで我慢している姿をいくつも見ましたが、切実でそれは仕方なくなってしまいますよね。 いつも豪華な食事している人たちがケチしているのとは違うのですから。 死んでしまったら、後は後の世代に任せるよりないのが現実となっていますから、みんな自分の身だけ守りに入っているように感じます。 だからこそ、何か構造改革を、、、とみなさんが考えているのでしょうが、、。 ほんと1押しアイデア、って、ないものなのでしょうかね?

回答No.2

自己破産した国はありますよ。ロシアやアルゼンチンはデフォルト(自己破産)しました。 最近では韓国がIMF管理になりましたね。 後、世界には日本以外にたくさんの国があるので、日本だけがお金をたくさん刷ってしまえば、ハイパーインフレになってしまいます。

noname#8083
質問者

補足

世界もお金をたくさん作れば、(その世界は決まった国のみでしょうか?)価値を変えたり、物価を変えることなく、借金が帳消しに、ならないのでしょうか? 日本がこんなに借金していて、返せる宛は、これだけ巨大な額だと、なんだかなさそうに思えますよね。 人が死んでしまったら、結局お金も物も価値はなくなってしまいますよね。 日本の借金の一部は、戦争のためにアメリカやイラクに金銭的援助していること等も結果、含まれますよね? 借金が多いのに、救済できないと感じるところですが、人間が生きるために作られたルールなのに、そういう国を助けるための処置を世界で作ることもできないものなのでしょうかね? 返済期限は設定されていないのかな???

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.1

>お札をたくさん作ってしまえば、一番平和にことが回る、、、  アホだけど力のある政治家さんがそれを実行して しまっています。困ったことです。  野菜の豊作のニュースって見たことありませんか? 大豊作だと、農家の人は喜んでいません。 数が増えると価値が下がるからです。 キャベツが1個100円なら、1つ売れば 100円になりますが、大量に出回って 1個50円になると、2つ売らないと100円 にならないわけです。 >たくさん作り過ぎると、どんな不都合が起こるのでしょうか?  お札も大量に出回ると価値が下がります。 インフレってやつで、昨日まで100円で買えた ものが今日は120円って感じで、お金の 価値が減ると、物価上昇って形で現れて きます。

noname#8083
質問者

補足

じゃあ、じゃあ、、、(笑) 価値を下げないでお札をたくさん作ってしまうには、、、何かいい知恵ないでしょうか? 国民には何枚お札が剃られているか、なんて情報、 めったに流されないのはなぜ? でしょう?

関連するQ&A