• 締切済み

チャート・・・・

チャートっていくつか種類ありますよね・・・・赤、青、黄、これらの新課程バージョン、旧課程バージョン・・・・・レベル的&使いやすさ順に並べるとどうなりますか??ちなみに難関理系の大学志望の高1です。

みんなの回答

  • toshiki78
  • ベストアンサー率12% (34/281)
回答No.6

青、黄併用。 苦手分野は黄で基礎固め。 青で実力をつけましょう。 受験で大切なのは難問を解くことではなく 標準問題をいかに確実に解くかです。 それなりのレベルがあれば難関大といっても2、3割は簡単ですし。 問題を見て少し考えて自分が解けるか見抜く力をつけましょう。 それと志望校の問題の傾向を把握するのも大切です。 結構好みがあります。

amazon_564219
質問者

補足

やっぱりいろんな人に聞いてみると、 旧課程と新課程ではレベルが違うといってましたよ、 それと1+Aと1のみの両方ありますよね??内容は変わらないんですか??

  • toshiki78
  • ベストアンサー率12% (34/281)
回答No.5

高一ということなので黄。。 終わったら青。 赤は東大、京大、医学部以外なら必要なし。 難問を解くのは思考力が良くなりますが何せ時間がかかる。 東大、京大以外の旧帝大、早慶なら赤で十分対応できると思います。 8割以上目指すなら赤も必要かもしれませんけど。。 合格ラインは5割そこそこですから。 6、7割を目標に。。

amazon_564219
質問者

補足

いま、ニューアクションΩをやりすすめて、あと、平面図形のところです。。これが終わったあとに何色をやったほうがいいですか??

noname#158067
noname#158067
回答No.4

全部で白、黄色、青、赤の4種類があったと思います。 白は教科書と併用して使うのに最適で、基礎固め用です。 基礎固め用ですが、センター試験にも対応しているようです。 黄色は日常の学習からセンター試験、大学によっては(数学の難易度が 低い大学ならば)対応できる程度の内容です。回答も充実しています。 青は日常学習から大学入試まで対応しています。 少し数学の難易度が高めの学校(理系)は、青チャート以上が主のようです。 教科書にある内容から入試に必要な事柄まで、丁寧に説明してあるようです。 赤はこの中では一番難しいレベルで、難関大まで対応しています。 解答は模範解答が書いてあり、発展的な問題が多いようです。 レベルの順番は白→黄色→青→赤です。 使いやすさというよりも、ほとんどはレベルで選ばれているようです。 高1で難関理系志望したら、まずは黄色で基礎を固め、大学のレベルに 合わせて青か赤を使う、というのが良いかな、と思います。 でも、基礎は教科書でも固められるので、青や赤だけ買ってもいいと思います。 ちなみに、私は高3で難関理系志望(生物系)なのですが、 志望校のうち1つは数学がセンターレベルなので黄色を使っています。 (その代わり、生物が死ぬほど難しいそうですが) まずは志望校の数学のレベルを確認(過去問などで)してから 選ぶことをオススメします。

  • k-katou
  • ベストアンサー率28% (16/56)
回答No.3

 高校一年生なら、新課程のものを使ってください。旧課程のものであると、複素数平面などが含まれているので、勉強しても入試に出ないということになります。難易度は変わらないはずですよ。  レベル別に並べると、白→黄ベスト→黄→青→赤という並び方ですね。使いやすさは変わらないと思いますよ。ただ、自分のレベルに合ったものを選んで使っていくことです。  高校一年生で、早慶上智当りを狙うのであれば、青からはじめてもいいと思いますが、黄ではじめるのが普通だと思いますよ。それと、何度も繰り返してやることが効果ありますよ!!高三になってから一年から…。と思います。頑張ってください!!

  • Rossana
  • ベストアンサー率33% (131/394)
回答No.2

>ちなみに難関理系の大学志望の高1です。 だったら最高水準の赤チャートで行きましょう!

  • suidokan
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

黄チャートは青チャートとも参考書としてはしっかり説明されている部分が多いのでどちらとも使えますよ。 本書に記されてる通り黄の次に青が難しいので、 教科書をある程度読み込んだらまずは黄チャートを何度もやってみるといいかもしれません。 青チャートはいきなり難しい問題がでてたりかなり入試向けになってるので。 赤チャートと新課程はごめんなさい やったことないのでわからないです。

関連するQ&A