- ベストアンサー
新課程赤チャートについて
現在何色のチャートを使用すればいいか迷っています。 志望はMARCH理工、願わくば理科大あたりに届けばいいなと思っています。 マセマの「初めから始める数学」基礎レベルの本を読みながらチャートを進めていきたいと思っています。 法政なら黄チャートでも十分対応できるレベルかと思うんですが、法政から上の青学や明治、理科大などもっと上を目指すとなれば黄では足りないような気がします。 そこで青チャートなんですが、やはり内容も難しく挫折しやすいとのことで、青に手を出すのは躊躇しています。 このことを他の掲示板で相談したら、「赤チャート」はどうかと言われました。 赤チャートといえば青よりもハイレベルなイメージで無理だろうって思ったんですが、噂によれば新過程の赤チャートは大幅に改良され青チャートと同レベルの問題を取り扱い、導入部分も詳しく書かれて黄や青よりも解説が詳しくなっていると聞きました。 これは本当なんでしょうか? 黄か青か赤で迷ってます。 アドバイスください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
買うだけ買ってみて後は家で決める。 塾の月謝に比べれば只みたいな物です。 その一冊をやり込む、という参考書と、そうではなく解らないところを調べるために使う参考書、があると思います。 後者に関しては何冊あったって構わないのです。 ちなみに私には前者はありません。(教科書より易しい物はありましたが) 無駄に難易度を上げると、基礎を身に付ける際の妨げになるような気がします。 青やってなんでMARCHしか受からないんでしょう。 その程度の力しか付かないのは消化不良を起こしているということです。 また、参考書はチャートだけではありません。 基本的には自分にあった物を使うべきです。 高一の時から東大に行けそうな、何を使っても大丈夫そうな人はこの限りではないと思いますが、そうで無い人が果たして名前だけででたらめに教材を選んで良い物かどうか。 あなたのように悩んでみたり、さらにはきちんと色々な本を立ち読みして確認しないと。
その他の回答 (2)
- laugher12
- ベストアンサー率26% (4/15)
黄チャートの章末演習問題はむちゃくちゃムズイです。 赤チャート?そんな難しい問題がでる大学は今の日本の大学にはないです。昔はあったかも。買うだけ無駄。インテリアにもならない。 青チャートは帝大受けるんだったらお勧め。 とにかく黄チャートをしようよ。それから青にいくかどうか検討。
- yamahan
- ベストアンサー率31% (15/47)
新課程の赤チャートを見たことがないので参考程度に… 青学、明治、東京理科大は数学の試験が簡単で有名だと思うのですが。 黄色で十分だと思いますが、時間があるようであれば青でもいいと思います。解説が詳しくなっているとはいえ、必要のない難問を解く必要性はあまりないと思います。 新課程になる前の赤チャートは、見栄で持っている人が結構いましたよ(実際は黄、青で十分な大学を受験するのに)。
お礼
うーん。 でも、周りは青使ってるんだな。 ちなみに赤っていっても例題だけですよ。 明日本屋で見て決めます。