- ベストアンサー
緩速ろ過法について(プレゼンテーション)
来週、大学でプレゼンテーションがあるんですが僕は「緩速ろ過法と急速ろ過法のちがい」という課題で発表することになり初めてでとてもいま不安です。かなり調べたのですが、本などに載っていないようなこと教えてください。またプレゼンテーションで発表したことのある方のアドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その本に載っていることを書かにゃあ。 とりあえず、大きな違い。 ・ろ過速度 … 当たり前か (--; ・緩速ろ過池では、生物処理による有機物除去が期待できる ・緩速ろ過池では、ろ過量を確保しようと思うと(ろ過速度が遅いから)広大な ろ過池面積が必要になる。だから、屋内には作れず、雨の少ない地域に向いている。 ・緩速ろ過池では、手入れのために人手でろ層表面を削りとってあげないといけない。 急速ろ過池では、機械による逆洗浄で自動化されている。 ってことかなあ。 プレゼンのアドバイス、って言われても困るけど、「比較」のプレゼンですから、 一枚の絵(例えば、PowerPoint や OHP)で、対象になる事柄や絵を並べて あげる、ってことですかね。 後は、原稿を読まないこと。紙の原稿にお辞儀をしているくらいだったら、 プレゼンの資料(OHP など)にしゃべることを全部書いておいて、そこをみて しゃべる方が印象が良いですよ。
その他の回答 (3)
- hoppe
- ベストアンサー率0% (0/2)
信州大学繊維学部の中本先生という方が、緩速ろ過について研究されていると思います。HPもありましたので、参考にしてみたらどうでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 実は僕、信州大学繊維学部なんです。 おかげさまでプレゼンテーションはうまく行きましたありがとうございました。
>浄水場の話です。 すいません。知識がありません。お騒がせしました。
下水処理場の話ですか?。 すいひ土製造の話ですか?。
補足
浄水場の話です。言葉が足りずすみません。
お礼
回答ありがとうございます。 今日、教授がはじめてだから練習するぞって言ってました。とにかく試験前だけどがんばります。分かりやすく教えてくださってありがとうございました。