• ベストアンサー

「次亜…酸」の命名公式はある?

よろしくお願いしたします。 高校化学の教科書で「次亜…酸」という化合物を見かけました。 「次亜…酸」という化合物のネーミングについての質問です。 例: 次亜塩素酸HClO、次亜ヨウ素酸HIO、次亜リン酸H3PO2 「次亜…酸」のネーミングの公式というものはあるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

無機化合物の正式名称は、IUPAC という機関で決められた無機化学命名法に基づいているそうです。 完全に定着している伝統名も正式名として採用されていまして、例えば有名な硫酸(慣用名。正式名はテトラオキソ硫酸)もそうです。 次亜塩素酸、次亜ヨウ素酸、次亜リン酸なども正式名称として登録されています。 次亜塩素酸の別名:オキソ塩素酸 次亜ヨウ素酸の別名:オキソヨウ素酸水素 次亜リン酸の別名:ホスフィン酸 も登録されています。 ちなみに、「亜りん酸」は誤記で、「亜リン酸」が正しいそうです。

その他の回答 (2)

回答No.3

最初に塩素酸HClO3があって、この物質の酸素Oが、一つ少ないと亜塩素酸HClO2、二つ少ないと次亜塩素酸HClO、一つ多いと過塩素酸HClO4になると聞いた覚えがあります。 要は「亜」は酸素が一つ少ないこと、「次亜」は酸素が二つ多いこと、「過」とは酸素が一つ多いことを表すと思います。

mk278
質問者

補足

> 最初に塩素酸HClO3があって、この物質の酸素Oが、一つ少ないと亜塩素酸 > HClO2、二つ少ないと次亜塩素酸HClO、一つ多いと過塩素酸HClO4になると聞いた覚え > があります。 塩化水素が基準ではなく、塩素酸が基準なのですね。 塩化水素が基準とばかり思っておりました。 (よくよく考えれば塩化水素はオキソ酸ではないですね) > 要は「亜」は酸素が一つ少ないこと、「次亜」は酸素が二つ多いこと、「過」 > とは酸素が一つ多いことを表すと思います。 勉強になります。 因みに"次過…酸"というのは無いんですね。

  • lone_lynx
  • ベストアンサー率41% (78/188)
回答No.1

次亜塩素酸→HClO  亜塩素酸→HClO2   塩素酸→HClO3  過塩素酸→HClO4 という約束です。酸素の数で決まります。

関連するQ&A