- ベストアンサー
お湯に溶かすだけで味噌汁が出来るもの(手作りで)
以前、サイトで味噌玉?の作り方を見た事があるのですが、どこで見たかわからなくなってしまいました。 たしか、味噌の中にちょっとした具を入れて、オープントースターで焼いた物だったような気がします。 それを冷蔵庫で保存しておき、味噌汁を作るときに溶かすような風だったかと思うのですが。 ご存知の方は教えてください
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 ほぼ日刊イトイ新聞ではないでしょうか. 正確な作り方ではありませんが以下、その文をそのままコピーして貼ってみました. 少々長いですが・・・読んでみてください。 皆さんの味噌汁についてのメールを読んでいるうちに、 ふと思い出したことがあります。 中学生の頃、戦国時代を描いた小説に凝っていて、 作品中に出てくる非常食「干し飯(ご飯を炊いてから 乾燥させたもの、そのまま或いは水でもどして食べる)」 なんかを適当に想像しながら作って 食べてみたりしていたのですが、割とヒットだったのが 「練り味噌」でした。 山岡荘八の本に「湯漬け」の具としてよく登場します。 作り方は実に簡単、普通の赤味噌を、 これまた市販の普通の紫蘇の実の漬け物と、 味噌3:紫蘇1くらいでよく混ぜます。 あとはその味噌をキャラメル一個分くらいの大きさに 取って丸めて、焦げないように加熱して 干し固めるだけです。焦げないよう乾かすのは 難しいですが、ストーブの近くに並べておいたりすると うまくいきました。 昔は囲炉裏の上につるしておいて炙って乾かしたようです。 武士が戦場で食べる食事(のつもり)ですから、 食べ方も至って単純、冷えたご飯にお湯をかけて (湯漬け)、この練り味噌を2つほどのっけて 溶かしつつ頂くのみです。 味噌がお湯に少しづつ溶け出すので、 お茶漬けの一種であると同時に、即席味噌汁としての 性格も持っているわけです。 多分味噌だけだと飽きちゃっただろうと思うんですが、 紫蘇がだしの替わりになるのか、なかなか味が深くて、 家族にも好評でした。混ぜるのは多分紫蘇でなくても、 何でも良いんだろうと思います。 昆布の佃煮とか鰹節にしたら、もっと良いだしが出て よかったかもしれません。 そろそろストーブの恋しい季節だし、 また作ってみようかと思います。(どいどいを) こんな内容です. 私は作ってみたいと思いつつまだ実現に至っていません. 更にちなみに「がんばれ自炊くん」の本には ボツニなったのか載っていません. さらにさらにちなみに したのURLの1番下にこの文が載っていますよ.
その他の回答 (2)
- ebichu
- ベストアンサー率32% (759/2318)
確か、青春の食卓の中にそういうのがあったような…。 うろ覚えですが、 ・味噌大さじ1(量はいまいち自信ないです(^^;)、 ・顆粒だしの素少々 ・乾燥わかめ を混ぜてラップできゅっと丸めておいて 熱湯をそそげば、生みそタイプのインスタント味噌汁もどきができるようです。 オーブントースターで軽く焼くと 味噌が香ばしくなっていいかもしれませんね。 味噌は麦味噌だとカスがでるので 米味噌など粒の残っていない種類を使うといいと思います。
- mama_mama
- ベストアンサー率30% (129/429)
味噌玉とは、味噌を仕込む時の、味噌から空気を抜いて丸めている状態のことなので、たぶん名前が違うと思います。 前テレビで、具(油揚げやねぎ、ダイコン、にんじん、湯戻しわかめ)を味噌にはさんで、化学調味料を添えて、一食ずつラップで包んで冷凍庫で保存する、というのをやっていました。 そのままお湯をいれても冷たいよなー、とやったことはありませんが。
お礼
皆さま回答有難うございました。 結局生協で即席のものを買ってしまいました。 今使っている味噌はゆるいタイプなので、玉のように まとめるのは無理でした。 ありがとうございました。