- ベストアンサー
「いただきます」の時の、あの箸の作法は?
最近、TVの旅行番組や食べ物番組で食事などを頂くとき、両手のひらを神仏を拝むときのように合わせ、その両親指と人差し指の間に箸を横水平に置き、挟み、「いただきま~す」とやる仕草を特に若い人に多く見ます。 (1)これは正しい作法(日本料理を頂くときの作法)なのでしょうか?それともどこか地方の作法が広まったものなのでしょうか? (2)もし地方の作法だとすればどこなのでしょうか? 私は生まれも育ちも横浜ですが、関東地方では無いように思いますが・・・。(国内ではなく、海外?) (3)もし特定の地方ではなく、自然発生的に生まれたものだとすれば、それはどんなかたちでどこで生まれたものなのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こいつかな http://www.sunlotus.org/idea/jizai/021_030/jizai25.html 禅宗の食事風景でもそんなの見たような気がするし。
その他の回答 (4)
- SNAIL
- ベストアンサー率37% (283/751)
こんにちは。 埼玉在住(母の実家が埼玉)、父の生まれは東北ですが どちらもそのようなことはしませんし、教えられませんでした。 あまりきっちりやるほうではありませんが、 「いただきます」のときは言葉でいうだけです。 夫の母は広島出身です。二人は手を合わせて「いただきます」といってます。箸は持ちません。 また、数年前から四国のお遍路をはじめまして、僧侶に先達をしていただいていますが その際に指導していただいた作法では 1.合掌 2.「南無大師遍照金剛」を七辺唱える 3.「いただきます」 となります。合掌するときに箸は持ちません。 禅宗系統では箸を持っていうものですか、宗派によって色々ですね。 私の個人的な感覚ですが、「いただきます」というときに箸を持っているというのは いやしく見えるな、という印象です。 (早く食いたくて仕方がないような?)
お礼
ありがとうございます。埼玉、東北、広島、やらない。 私の父は山形、母は千葉ですが、やはりやりません。 禅宗の食事の作法をいろいろ見てみたんですが、やはり箸を挟むということは書いてありませんでした。 他の項に、戦前生まれの人はやっていたとあるので、戦前は一般に行われていたのでしょうか? そして今、TVで頻繁に見るようになりました。 まあ、TVの影響は大きいものでしょうから、誰か一人がやったことがあっという間に広まったのかとも思いますが。 おっしゃるとおり箸を挟むのは卑しく見える、ということもありますが、#1の方が子供の頃はやっていたというように、私にはちゃんとした作法を知った大人のやることではないんじゃないかなー、と思っておりました。
- nemaro
- ベストアンサー率28% (40/139)
直接の解答ではありませんが和歌山県教育研修センターのサイトに面白い記事があります。 室町時代に整えられた食事作法,箸のマナーとして次のように定めている。 1.まず,下の箸を固定し,上だけ動かしてはさむ。 2.箸を手にとるには,まず中ほどから上を右手でとり,それに左手を副え,次に右に持ちなおす。 3.箸先五分といって箸先1.5cmまでですべてをすませる。 これを上品とした。 ところで,「いただきます」…誰もがいう食前の挨拶,米の“めし”を自分の腹に“いただく”のだと思 われがちだが,これは,「箸」をおし“いただいて”,生命を守る食事に手をつけることをいっているの である。箸を使うという行為,いいかえれば箸が使えるということは,生きていることのあかしであり, 箸には使う人の霊が宿るものと考えられてきたのである。 たかが箸,されど箸。箸には奥深い食文化の歴史が秘められている。改めて自分の箸の持ち方が、 そして他人の箸の持ち方・使い方がちょっと気になる話でもある。 和歌山県教育研修センター 紀南教育研修所 http://www.ed-center.wakayama-c.ed.jp/newkinan/kami/kantou/h12/kantou9.htm
お礼
なるほど、「いただきます」の意味が「箸」をおし”いただく”ことだとは知りませんでした。 初めて知りました、ありがとうございます。
- marbin
- ベストアンサー率27% (636/2290)
>marbinさんをはじめ、鹿児島では殆どの方 がそのようにしているのでしょうか?それと もmarbinさんのお宅だけなのでしょうか? 鹿児島の他の家庭で食事を一緒することが無い ので分かりません。 >ということは大人になってからはやっていな いということなんでしょうか? いまは(36才)、頂きます、は口で言うだけです。
お礼
度々ありがとうございます。 了解いたしました。
- marbin
- ベストアンサー率27% (636/2290)
私は鹿児島人ですが、小さいときは同じように 頂きます、の時に親指と人差し指の間に箸を 挟んで合掌してました。 でも母親は大阪出身(さらに母方の祖父母は岡山 出身なので、どの地方の習慣なのかは分かりませ ん) もしかしたら仏教由来の習慣かもしれませんが、 ネット検索してもそれらしいのがヒットしませ んでした。
お礼
早速ありがとうございます。 marbinさんをはじめ、鹿児島では殆どの方がそのようにしているのでしょうか?それともmarbinさんのお宅だけなのでしょうか? それからもう一つすみません、 >小さいときは、 ということは大人になってからはやっていないということなんでしょうか? いろいろ気になりましたもので。
お礼
参考URL拝見いたしました。ありがとうございます。 私自身この質問をする前にあちこち検索してみたのですが分からず、ここで質問させた頂いたわけなのですが、なるほど、 >戦前生まれの御仁(ごじん)ならば、箸を親指と人さし指の間にはさんで合掌をし、食事の前にこれを唱和した経験がお有りかと思う。 最近のことではなく、戦前からだったのですか! そして、禅宗の食事風景!あー、そうかもしれませんね、早速そちらを検索してみます。