• 受付中

お願いします

下の問題の矢印から下ってどうしてこうなるのですか?

みんなの回答

  • maskoto
  • ベストアンサー率54% (613/1124)
回答No.2

微分って、ざっくり言うと変化の割合(=グラフの傾き)のことなんです 例 y=f(x)=x²と言う二次関数において xが1から3に増加した時 f(x)は1²から3²に増加するから (平均の)変化の割合=yの増加量/xの増加量 =(3²−1²)/(3−1) =4 (4は、二点(1、1²)と、(3、3²)を結ぶ線分の傾きでもある) これを一般化して、xがaからbに増加した時は yはa²からb²に増加するので この場合の変化の割合は (平均の)変化の割合=yの増加量/xの増加量 =(b²−a²)/(b−a)  =b+a ={f(b)−f(a)}/(b−a) (これは、二点A(a、a²)と、B(b、b²)を結ぶ線分の傾きでもある) ここまでが平均の変化の割合のお話し ここからが微分のお話し 先程のxがaからbへ増加の件について BをAに近づけて行く事を考えます すると、BとAの距離は縮まり、やがてAとBはほぼ重なっているような位置関係にまで接近しますよね これを数式であらわしたのが lim[b→a]{f(b)−f(a)}/(b−a)なんです この式は、 bがaに限りなく接近してはいますが、先程示したaとbがある程度離れていたときと本質は同じであり bがaに限りなく接近した時の変化の割合を示しているんです グラフで言えば、AとBが、ほぼ重なっている時の線分ABの傾きだから、 点Aにおける曲線y=f(x)の接線の傾き 言わば、平均の変化の割合ならぬ x=aにおける瞬間の変化の割合 と言う事になるんです   そして、この接線の傾きをf′(a)と表現する事にしたので f′(a)=lim[b→a]{f(b)−f(a)}/(b−a)}…(微分係数の定義) です xの増加量をtとおいてやれば b=a+tなんで、この定義式は f′(a)=lim[t→0]{f(a+t)−f(a)}/t} と言うようにも書けます この定義(意味)を踏まえ ご質問の式でも 微分係数=f′=瞬間の変化の割合 が使えるように式変形がなされています まずは分数を分離して 与式= lim[{f(1+2h)−f(1)}/h}−{f(1−3h)−f(1)}/h}] としておいてから lim[{f(1+2h)−f(1)}/h}…①に着目 f(1+2h)−f(1)からはAのx座標が1で xが1から2hに増加した(xの増分2h)とみなして Bのx座標は1+2hになったんだなと考えてあげるのが適切なので yの増加量/xの増加量={f(1+2h)−f(1)}/2h…② を登場させるようにします しかし、これだけだと①と分母が食い違うので、②に2倍して {f(1+2h)−f(1)}/h} =2{f(1+2h)−f(1)}/2h} です {f(1−3h)−f(1)}/h}]の方の変形も同じ要領です 平均の変化の割合である {f(1+2h)−f(1)}/2h}に limがくっつくと 瞬間の変化の割合 =(x=1での)接線の傾き =f′(1) ですから h→0のとき2h→0(模範解答は置き換えを利用している)を踏まえて lim(h→0) 2{f(1+2h)−f(1)}/2h} =2×(Xが1での瞬間の変化の割合)  =2×Xが1での接線の傾き =2f′(1) と言う事になります {f(1−3h)−f(1)}/h}]にlimがくっつく場合の計算も同じ要領です このような仕組みで式変形が進められています

  • gamma1854
  • ベストアンサー率52% (315/600)
回答No.1

微分係数を定義から計算する式に変形しています。下の式を整理し、上の式になることを確かめてください。

回答受付中のQ&A

  • 英語の修飾部分

    "a cure for a disease being suddenly found" の"suddenly found"は、なぜ"disease"ではなく"cure"にかかるのでしょうか? 日本語訳では「病気に対する治療法が突然見つかったこと」とあったのですが、「突然見つかった病気のための治療法」ととることはできない理由がわかりません。

    • 回答数0
  • 電気磁気学

    真空中の3次元直交座標系において,y軸上にあり太さの無視できる無限長直線導線と、平面上にあり 1ターンの太さの無視できる長方形コイル(PS=QR=a[m],PQ=RS=b[m],辺PQと辺RSは直線状導線と平行)に,それぞれI0,I1【A]が右図に示す向きに流れている。このとき、長方形コイルに働く力を、①フレミングの 左手の法則=∮ldlxB、②変位方向をxとしたときに鎖交磁束数の変化の割合と電流Iの積 Fx=I aφ/ax、③変位方向をx,相互インダクタンスをMとしてFx=Iaφ/a xよりそれぞれ求めよ。ただし。真空中の透率をμ0[H/m]とする。 ①において積分の式で示されているんですが、解答ではF=I1×μ0I0/2πc×bと掛け算で終わっている理由がわかりません。 解説お願いします

    • 回答数0
  • 障害と馬鹿と真面目と道楽と天才とエリートの違い

    障害と馬鹿とアホと真面目と道楽と天才とエリートの違いを教えてください

    • 回答数0
  • ペプチドとは(高校化学)

    写真のような2本のペプチド鎖がジスルフィド結合で架橋されたものを一つにまとめて「ペプチド」と呼ぶのでしょうか? 問題文中には “7つのアミノ酸で構成されたペプチドI”と書かれています。

    • 回答数1
  • メチルオレンジの合成(高校化学)2

    (この質問は別の質問の続きです。) 回答ありがとうございます。拝読しました。 塩基性が非常に弱くなっているというところがところが納得いきません。 ジメチルアニリン塩酸塩にすることで溶解しお相手のジアゾニウムイオンと反応すると思っていたのですが違うのでしょうか。 メチルオレンジの実験の手順がのった岡山理科大のサイトを見つけたのでよければ見てみてください。6-7ページです。 https://www.chem.ous.ac.jp/~waka/chemex

    • 回答数1
  • お願いします

    下の(2)の解説を分かりやすくして欲しいです。

    • 回答数0
  • お願いします

    下の青丸のところはなぜそうなるのですか?

    • 回答数0
  • 体内の塩基の寿命

    DNAを構成している塩基や体内を浮遊している塩基に寿命ってありますか?古くなった細胞は分解されて 塩基やヌクレオシドは再利用されるようですが、そうなると何十年も同じ塩基が体内にある可能性があるってことですか??

    • 回答数0
  • 高校の推薦がどうしてもほしい

    高校の推薦をもらえる方法を教えてください。 1人の男子に勝ちたいのですが、彼は勉強ができて、前期生徒会役員で英検は今準一級を勉強しているそうです。 それに対して私は、英検は2級のみ、現生徒会副会長ですが、勉強はできずずっと50点とかの点数を取り続けています…。 志望校の偏差値までかなり差がありますが、これから本気で勉強すると決めました。絶対に推薦をもらいたいんです。 彼に勝ち推薦をとるには勉強しかないでしょうか。中3から勉強して、推薦をもらえるでしょうか。

    • 回答数1
  • 同性婚と異成婚は廃止した方が幸せ?

    1,戦国時代には衆道をやってたみたいですが、当時同性婚はあったのですか?無かったとしたらなぜですか? 2,結婚は法的な制度で、人間関係の未来は流動的だから、同性婚を認めるのではなく、結婚制度(異性婚も)を廃止すべきではないですか?法律で縛られたら離婚のハードルが上がりますね?後で嫌いになるかもしれないのに自分で自分を縛る意味は?

    • 回答数3
  • お願いします

    下の(1)はマーカーで囲ったところがあるのになぜ(2)にはないのですか?

    • 回答数0
  • 昼夜逆転してもあんま変わらないのですか?

    どうも髭男が好きな中2です。 冬休みで昼夜逆転したんですけど、このまま昼夜逆転していてもいいのじゃないかなって思ったんです。 学校から帰ってきて速攻で寝て夜の10時くらいに起きて朝までぶっ通しで勉強してもいいのじゃないのかなって思ったんです。 普通に家に帰ってきて勉強して夜の10時に寝るのか、家に帰ってきてそのまま寝て、夜の10時に起きてそのまま朝までぶっ通しで勉強するのどっちがいいですか? 回答お願いします。

    • 回答数2
  • 大昔のお見合いや許嫁でも、仲良し夫婦は存在したのか

    昔は自由恋愛などなく、お見合いや許嫁の制度があったそうですね。特に貴族の結婚は完全に利害関係でされていたとか。 しかし、その中でも愛し合っていた夫婦は居るんでしょうか。歴史上の有名な人物などにラブラブカップルみたいなのはいたんでしょうか。 それとも、どの夫婦も冷めた関係だったんですかね。

    • 回答数5
  • フレーム問題。

    AIが考えるテーマをAI自身がで決めて、それに対する答えを出すAIを開発することは可能ですか。

    • 回答数1
  • 持久走

    大して運動もしてない帰宅部の奴が持久走で学年トップ5に入ってたらうざいですよね(私です)

    • 回答数1
  • 高校受験について

    グローバル教育が行われている中学偏差値50以下の私立中高一貫に通っている中学2年生です。 授業は国語や副教科以外はオールイングリッシュで行っています。成績は中の上くらいです。 本題に入りますが、私は今より偏差値が高い私立の高校を受験しようか迷っています。理由としては、このまま高校に内部進学しても私の行きたい上智などの難関私立大学を目指すのは難しいからです。親も同じ考えです。しかし、中高一貫からの高校受験は学校側が良く思わないと聞きますし、今は英語で授業を受けているのに英語の授業数が多い普通科の高校に進学したとしても英語力は落ち、中途半端になってしまいます。 この場合、高校受験をするか、高校は内部進学をして英語で授業を受けつつ高1あたりから塾に通い難関私立大学を目指すか、のどちらが良いと思いますか?決断の参考にさせていただきます。 拙い文章でごめんなさい。本気で迷っているのでよろしくお願いします。

    • 回答数0
  • その他(学問・教育)

    主催(主催者)と雇う(雇い主と雇う側)と雇用(雇用側)の違いを教えてください

    • 回答数0
  • お願いします

    下の問題の(2)の矢印から下の言っていることが分からないので教えて欲しいです

    • 回答数1
  • 公立高校の偏差値について質問です

    僕は中学3年の受験生です。 第一志望は公立の偏差値73の高校です。 ネットとかで見ていると、都会の偏差値73の高校を目指してる生徒達の模試結果や勉強量やストイックさが、僕の住んでる田舎よりも基準が高く見えます。本当に同じ偏差値を目指している同級生なのか、驚いてしまいます。 各都道府県にある高校の偏差値というのは、その県内でだけで出した偏差値なのでしょうか?つまり田舎の偏差値73は、都会でいうとかなり格下なのでしょうか? 高校偏差値ランキングで僕の行く予定である高校は全国33位ですが、実際には都会の偏差値73の高校と比べて本当に対等と考えられるのでしょうか? ちなみに僕の目指す高校の進学実績は、定員320人に対して国公立合格者数は現役生のみ150人強。医学部合格者数は現役20人強プラス(浪人/60人強)です。 大学受験のスタートラインとして、自分の立ち位置は高校入学時点でどらくらいなのか目安をつけたくて知りたいと思います。教えてください。よろしくお願いします。

    • 回答数0
  • 【化学・犠牲酸化】葡萄のポリフェノールのような犠牲

    【化学・犠牲酸化】葡萄のポリフェノールのような犠牲酸化物質の主要な他物質を教えてください。

    • 回答数0
質問する