- ベストアンサー
お帰りなさい!には二つの意味がありますが、
たがいに正反対のことを意味します。状況次第ですが、発音だけに限った場合、正しく意思を伝えられますか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「たがいに正反対」とは、片(カタ)や、嬉しい気持ちとか心が楽しくなる心持ちが感じられて歓迎されてるなと嬉しくなる場合で、此方(コナタ)、歓迎されてるどころか、鬱陶しがられてる、迷惑がられてるとかで、歓迎されてないと感じられる場合ですか? お帰りなさいに限らず、有難(アリガト)う、幸せぇ~、等の挨拶言葉には二律背反があろうかと。(^_^)
その他の回答 (4)
- 濡れ猫のミコ(@nurenekonomiko)
- ベストアンサー率19% (219/1108)
a) 家族が帰宅した際の挨拶に使うのが普通であり、帰れという意味なら、別の言い方をしたほうが善いと思います。(帰ったほうがいいよ、など)
お礼
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10069/12615)
以下のとおりお答えします。 >お帰りなさい! には二つの意味(たがいに正反対のことを意味)がありますが、状況次第ですが、発音だけに限った場合、正しく意思を伝えられますか。 ⇒日本語は、「状況依存度」が高い言語だと言われますね。つまり、発せられた《状況や場面》が分からないと、正確な意味が分からない、ということです。その典型的な表現は、例えば、「どうも」です。「どうもありがとう」なのか、「どうも失礼しました」なのか、それ以外、例えば、「どうもアイツが怪しいな」などなど…の意味的可能性があります。 「お帰りなさい!」もその一つで、これ(発音)だけ聞くと、 ① 文法的には、例えば、「(もう遅いから、早く)お帰りなさい!」と、「帰れ」という命令形の丁寧体と解釈されてしまいますよね。 ② もう一つは、いわゆる慣習的語法で、「(よく・つつがなく)お帰りなさい(ました)!」と、無事帰宅・帰社・帰国した人を歓迎する意味に解釈されます。 どちらも、カッコ内に記した言葉、あるいはそれと似た内容の言葉が「省略」されているので、おっしゃるとおり、「発音だけに限った場合」正しく意思・意図を伝えられるか疑わしくなりますね。発音だけでは、その場面・状況が分からないので、省略の補いようがないからです。 我々は普段、無意識のうちにこういう省略を補っているので、《「お帰りなさい!」の意味は一つしかない》と思いがちですね。「kaitara1 さまの鋭い感性に座布団一枚!」の気分です。
お礼
- misonabe10
- ベストアンサー率25% (31/120)
伝えられます。
お礼