- ベストアンサー
画数の多い漢字
「漢字検定1級の画数の多い漢字」として、このショート動画でこんな「漢字」が出てきました。 https://youtube.com/shorts/2wk3mQCH-Ug?si=bZORHPZB_SlX0-ah コメント欄に、「画数は172画で紀元前3000年くらいの漢字らしい。意味は世界(ワールドゥ)だって」というものがありました・・・ この漢字はどう読むのか? そもそもこういう漢字は存在するのか? という疑問が浮かんできました。ご存じの方、お答え願います。 そしてそのコメントの「紀元前3000年くらいの漢字らしい」ですが、・・・紀元前3000年辺りで既に、現在も使用されている漢字(雨冠に田、土、鳳、鹿、回、云、山、龍、風を寄せ集めて作られた「漢字」)が存在したのか信じがたいです… で、今調べてると、漢字の起源とされる「甲骨文字」に行き当たりました。中国の殷王朝時代(紀元前1300~同1100年頃)に亀の甲羅や牛の肩甲骨などに刻まれた文字とあり、それは確かに現代の漢字の元というかんじで象形文字なのですね。 …ということは、動画に出てきた漢字というのは、まったくの創作もの(デタラメ)ということになりそうですね・・・ ということで正しいでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>この漢字はどう読むのか? https://zhidao.baidu.com/question/1929740344448217627.html によると「huang」または「chao」と読みます(カタカナ表記にすると不正確になるのでカタカナ表記はしません) >そもそもこういう漢字は存在するのか? 読みが存在するので実在します。 >画数は172画で紀元前3000年くらいの漢字らしい。意味は世界(ワールドゥ) これは、根拠が無く、デマだと思われます。 一部の表記がデマだからと言って、漢字そのものもデマだとは限りません。 意味についても「不明」とされていて、世界を意味するというのも根拠がありません。
その他の回答 (2)
- 4500rpm
- ベストアンサー率51% (3235/6341)
>まったくの創作もの(デタラメ)ということ →実際にあるそうです。 中国本土でも、話題になることがあるようです。 読み方は、以下の通りです。 「ホワン(huang)」または「チャオ(chao)」と読む。画数は172画で、意味は「裕福」という説がある。 https://dic.pixiv.net/a/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E7%94%BB%E6%95%B0%E3%81%AE%E5%A4%9A%E3%81%84%E6%BC%A2%E5%AD%97 >そのコメントの「紀元前3000年くらいの漢字らしい」 →そのyoutuberの方のコメントが正しいかはわかりません。 漢字の形が整ってきたのは秦の時代ごろからですので、紀元前905年 - 紀元前206年ごろと思います。また、このような文字は象形文字ではなく、おそらく会意文字と思われます。なので、甲骨文字由来の文字でなく、殷の時代になかった可能性は高いです。現在の形になる前の文字があったかどうかはわかりません。 ちなみに殷(紀元前16世紀頃 - 紀元前1046年)です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AE%B7
- are_2023
- ベストアンサー率32% (1065/3294)
でたらめな漢字ではないと思います https://blog.enjo.life/chinese-characters-number-of-strokes/ この記事では、読み方は[huáng]ということで一致してるそうでうが、出所がはっきりしないそうです 中国語の記事にもあります http://www.bala.cc/chengshi/renwen/2018/1773.html