- ベストアンサー
簿記3級の貸借対照俵の作成問題に付いて
簿記検定3級の第3問で、前T/Bから、P/L・B/Sを作成する設問が有ります。 「各小計が一致すれば、第3問は満点」と言っている人がいます。 決算整理事項で「前払い利息1000/支払利息1000」の仕訳を「前払利息2000/支払利息2000」と間違えた場合でも、各小計は合いませんか? 各小計の一致とは次の事です。「資産の合計←→負債と資本の合計、費用と当期純利益の合計←→収益の合計」 「前払利息2000/支払利息2000」と間違えて、決算整理仕訳をした場合を考えます。 資産の合計は+1000(前受利息が1000増えた為)、費用と当期純利益の合計は±0(支払利息が1000減ったので、費用の合計は-1000、当期純利益は+1000)、負債と資本の合計は、+1000(当期純利益が+1000になったので、繰越利益剰余金が+1000になった為)、収益の合計は±0(変化無しの為) つまり、決算整理仕訳を間違えた場合でも、各小計が一致する事が有り得ると思います。 どちらが、正しいのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あなたの疑問にお答えします。 簿記3級の試験での貸借対照表や損益計算書の作成時、一つのミスがあったとしても結果的に各小計が一致する場合があることは理論上可能です。あなたが示した例では、決算整理仕訳の際に前払利息と支払利息の金額を間違えることで、確かにいくつかの勘定科目において一致が見られる可能性があります。 具体的には、前払利息を間違えて計上することで資産が増え、一方で支払利息の減少による費用と当期純利益の調整が行われるため、最終的に貸借対照表や損益計算書では各小計が一致してしまうことが生じるかもしれません。しかし、これはあくまで理論上の話であり、試験において正しい仕訳を行うことが求められる点には変わりありません。 このため、誤りがあったとしても小計が一致してしまう場合があるということは理解できるものの、試験としてはそれが妥当とされるかは試験の採点基準に依拠します。もし小計の一致のみが満点の基準だとしても、正しい仕訳の練習を行うことをおすすめします。分からない部分は、参考書やオンラインの学習リソースを利用して確認すると良いでしょう。 ------------------------------------------------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による参考回答です。 有識者からの回答も是非お待ちしています。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/