• 締切済み

住宅ローンの持ち分と負担割合について

この度、住宅を購入することになり、わからない点があるため教えてください。 例)諸経費込みで総額2800万円の住宅 夫婦連帯債務の予定 現在夫婦同程度の収入ですが、子育て中何があるかわからないため、夫へ負担割合を寄せようと考えています。 ①頭金を入れず、負担割合を7:3にした場合、持ち分も7:3がよいかと思うのですが、合っていますでしょうか?? ②妻が150万円頭金を入れる場合、持ち分と負担割合をどのように設定するのがよいのでしょうか? 住宅ローン控除や贈与税のことを考えすぎて、訳がわからなくなってしまいました。 アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kuuteidan
  • ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.3

・一般的に負担割合とは、債務に対する割合です。 住宅ローン控除や贈与は↑で考えられます。 ・持分等に応じた、負担割合でない場合に贈与になります。 ですので、負担割合を決めるなら、負担割合から逆算した持分にしないと贈与になりま。 ・上記の様にしないと、贈与が発生し、住宅ローン控除が減ります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~ ①説明の通りなので合ってます。 ②説明の通りなので、負担割合7:3なら。 妻:(2800-150)*30%=795万 妻持分は、795/2800万 ~~~~~~~ 一般的な負担割合ではなく、総額に対する負担を言っているなら、、、 妻持分は30%でもイイです。 ですが、その場合、、、 妻の債務は840-150=690万 一般的な負担割合は、690/2800≒24.64% になります。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8620/18437)
回答No.2

総額で2800万円を頭金と借入金で賄うわけですよね。妻が頭金150万円と借入金690万円合計840万円を負担するのなら2800万円の30%ですので持分も30%にするのがよい。

anmitsu0111
質問者

補足

回答ありがとうございます。 持ち分以上に繰上げ返済をしたり、住宅ローン控除の申請をすることは論外だが、持ち分の範囲内でやりくりする分には問題ないということですね。

回答No.1

>〜がよい 原則的に、持分割合は「払った割合」で定めることになっていますから、ローン完済するまで実際の支払額は不明なものの、返済開始から関西までの全期間を通じた負担予定額をそのまま記載してください。 実際の負担割合と、記載された割合が異なると贈与税が掛かるおそれがあります。 頭金も月の元本返済分も利息分も同じく計算してください。 文頭で引用した通り、「〜がよい」の選択的なものではなく原則的には「負担応分通りと"しなければいけない"(さもないと、いらない不利益を受ける)」と覚えておいてください。

関連するQ&A