- ベストアンサー
電気工事のブレーカーの増設について教えてください②
ohkawa3様、altium106_2様のお陰様で、追加のブレーカー無事取り付けることができました。 ありがとうございました。 アドバイスの通り、追加のブレーカーの1次側は、5.5sqを使用しました。 白がなかったので、赤で繋いでいます。 そこで、あともう一つ増設をするとしたら、どの線に繋いだら良いでしょうか? ご確認のほど、よろしくお願い申し上げます。 -------------------------------------------- 昔の納屋の電気工事を考えています。 現在は、添付のようなブレーカー付いていますが、ブレーカーの増設を考えています。 添付の写真のブレーカーが納屋に付いています。 左から母屋に繋がるブレーカー(50A) 左から2番目が納屋のブレーカー(20A) 3番目が漏電ブレーカ(50A) 昔は納屋での作業が少なかった為、20Aのブレーカーが一個で充分でしたが、 最近は納屋での作業が多くなったので、ブレーカーの増設考えています。 ここで質問ですが、 一般的には、銅バーからブレーカーの配線をとってきて新たにブレーカーに入力をするイメージですが、写真の場合はどこからとってきたら良いでしょうか? お恥ずかしいですが、一応電気工事士の資格はありますが、現場経験や作業の経験がほとんどないです。 是非アドバイをお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
前回の質問同様、間に入る形で申し訳ありませんが・・・。 3本の配線を1つの端子に重ねるのは、他の回答者さまも回答のとおり適切では無いと思います。配線の色についても、電気設備は質問者さまだけが承知していれば良いというものでもありませんので、変更が必要かと思います。 前回の質問で他の回答者さまが作られた画像では、子ブレーカーの1次側亘りで増設子ブレーカーへ配線をしていたのも、そのような理由からと思われます。 今回、更に増設する予定があるというところでは、以下のような増設分電盤を利用されてはどうでしょうか。 https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/denro/compact21/plus/ 逆接続可のブレーカーではありませんので、配線の取りまわしや設置サイズも考えなければならないと思いますが、BQNE31Kあたりが将来の増設なども考えると適切かなと思います。 必要と思われるFAQなども載せておきます。 https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/95588/related/1 https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/95593/related/1 https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/95599/related/1 いずれにせよ、色々と調べて検討された方が良いと思います。
その他の回答 (5)
- ohkawa3
- ベストアンサー率59% (1508/2538)
回答(1)(4)再出 細かい事柄に入り込みすぎだったかもしれません。 もう少し大局的にみれば、「納屋」の分電盤の問題というよりも、「母屋+納屋」全体の分電盤として扱った方がいいように思います。 「納屋」と「母屋」の所要電力を比較すると、「母屋」の方が大きいにも関わらず、100Vの1回路しか割り当てられていません。 母屋の電圧安定度などを考慮すると、母屋への分岐回路を単相3線方式に引き換えて、母屋に単相3線から単相100Vに分岐する分電盤を設けることがよさそうに思います。また同時に、納屋の分岐回路も黒相だけではなく、黒相と赤相の両方からバランスよく分岐することがよさそうに思います。 過去を振り返ると、母屋に単相2線100Vで引き込んでいたところを、単相3線方式に改めるとともに、受電点を納屋に移動したような経緯が推測されます。 どこまで改修するかは、ご質問者さんのご判断に委ねることになりますが、一旦あるべき姿を思い浮かべては如何でしょうか。
補足
深いところまでのアドバイス、ありがとうございます。 実は、田舎の実家が空き家になり、母屋は空き家ですが、はなれの納屋は自分の趣味空間として使っています。 なぜか納屋にメインブレーカーがあり、母屋に分岐しているようです。 もしかしたら、納屋の2階に母屋とは別のはなれ部屋があるので、そこの分岐ブレーカーかもしれません。 納屋の2階はがいし引きになっているようです。 母屋は空き家になっている状況です。 現状納屋は、自分の趣味スペースとして使っています。 商用電力も小ブレーカー(増設用分電盤BQNE31K)を増やしつつ、オフグリットも考えています。 既に1.5kwの太陽光パネルと3000kwのポータブル電源x2 を設置しているので、手動切替盤(日東工業 HCD2DS3-22BM1PT)で、基本はポータブル電源から電気を取る予定です。
- lumiheart
- ベストアンサー率47% (1141/2405)
今更ですが、分電盤ごっそり交換がお薦め https://www.monotaro.com/p/7597/0501/ まぁ、ご予算が無く1円でも安くが絶対条件なら別ですが 高価かも知れないが、全く手を出せないって価格でも無し ブレーカにも寿命が存在する しかも一般人が想定するより遥かーーーに短い https://www.fujielectric.co.jp/fcs/feature/breaker.html https://www.mitsubishielectric.co.jp/service/souhaihen/yo_hai/kousin/kousin_yo.html 日本電機工業会発行の遮断器の点検・更新に関する資 https://www.jema-net.or.jp/jema/data/2009circuit_breaker.pdf 多くの方々は「自分が生きてるウチにブレーカの寿命が来るはずなど無い」 と、信じて疑わない 一般人はともかくとして電気工事士免許持ってるんなら ブレーカの寿命は自分が生きてるウチに4~5回は来ると思っててください ゴッソリ交換してしまえば 端子3個かませや電線の色違いも一発解決 必要なのは些細なお金を用意するダケ
補足
アドバイス、ありがとうございます。 ブレーカーの寿命のこと、承知いたしました。 ありがとうございます。 お恥ずかしながら、資格は持っているものの現場お経験などはなく、ペーパー資格なので自分には分電盤まるまる交換はハードルが高い気がします。 いずれは電気屋に頼むかもしれませんが、一先ずは簡単な増設や古いブレーカーの取り替えで様子を見てみたいと思います。
- ohkawa3
- ベストアンサー率59% (1508/2538)
補足説明です。 1箇所のねじ端子には、圧着端子は2枚までにします。(下図上側参照) 3枚以上取り付けようとすると、無理に曲げる状態になること及び導通の確実性の担保が難しくなります。無理に曲げないように、平面的に左右に振り分けると、隣の端子との絶縁距離が不足します。 1箇所のねじ端子に、3本以上の電線を接続するには、一つ圧着端子に2本以上の電線を圧着するような方法があります。(下図下側参照) この場合、圧着する電線の断面積の合計が、圧着端子の適合断面積範囲になる圧着端子を選定してください。
お礼
- altium106_2
- ベストアンサー率51% (890/1718)
No2です。 蛇足かもしれませんが、仮に紹介した増設分電盤などで増設後は20A×3回路にする場合、1次側の配線については5.5sqから、左側1番目のブレーカー同様の8sq?など検討された方が良いと思います。
お礼
- ohkawa3
- ベストアンサー率59% (1508/2538)
分岐ブレーカーを増設した後の状態で、分岐回路の容量合計が、母屋側(赤相)50A、納屋側(黒相)40Aなので、更に分岐回路を増やすのであれば、黒相側に接続することがよさそうです。 ところで、増設した回路で、中性線の電線として赤色を使用したことは好ましくありません。また、右から2番目の漏電ブレーカー(3P-50A)の2次側端子に、圧着端子を3個を重ねてねじ止めしているのも宜しくありません。 素人工事は、電気工事士の資格の問題だけではなく、適切な資材が手元にないことによる問題の方が多いと感じています。 ご質問者さんが、定期点検・メンテナンスできる範囲では事故の発生は無いかもしれませんが、次世代まで考えると不安があります。
補足
早速のコメント、ありがとうございます。 中性線は、手持ちが赤だったので一旦中にしていますが、明日にでも白線を購入して、再度作業をする予定です。 ご指導、ありがとうございます。 あと、右から2番目の漏電ブレーカー(3P-50A)の2次側端子に、圧着端子を3個を重ねてねじ止めについてですが、既存の物が圧着端子を2個を重ねて止めてあったので、真似をしましたが、作業的にはよくないと言うことですね。 どのように止めたら良いか、是非ご指導をお願いいたします。 初心者なので可能であれば、写真やイメージ画像などの方がありがたいです。 では、お手数お掛け致しますが、よろしくお願い申し上げます。
お礼
補足
ご丁寧なコメント、ありがとうございます。 端子の重ね方と配線の色については、承知いたしました。 アドバイス、ありがとうございます。 あと、アドバイス通り増設用の分電盤(BQNE31K)とIV8sqの赤白黒を注文いたしました^^ 増設分電盤の配線は、既存のブレーカーはそのままにしておいて、右から2板目の50A漏電ブレーカーから8sqで配線をとってくる形で、どのように配線をしたら良いでしょうか? アドバイス、よろしくお願い申し上げます。