• ベストアンサー

公認会計士の難易度

地頭は大学受験レベルで言えばどのくらいですか? 帝大受かればいけるレベル? 偏差値で言えばどのくらい? 大学授業料高いし高卒公認会計士っていいなぁ、と。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • elleair9
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.4

回答No.1です。 >専門学校いくと行かないでずいぶん変わるのでしょうか?  専門学校へ行くのが、絶対、です。 東大、一橋大、横国大といった大学の学生ですら、通っています。 (大阪ですと、京大、阪大、神戸大、など) >行かないと東大文2レベルの地頭必要、行けばその他経済学部レベルの地頭で十分とか?  行かなければ、受からない。そういう試験です。 (独学では、合格できません) >東大レベルあれば何でも地頭だけで受かりそうですが、  受からないのです。 どーしても、専門学校のテキスト(講義)が、必須なのです。  独学ですと、学者の勉強のようになってしまい、膨大な範囲ですから、・・・。 >そうじゃなくても大学+専門学校の授業料80万払うくらいなら、専門学校だけで済ませたほうがコスパいいって思っちゃいます。  これは、私にも、分かりません。 ただ、公認会計士になって、監査事務所などに就職した場合、相手にするのは(企業の経理の方々など)、大卒が当たり前ですから、その辺り、どうなのか? と。(相当、実力主義でないと。 更には、専門学校へ行ったから合格する、というものでもないですし。 現実に、存在するのか、高卒の会計士、といった感じです。) ※私は、大学在学中に、この公認会計士試験に挑みました。しかし、何と、簿記で挫折しました。会計学とか、財務諸表論、経済学、監査論、経営学、と6科目でしたが、信じ難いくらい難易度が高いです。就職後も、未練がありましたが、インターネットの出現により、監査法人がブラック集団であることなどを知り、諦めることができました! そして、現在では、仕事が”ありません” 実際には、他の仕事を、せっせとやっているようです)  ですから、大学の授業料は高いですが、苦学して、卒業された方が、夢と希望を抱いて生きていけます!(高卒と大卒とでは、その後の可能性の範囲が、まるで違います。)

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほど、つまり試験って言うのは出題箇所が決まっているんですね。 高卒公認会計士の方のブログ見てると人手不足だから資格持ってりゃ学歴関係ないくらいのことが書いてありました。昔は本当にブラックだったけれど最近は働き方改革のおかげで残業もかなり減って、そのせいもあって人手不足みたいです。 大学って入れば出られるし、そこで学ぶことってないみたいなんで知識そのものは関係ないんじゃないでしょうか。むしろそこで得た友人とかに価値がある気がします。ただおっしゃる通り資格だけでは就職先に監査法人以外は選べなくなるのでそういう意味では大学出ておいたほうがいいですね。

その他の回答 (3)

  • elleair9
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.3

 試験の難易度は、そんなに難しくはないです。 (かつて、司法試験と並んで、難関資格でしたが。ただ、どちらも、”金次第”という資格になってしまっているのが、実情です。 医師国家試験と同じで、やたら、金が掛かる。専門学校へ通うのが必須で、年間80万円必要です。)  大学の授業料が高い、と感じる環境では、合格は難し過ぎます。 大学へ通い、専門学校へも通うという”ダブルスクール”が、常識になっています)  今は、司法試験と同じで、金があれば、努力次第で合格できます。 その後、その資格で、食っていけるかどうかは、商才が絡みます。 (単に、合格しただけでは、お金にはなりません。 どう道を切り開いていくか、が、問われる厳し過ぎる世界です。 もう、会計事務所というのは、皆無です。 税理士の方が、何とか、飯が食えます。とはいえ、こちらも商才が絡むのは、書くまでもないでしょう。 医者ですら、商売、の時代ですから)

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。専門学校いくと行かないでずいぶん変わるのでしょうか? 行かないと東大文2レベルの地頭必要、行けばその他経済学部レベルの地頭で十分とか? 東大レベルあれば何でも地頭だけで受かりそうですが、そうじゃなくても大学+専門学校の授業料80万払うくらいなら、専門学校だけで済ませたほうがコスパいいって思っちゃいます。

subarist00
質問者

補足

訂正 その他経済学部レベルの地頭 その他帝大経済学部レベルの地頭 です。

回答No.2

正しい方法で勉強をするのが大前提。 中央大、明治大、この2大学は多くの合格者を出している。つまりはこの2大学に合格できるくらいの力があって、この2大学の学生がやっているような正しい受験勉強を続ければ合格する、ということです。 毎年高卒の合格率は4.0-6.0%はあるので大卒の半分以上。十分可能ですよ。いいんじゃない、高卒公認会計士。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私学も学部によって合格ラインずいぶん違うし、中央大学なんて昔から司法試験合格者たくさんいるんで法学部とかだと一部帝大よりも難しいのでは? というか、すいません。私学まで行くと難易度わからないのですが、わかりやすく言えば名古屋大学、東北大学の経済学部くらいのレベルですか?

  • are_2023
  • ベストアンサー率32% (987/3028)
回答No.1

受験資格は無いから高校生でも受験できます、そういう面では受験しやすい資格です また、試験場に電卓の持ち込みできるし、参考用法令基準集という試験に関する法律も配布されるので法律を暗記してなくても良い こう考えると合格しやすい様に思えます 大学の入試では辞書や電卓の持ち込みはできないからね でも公認会計士が難しいのは試験科目の多さと、学習量の多さです 短答式試験は4科目、論文式試験では6科目あり全ての勉強に2500時間くらいかけるのが普通だそうです 2500時間と言うのは毎日8時間勉強して約1年かかる量です

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。難しいからこそ価値ある資格だし、難しいからこそうまく準備すればいいと思います。暗記が多いなら若いうちから始めたほうが有利とも思います。大学で学ぶ知識が必要ならそれを知らないのは痛いと思いますが。どうなんでしょうね。

関連するQ&A