• ベストアンサー

リストラって不採算製品や不採算部門からの撤退?

リストラって不採算製品や不採算部門からの撤退・縮小等も含まれるはずなのに、なんで首切りのイメージばかりが強くなったんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (3240/6352)
回答No.1

「組織再構築のために不採算事業や部署の縮小(ダウンサイジング)を行い、またそれに伴う従業員解雇(特に整理解雇)が行われることが多かった。」 日本の会社は終身雇用のイメージが強かったので、従業員側からすると、従業員解雇(特に整理解雇)のインパクトがあったからではないでしょうか。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9

rameznaam
質問者

お礼

なるほど、お二方とも、ありがとうございました!

Powered by GRATICA
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (625/2771)
回答No.2

メディアの関心がそっちしか無いからです。 不採算事業の撤退縮小に伴って起きた話は当然すぎて話題性が無い。 なので、話題性があって炎上しやすい、年功序列とか中高年の余剰人員減らし目的の早期退職勧奨などを大々的に取り上げてきた結果です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A