- ベストアンサー
【漢字】なぜ木辺の木に貝、貝、女で「さくら」になる
【漢字】なぜ木辺の木に貝、貝、女で「さくら」になるのですか? 櫻は桜のことではないのでしょうか? 別の植物ですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
櫻は桜の昔の漢字で同じです。 木は木なので良いとして 貝貝女ですが、 まず、 貝=金です。 財、販、貯、買、資、賃 金にまつわる言葉には貝がついてます。 まぁ、貝が昔のお金だったのでしょう。 貝貝で大金 嬰=赤ちゃん、幼児という意味です。 大金と女で子供になるのか? たくさんあるという意味です。 昔は、何人もこどもを生んだのです。 嬰=大家族 たくさん、たくさん花を咲かせる桜は まさに子だくさん 大家族の木 という意味です。 ネットで調べるとそれらしい言葉が出てきますが、大まかな成り立ちは上記の通りです。 (諸説アリ)
その他の回答 (2)
- are_2023
- ベストアンサー率32% (1065/3294)
櫻は桜の旧字で「櫻」の成り立ちについては二説ある ・ 資料1 尾上兼英監修『旺文社小学漢字新辞典 改訂版』旺文社, 1985 p.504 旧字体は櫻。意味をしめす木と,音をしめす嬰(エイ→オウ。小さい)を合わせた字。小さい実(さくらんぼ)のなる木の意味 ・資料2 藤堂明保, 松本昭編『漢字源』学研教育出版, 2011 pp.792-793 嬰は「貝二つ+女」の会意文字で,貝印を並べて,首に巻く貝の首飾りをあらわし,取り巻く意を含 櫻は「木+音符嬰」で花が木を取り巻いて咲く木
- okok456
- ベストアンサー率43% (2797/6458)
櫻が本来のさくらの漢字で桜は略字です。 下記URLに 漢字のなりたち の説明がありました。 「櫻という漢字は、「木」+「嬰」。「木」は、魚と同じく象形文字で、枝のある木の形を表現しています。「嬰」は、「貝」が2つと「女」。貝は古代において装飾品であったので、貝を二つ並べることで首飾りを表しており、「嬰」の文字は首飾りを巻いた女性の姿だと考えられています。「女性の首飾りのような実のなる木」あるいは、「首飾りのように花が木を取り囲む木」という意味を持つのが「櫻」という漢字なのです。」 と。 https://omiyage.co.jp/blog/how_to/kanzi/#:~:text=%E6%AB%BB%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E6%BC%A2%E5%AD%97%E3%81%AF%E3%80%81%E3%80%8C%E6%9C%A8,%E3%81%A8%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
お礼