- 締切済み
宗教者はなぜ贅沢になったのですか?
キリストも釈迦も昔の坊主もボロをまとって食うか食わぬかの生活のイメージがありますが、今の宗教者はなぜ贅沢になったのでしょうか? 自分より上の存在以上に贅沢をしているなんて意味が分かりません。 北斗の拳で例えるなら、昔の宗教者はケンシロウ、今の宗教者はサウザー笑
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Radish_Boyaboya
- ベストアンサー率16% (128/780)
回答No.3
昔の宗教家が清貧ってイメージは、作られたものかもしれません。
- siyahqalam
- ベストアンサー率26% (13/50)
回答No.2
それは主語が大きすぎますね。 確かに贅沢をしている宗教者もいますが、それは一部です。 お寺のお坊さんや教会の牧師さんが本業だけでは食べていけないので副業を持っているとか、檀家や信者が少なくなってお布施や献金が集まらないのでお堂が傾いていても修築できない、というのも珍しい話ではありません。 まずどこの何という宗教の誰が贅沢をしているのか書いてください。それができないなら、ご質問は単なる誹謗中傷に過ぎません。
- kyokoma
- ベストアンサー率38% (314/817)
回答No.1
キリストや釈迦、 更にはその弟子や伝承者たちが存在した時代自体が非常に古く文明も発達していませんでしたので、 衣食住も特定の権力者を除き、 決して裕福では無かったでしょう。 悩める者たちに純粋に手を差し伸べることができたと思います。 現代は人々を救うというより、 権力と欲にまみれていています。 現代は経済社会ですし、 文明が発達して飽食の時代となりましたので、 聖職者だけ貧しく人に尽くす等は人情的に納得できないし、 そんなお人よしはいないと思います。
お礼
誹謗中傷ですか笑 強大な力(つまり数)を持っている者に一人が吠えた所でどんな不利益が被るのでしょうか? それなら「増税メガネ」なんて全員逮捕でしょう。 あと、あなたが挙げているのは「葬式仏教」ですよね。 食べていけなくなった、というのが何よりの贅沢の証左。 昔は維持出来ていたものが出来なくなった? そんなもの宗教ではなく只の商売です。飲食店が食べて行けなくなって廃業なんて普通にありますが、誰も同情や支援なんてしません。 葬式仏教には理念なんて初めからなく伽藍堂。あるのは世間体と見栄だけです。そしてそれらは金で支えられている。 震災時に托鉢している僧を見て笑っちゃいました。時代に合ってないんですよね。 一休はなまぐさでしたが、時代に合わせて行動したからこその宗教者だったのです。 形だけの伽藍堂。しかも変化を受け入れず資本主義を享受する宗教者達。それらを贅沢と言ったまで。