県や市町村では事務次官会議がありますか。
内閣では事務次官会議の廃止が話題になっていますが、地方自治体ではどうなのでしょうか。
質問1.県や市町村でも事務次官会議のような権限を持った公務員の会議がありますか。個別の事例でもかまいません。教えてください。
質問2.国では、内閣総理大臣以下、各大臣まで選挙で選ばれた人が、表面上とは言え、政治を運営します。県では、県知事以外に選挙で選ばれた人は、県の主要ポストにはいないのでしょうか。例えば、国会議員が大臣に就任するように、県議会議員などの選挙で選ばれた人が局長・部長などの主要ポストに就任することはありませんか。また、法律や条例では、そういった政治家の就任は禁止されていますか。
質問3.すると、県知事は一人きりで公務員に囲まれて政治をしているのでしょうか。
質問4。国には人事院があり強大な権力を握っています。県の場合はそのような組織がありますか。
以上、質問の一部でもかまいません。教えてください。市町村の事例もありましたらお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございます。ただ、陸軍大臣の直属の部下である。陸軍次官が陸軍大臣の権限で人事権や更迭権限が無いのは可笑しいと思いますけどね。 参謀本部が人事権を持っているのは参謀将校として参謀職から参謀職への人事異動についてですね。教育総監部は諸兵科の学校を管理している立場から、歩兵科を除く諸兵科の人事権を持っています。