- ベストアンサー
足の不自由な母を実家に呼ぶか悩んでいます
- 2002年の年明けにケガをした足の不自由な母が入退院を繰り返し、現在は短時間しか座ることができません。
- 弟と暮らしている母は食事や入浴が困難であり、私が子供を連れて実家に行くためには荷物をたくさん持って3時間近くもかかります。
- 私は母をここに呼んで一緒に暮らすことを考えていますが、リスクや負担があるのではないかと悩んでいます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 昨日の投稿も少しだけ読ませていただきました。 もう、今年の春に他界してしまいましたが私の父は脳梗塞で倒れ、完全に寝たきり、食事も口から食べられませんでした。 父87歳、母79歳。 2箇所の病院で合計1年入院の後、また別の病院に移らなければならない時(半年以上置いてもらえません)母は片道1時間のお見舞いより自宅介護を選択しました。 実は姉夫婦と同居しており、一応みんなで介護という形でしたが、姉も昼間は仕事をしているので実際は昼間母だけの介護でした。 周りの人は大変といいましたが、元々楽天家な家族だったのが救いだったのか、父が家に帰ってきた方が気持ちが楽になりました。 今、bluemoon-2さんはお母様と弟さんの心配とご自分も通いでお世話をしている大変さがありますよね。 確かに、小さなお子様が居てお母様を呼べば、今よりも体力的に大変になると思います。 しかし、昨日の投稿を読み、お母様が良くなろうと言う気力を失われている様子が気になりまして、bluemoon-2さんと同居するようになればお孫さんも毎日近くに居てお母様はもう一度治ろうという気力を取り戻せるのでは?と思いました。 先に書いた私の父の状態で、脳の半分が壊死していたのにリハビリで一時は10M歩けたのです。 あれは気力だったとおもいます。 怪我そのものが治っているのなら、あとはお母様の気持ちが前向きになれば、私の父よりずっと回復に向かう希望も持てる気がします。 その点では、bluemoon-2さんの所へ移るのは有効だと思います。 でも、一つだけ。 bluemoon-2さんは今は気合がはいってて、通うより自宅で・・・と選択されてますが、時々息抜きは必要になってきます。 いえ、お互いのためにもするべきです。 その息抜きをするための下調べを先にしておく事をお勧めします。 介護保険は降りるのかとか、ご主人やお子様やご自分の事で数日お母様のケアが出来なくなる事だって出てくるかもしれません。 そんな時、数日でもサポートしてくれる所があるか、費用はどれくらいかとか対応とか。 そういうのを調べていけば、あんがいbluemoon-2さん自ら答えが出てくるかもしれないですね。
その他の回答 (2)
うちは10年ほど前に母親が病気になり、ほぼ寝たきりです。 一緒に暮らした方がいいと思います。病気で動けず、食事が不規則になると、別の病気になる可能性がありますよ。(うちの母は栄養失調になりました) とりあえず介護保険のことと、障害者のことを役所に相談しましょう。ヘルパーさんをかなり低価格で頼めたり、経済的な補助が出ます。 それと障害者に認定されると、その障害に関する医療費がかなり減免されます。それでリハビリをしましょう。 住んでいるところによって差があると思いますが、障害者用のさまざまな道具(上下したり起き上がったりできるベッドとか)がかなり低価格で買えたりします。 このあたりの工夫や努力をして、とりあえず自分で車椅子に移れたり、トイレにいけるようになると、介護もかなり楽になるはずです。(家の中をちょっとバリアフリーにしないといけませんけどね) 障害者というと抵抗があると思いますが、そのときのために年金を払っているのです。障害者の認定を受けても何も失うものはありません。公的サービスを有効活用しましょう。 介護をお1人で頑張るのはよくないので、公的なサービスはもちろんですが、旦那さんや弟さんにもいろいろ協力してもらってください。
お礼
早速のアドバイスありがとうございます。 やはり食事はきちんと取らないとダメですよね。 母も栄養失調みたいです。 顔も青白いし、足も私の腕ほどしかありません。 ふと思うのですが、弟から電話があって母が・・・ということにもなりかねないと。 めったに弟から連絡がないのですが、たまにあると出るのが怖かったりします。 実家は狭い土地の3階建てですが、ここは田舎で昔の広い家です。中古で買ったのですが、以前住んでた人がおばあさんだったので、ありとあらゆるところに手すりが付いています。 車椅子で玄関に入るとちょうどいい高さに床がなっています。 手すりもあるので住んでいたおばあさんは車椅子だったのかなぁと思うくらいです。 母は多少体力は衰えてはいるものの、とっさに動けるみたいなので、精神的なものだと思います。 そういったことから、介護などで他の方に頼ることは考えていません。 ここに来て、なにか困った事が起きたら、それからでも遅くはないと思います。 今、実家の2階で身動き取れずにいるよりも、全然安心だと思うのです。 ただ友人は私の負担を心配しているのですが、友人が心配してる意味がわかってないというか、なにをそんなに心配するのだろう?と思っています。 これは実際にやってみないとわからないことなんだとは思いますが、一般的に、こういう状態の母を連れてきた場合、どれぐらいの負担になるのだろう・・・と思って質問させていただきました。 とりあえず今のところ、私の負担は少しのことでいいようなので大丈夫かと思います。 ありがとうございました。
- kamochi
- ベストアンサー率41% (282/677)
お母様思いですね。 お母様の状態が今後回復していくような怪我なのか、それとも現状維持が精一杯で年とともに衰えていくのかが分かりませんが、いずれにしても今のままではお母様も人間らしい生活とはいえませんね。 もし今より悪くなれば、身体介護(着替えや入浴などを手伝う)に肉体的な負担が増えるでしょうし、長時間の外出ができなくなったりすることによる精神的なストレスもあるかもしれません。 介護の認定はもう受けられていますか? お母様が誰と一緒に暮らすかは、家族でよく話し合うしかないと思うのですが、介護認定を受けてヘルパーやデイケアを利用すれば今のような状態にはならないと思うのですが。 できるだけ公的なサービスを利用して、家族の負担が少なくなるよう工夫してはどうでしょう。
お礼
早速のアドバイスありがとうございます。 母の場合、誰とも話さずテレビを見てるだけで、食べるものもろくに食べていないので筋肉が衰えて歩けない・・・というかんじです。 食事をきちんと食べて、話し相手がいればすぐに良くなると思います。 何度も母に子供を預けて遊びに行ってますが、実家に着いたときは足が痛くて今日は帰って!と言われたことがあったのですが、高いチケットを買ったから・・・と強引に押し付けて帰ってみると、子供と普通に遊んでました。 まだ子供が歩けるようになったばかりのときは、足がしびれて動けないと言いつつ、階段のほうに子供が行ったときは抱いて連れて戻ってました。 たぶん精神的なものではないかと私は思います。 今より悪くなった場合、弟は仕事で家を空けています。 私は家で在宅の仕事です。 この場合、私のほうがより早く母に接する事ができると思うのです。 私の負担は、着替えや入浴の場合、毎日できないこともあるかもしれませんが、今は何ヶ月も着替えなかったりお風呂に入ってません。 それを考えたら来るのは冬ですし、週1でもいいかと思えば負担などとは思いません。 長時間の外出の予定のない期間に呼ぶので、外出は普段の買い物程度です。 子供を置いて行けるので逆にたすかると思うのですが・・・ 介護の認定やホームヘルパーなどの利用に関しては考えていません。 私にどれだけ負担がかかるのか・・・ということを教えていただきたいのです。 私は母をここに連れてくることに関して、さほど負担があるとは思えないのです。 友人が忠告してくれたのですが、実感がなく質問させていただきました。 ありがとうございました。
お礼
早速のアドバイスありがとうございます。 実家に行くのにベビーカーで子供の荷物を積んだだけでも大荷物なんですが、これにまだ実家の最寄り駅から実家までのあいだにあるスーパーで消耗品などを買い、実家まで上り坂を20分ほどベビーカーを押して歩くのです。それだけでもクタクタになるのですが、実家に着いたら実家の掃除をしたり、妊娠で何も持たずにこっちに来たので、私が以前使ってた部屋も片付けなきゃいけなかったりするので、すごく大変なんです。 最初は自分の部屋を片付けに行く予定が今では母の部屋の掃除と弟では気がつかない用事が大量に待っています。 なので、弟は自分自身のことをやり、私は母をこっちに呼んで余裕のあるときに母のことをする・・・でお互いにみんなが楽になるのではないかと思います。 息抜きですが、それは弟が今必要としています。 なので半年、なにも予定のない時期に呼ぶことにしていますので夏まで息抜きなしで以降と思っています。 半年って意外と早いんですよ。 私、好きなアーティストがいるのですが、毎年、夏と冬にツアーがあり、ずっと参加しています。 その冬のツアーが終わってから夏のツアーまで母をこっちに連れてきます。 冬のツアーの余韻と夏のツアーを目標に息抜きは必要ないかなぁと思っています。 介護保険などは手続きをする余裕がないのでなかなかできなかったみたいです。 ありがとうございました。