- ベストアンサー
足の痛がる母をどうしたらいいか
- 私の母が最近足の痛みを訴えています。その原因は分かっておらず、対処方法もわかりません。私も仕事が忙しく、すぐに対応することができません。どうすればいいのか教えてください。
- 足の痛みを訴える母に対して、私はどのように対処すべきか悩んでいます。母は自分の考えに固執し、なかなか話を聞いてくれません。また、近所に越してきてもらうことも難しく、困惑しています。ホームヘルパーや介護認定など、どのような手続きが必要なのでしょうか。
- 母の足の痛みの原因を確認するために、病院に付き添う必要がありますが、私の仕事の都合上、すぐには対応できません。母はいらだってしまい、話も聞いてくれません。どうすればいいのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 介護保険制度っていっても、よくわかりませんよね。そんなときは私たち介護の現場で働いているものを頼りにしてください。 介護保険のサービスを利用するためには、まず、サービス利用の手続きをしないといけません。 申請をして、「要介護認定」を受ける必要があります。 お住まいの役所に行くか、地域包括支援センター等に行くと、ちゃんと説明をしてくれてわかりやすいと思いますよ。ただし、役所はすでに仕事納めだと思いますので、早くても1月4日あたりになるかと思います。 私は明日も明後日も介護の現場で働きますが。 話を戻して。 認定までの流れですが、調査があり、審査があって、認定結果がでます。(自立と言われる非該当から要支援1・2、要介護1~5) 担当のケアマネージャーがつきますので、各サービスの申し込みをして、契約→利用となります。 お母さんはおそらく一人暮らしを継続されるでしょうね。なかなか住み慣れた家を離れるのはできないでしょうし、友人とも近所の人とも離れないといけないでしょうから。 施設を考えられるのはさらに難しいと思いますので、在宅サービスの自己負担額を紹介しておきます。基本、自己負担1割、介護保険から9割です。食費などは全額実費負担です。 ただし、私が住んでる京都市の値段になります。(東京等は少しだけ高くなります) 仮に「要介護1」が出て、在宅生活を継続する場合、まず、ケアマネージャーにケアプランを作成してもらいます。 これは実費負担無しです。 (1)訪問介護。(ホームヘルプサービス) 身体介護(排泄や入浴等)は、30分以上60分未満で431円。 生活援助(調理や洗濯、掃除など)は、30分以上60分未満で245円。 (2)訪問入浴。 1回あたり、1338円。 (3)訪問看護。(訪問看護ステーションから) 30分以上60分未満で876円。 (4)訪問リハビリテーション。 1回あたり、322円。 (5)居宅療養管理指導。(管理栄養士) 1回あたり、530円。 (6)通所介護。(デイサービス) 1回あたり、760円。(一般的な6時間以上) (7)通所リハビリテーション。(デイケア) 1回あたり、779円。(一般的な6時間以上) (8)短期入所生活介護。(ショートステイ) 1日あたり、538円。 あとは、福祉用具貸与とか購入、住宅改修などにも介護保険のサービスになります。 今あげたサービスを組み合わせて生活をしますが、介護保険で利用できる単位が決まっていますので、それを越えると100%実費負担になります。 他に、小規模多機能という、ヘルプサービスとデイサービスとショートステイを一体化したサービスもあります。 それを調整するのがケアマネージャーです。 長々と説明しましたが、まだまだほんの一部です。収入等により、負担軽減の制度もありますので、ケアマネージャーを頼ってください。
その他の回答 (2)
- -antsu-
- ベストアンサー率50% (84/168)
憶測ですが、もしかすると 独り暮らしからくる寂しさから 足の痛みと偽ってでも あなたの声を聞きたいなどという 突発的な行動にでるのかもしれません。 一日中、誰とも会話せずなどといった 状態であるとすれば、そういったことも 要因となる可能性があると思います。 病院に行ったあとの内容を話さないのも 異常がないから言えないというというのも もしかしたらあるのかもしれません。 他の回答者の方もおっしゃっておりますが 介護認定で要支援1(一番軽いランク)でも 認定を受けることができれば、 介護予防通所サービスを利用することができ 利用者同士での会話だったり、レクレーションだったり リハビリなどもできますので、そういったサービスを 利用するのも1つの方法だと思います。 一度、お近くの地域包括支援センターへ ご相談するのが私もベストだと思います。 ※介護度は、本人様の状態を調査にくる 調査員によっても、とらえ方の違いなどで 大きく変わることもあり、本人の病気だったり 生活環境だったり様々な要因が融合されて 認定の結果が出ますので、一概には 言えません。 要介護1のレベルとしては 簡単に例を言えば、 歩行器を使用してやっと歩けるくらい。 車いすに乗せる一歩手前の状態。 (あくまでも例です。) ご参考までに・・・。
お礼
ご回答いただいたみなさま、ありがとうございました。 実は、今日実家に行きいろいろ話してまいりました。 私の考えはことごとく却下です。 病院には一緒に行くことにしましたが、それ以外は却下。 介護認定を受けてヘルパーさんに手伝ってもらうこともいやだとのこと。 他人を入れたくないとの事で。 近所に越してこない?って聞いたら、この場所を離れたくないそうです。 これは前々から言ってましたが。 家に入ったとたんに、「足が痛い」「どうしたらいい?」と繰り返してました。 まずは痛い原因を突き止めようといったらそれには同意してくれました。 他に対処の方法をいろいろ提案しますがすべて却下です。 私もすぐには対応できないことを言っても、それでいいといいます。 今のところは痛いといっても動けるので許容範囲なのでしょう。 いよいよ駄目でしたら擁護老人ホームに入ると申してます。 それまでは自力で頑張るらしいです。 父が亡くなって4年以上も一人で暮らしてきているのですが、ちょっとでも自由が利かなくなると、やはり参ってしまうものなのかもしれませんね。 もう少し様子を見てみようと思います。 本人の希望通りに。 今日、足に負担がかからないような軽いスノトレを買って行ってあげたらかなり喜んでくれました。家の中なのにずっとはいてたりして。 こういうことが大事なのかもしれませんね。 こちらは北国で道路も氷でツルツルで危ない状態です。 少しでも役に立ててもらえたらうれしいのですが・・ いろいろありがとうございました。
仕事が休めないなどと言っておれる状態ではないことも十二分に考えた行動が、質問者自身にも、ご主人にとっても必須だと痛感致します。勤務を最優先にされることは、極力避けるべきだと痛感致します。 ホームヘルパーなどを依頼するには、お母様がお住まいになられている住所を管轄している役所の福祉課か保護課(担当部署名はことなることも)などへ、お母様とご一緒に行かれて相談され、担当者が必要だと認めた場合のみ介護申請を出すことができ、その申請を再度、都道府県の福祉課などにて、再度の詳細な審査があり、その審査でも必要と認定された場合のみ、お母様の症状により、ヘルパーなどの介護を受けることが出来るようになります。が、まだまだ、お母様自身は、動けるようですので、ご自身で介護施設などへ通院される形を取られる可能性が大変大きいかと思います、認定受けたとしても。 何と言いましても、1月5日以降、一日も早い日に、お母様が通院されている医師に、病状等を勤務を欠勤したとしても、確認することが大前提です。 それから、これからのことは十分に、質問者自身とご主人とお3人で、じっくり、お母様の意向を大前提に相談された上で行動されることが必要不可欠かと思われます。
補足
ご回答いただき、ありがとうございます。 仕事を最優先させなければ私は食べていけません。その中で対処を行わないといけない状況です。仕事を1日休めば次の査定で給料が減ります。そんな職場にいるのです。私自身、生活にゆとりが無いため、そのようになってしまうことに母には申し訳ないとは思っております。 何度も母には一緒に病院に行くようにと前もって休みを取れる日を作っていますが、毎回ドタキャンされます。面倒だからいやだと言うことです。だからいまだに病状を確認できないでいるのです。出来るだけ早く病院には付き添って行きたいとは思っております。 ただ、病院に行っても何も問題ないといわれることもあったようです。MRIまで撮ったらしいですが、異常なしと言われたこともあったようで、その後は何も話してくれないので分からないのですが、1/4から病院はやっているようなので、何とかいけるようにしたいと思います。 そのあとに市役所に行って聞いてこようと思います。市が違うので色々違うかもしれませんし、相談ならしてくれますよね。一緒に行かないと駄目なのでしょうか? いろいろ話してみたいと思います。 母の意向は大切にしたいとは思いますが、お互いの生活についても考えなければならないと思いますし、いろいろ難しいですね。 主人の母も入院中で、いろいろ忙しすぎます。 ありがとうございました
補足
ご回答、ありがとうございます。 ほんとに介護のシステムは素人にはわかりずらく、詳しく説明いただきありがとうございます。 まずは母の住んでる役所に行けばいいのですね? その際は、やはり母の病状等詳しく確認してから行く必要があるのでしょうね。母は同行しなければいけないのでしょうか?私だけでもいいのでしょうか? 母は施設も視野に入れた発言もかなり多いです。施設に入るのもやはり認定が必要なのでしょうか? いずれにせよ、1月4日にまずは病院に行って状況を詳しく聞いたうえで、役所にも行ってお話しを聞いてこようと思います。仕事が休めるかどうかはまだ分かりませんが、何とか交渉してみようと思います。 ひとつ質問をさせていただいてよろしいでしょうか? 「要介護1」とはどれくらいの症状で認定されるものなのでしょうか? ちゃんと医師の診断がないとむずかしいのでしょうか? 冬の寒いときの一時的な症状であればいいのですが、ずっと続くようならやはり一人で暮らすのは大変だと思います。 あと、市役所に行くのには母を同行させたほうがいいのでしょうか? 何度も質問して申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。