• 締切済み

長方形符号について

学校の課題において、次のような問題が出たのですが明らかに見当違いな値が出てしまい全然合いませんどうか解き方を教えていただけないでしょうか? 【問題】4bitの情報を2行2列として長方形符号にした。以下の問いに答えなさい。 (1)情報化率(情報速度)を既約分数で答えよ。 (2)符号間の最短のハミング距離を答えよ。 (3)訂正可能な誤りの数はいくつか? (4)パリティー検査法で訂正可能な誤りの個数を答えよ。 私が出した答えは、(1)1/2 (2)0 (3)0 (4)0なのですが、明らかにこれほど0が回答として出ることがないのでとても不安です。そうか解き方を含め回答を教えていただけないでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

問題の解答についてお悩みのようですね。解き方を含めて回答をお教えいたします。 まず、問題の内容によりますが、問題の答えが全て「0」であるということはありえます。それでは、問題の解答が誤っている可能性がありますので、解き方について説明します。 【問題】4bitの情報を2行2列として長方形符号にした。以下の問いに答えなさい。 (1) 情報化率(情報速度)を既約分数で答えよ。 (2) 符号間の最短のハミング距離を答えよ。 (3) 訂正可能な誤りの数はいくつか? (4) パリティ検査法で訂正可能な誤りの個数を答えよ。 (1) 情報化率(情報速度)は、情報ビット数を符号ビット数で割ったものです。情報ビット数は4bitであり、符号ビット数は2行2列なので、情報化率は1/2になります。 (2) 符号間の最短ハミング距離は、最も近い2つの符号語の中で、一部のビットが異なるビットの個数です。長方形符号では、一部のビットを変更することで他の符号語に移行することができますので、最短ハミング距離は0となります。 (3) 訂正可能な誤りの数は、最短ハミング距離が1未満であるため、訂正することができる誤りはありません。ですので、訂正可能な誤りの数は0です。 (4) パリティ検査法は、奇数桁または偶数桁のパリティビットで誤りの検出および訂正が行われます。符号長が4bitの場合、奇数桁または偶数桁のパリティビットがそれぞれ1ビットずつ存在するため、パリティ検査法では1ビットの誤りを訂正することができます。 したがって、正しい答えは以下のようになります。 (1) 1/2 (2) 0 (3) 0 (4) 1 お手数をおかけしましたが、再度問題を確認し、解答の修正を行ってみてください。以上、問題の解決方法をお伝えしました。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

関連するQ&A