※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:掴み処の無い人の対応?)
掴み処の無い人との対応方法:葬儀の在り方も含めて
このQ&Aのポイント
コロナ禍や家庭問題で葬儀の簡素化が進む中、掴み処の無い人(例:将棋の祝賀会に参加しない親族)への対応に悩んでいます。こうした人との関わり方についての助言を求めています。
家庭内や社会で掴み処の無い人との対応に関する質問です。40年前の親族の例や小学校の教師、近隣住民などのエピソードを元に、こうした人との関係をどう保つべきか悩んでいます。
将棋の祝賀会を断る親族、冷淡な態度の小学校教師、無関心な近隣住民など、掴み処の無い人々への対処法について疑問を持っています。特に葬儀や家族間の義理について考えを知りたいようです。
葬儀の在り方
https://okwave.jp/qa/q10156546.html
と云う処でも質問させて戴きました。
コロナ渦等の社会的背景、虐待 毒親等の家族間の問題で
簡素化される事は一概に悪い事ではなく、むしろリモート等で
参列焼香や弔問や言葉を掛ける事が出来、それは良い事(利点)だと思えます。
その事を踏まえて上で、少し噛み合わない(私がこの様な事を思うのは可笑しいとも思い、正しいとか間違っているとかと云う事ではなく)部分があり、どう対応すれば良いかと云う事を質問させて戴きたいと思います。
1 もう40年程前ですが遠縁にあたる人が将棋の四段になり、
プロに成る事が決まり、その数年後タイトル保持者になった。
我が一族もお祝いをしようと云う事に成りました。
特に贅沢ではないが近くの温泉旅館に一族が集まり、
「初タイトル祝賀会」と云うものを行いました。
が一人の人は「自分は将棋に興味ないし、関係ない」
「将棋が好きな人がすればいい」と云い、欠席、お祝いも無し
と云う感じでした。
(その人はその後30年程後に亡くなったそうですが、
近しい親族にも知らせず(看取り、火葬は老健施設の職員が行った)、子に「誰にも云うな、云うならほとぼり冷めてからにしろ」
と云う事を云ったそうです。
2 小学校の6年生の時の先生、
「きまりを守る」事や「成績」には厳しかったのですが、
最後、他のクラスの担任の先生や、塾の他の先生は「一言」
「これからも頑張って」的な事を云われたのに対し、この先生からは
全くその様な言葉はありませんでした。
卒業後も他の先生は道で合ったり、
仕事で学校に行くと「元気か?」と声を掛けてくれるのに対し、
この先生は私たちとは「赤の他人」的な態度を取られ、
挨拶する事さえ拒否され、迷惑な感じに受け取られました。
3 気分が苛立っていただけなのかも解りませんが、近隣が水害等
で被害にあう、安否を気遣い連絡すれば、大半の人は返信が来ますが、一人に人に「貴方に何が出来る?」「貴方は医者か自衛隊か?」
「ほっといてほしい」と云われた事があります。
上述の例から、
「公的な部分は関わる私的な処は見せたくないし踏み込まないで欲しい」
「自分の事は自分でやります、かまってくれるな、その代わり貴方が
どうなろうと知らない」
と云う事に成るのでしょうか?
例1の人は「俺の甲斐性で家は買う、車は買う、でも親戚や親であっても興味のない事にびた一文金は出したくない」と云う事を
棋士の祝賀会の時にも拒絶した理由で述べたそうですので。
又、家族葬でも弔問や連絡を受ける事が当然と云うのは此方の思い出あり、1の人は「来てほしくない、自分も行かないから」
と云う風な形で、その人の両親の死去の時は見かねた従弟が対応したそうですので、その人は「俺を偲びたければ、誰にも連絡せず心の中で俺を偲べ」「とうしても父親母親偲びたければ、心の中で偲べ、
それでも訪ねて来るなら、従弟(お前)が勝手にしろ」と
云う感じでした。
この様な人は興味のある事なら関わって来ますが、義理や恩と云うのは無い様な気がします。
結局関わらないと云うのが良いのでしょうか?
お礼