• 締切済み

千葉が四方川に囲まれてて島のようというのは本当です

千葉が四方川に囲まれてて島のようというのは本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m

みんなの回答

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1111/5268)
回答No.3

違います。地図を見ればわかるように、北側と西側は川で他都県と接していますが、それ以外は海に面しています。 島状になっているのは、事実です。

yamaneko567
質問者

お礼

ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10082/12630)
回答No.2

>千葉が四方川に囲まれてて島のようというのは本当ですかよろしくお願いします ⇒本当です。一部地続きのところもありますが、北は利根川、西は江戸川などが流れて、大局的に見ると島に見えます。事実、「昔、千葉県は島だった」と言われます。 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/379302 《縄文時代中期、千葉県域は「島」に近い状態だったと考えられています。現在の平野部は海中で、台地や丘陵部の縁が入り組んだ海岸になっていました。千葉県の貝塚の多くが、現在は海岸線から離れた台地上にありますが、当時は思いの外、海に近いところだったといえます。  それが次第に、土地の隆起や土砂の堆積により、海が後退し陸地が広がってきました。例えば九十九里浜の土砂は、両端に位置する屏風ケ浦と太東岬の崖が波に削られて流され、堆積したものです。両崖とも昔は数キロ沖合まであったとされます。  また、内陸部である現在の利根川流域には、「香取海」という大きな内海が広がっていました。その範囲は、現在の霞ケ浦・印旛沼・手賀沼の辺りが一つにつながった、とても広いものでした。…》

yamaneko567
質問者

お礼

ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

県境のほとんどは川、というのは事実ですが、完全に分断されている訳ではありません。一部地続きの県境もあります。 実際に検証された方のweb記事が参考になるかと。 https://travel.spot-app.jp/borderchiba/ 以上、ご参考まで。

yamaneko567
質問者

お礼

ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A