- ベストアンサー
曲がった川をつなげて川を田にする工法の名前は?
千葉県の君津市に行ったところ、ぐにゃぐにゃ曲がった川を、横穴を掘って短くつなげて、つなげる前の川の跡が陸地になっている所がありました。土地の人に聞くと、昔、水田を作るためにやったということで、結構あるということでした。こうゆう自然の改造には名前があるのでしょうか? また、やり方などについて書いた本はありますでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
noname#62864
回答No.1
お礼
ありがとうございました。「川廻し」というのですね。私の見た川廻しのトンネルの写真もありました。「川廻し」でインターネット検索してみたら、たくさんでてきました。千葉県人には知られたもののようですね。 でも、ご紹介くださった博物館の先生のHPは、ピカ一です。千葉県内全部の川廻しの数が出ています。本来は滝の地形を調べるついでに川廻しを調べたみたいで、滝の方も凄くて、とても一日では、読みきれません。 ご紹介ありがとうございました。疑問氷解です。