- 締切済み
東京・千葉の市町村名の由来をいっぱい教えてください!
千葉という地名の由来は「千葉氏」が治めていたからとか 「千の葉のように栄えるように」とか聞きました。 そこで、東京都内・千葉県内の市町村名の由来を知っているだけ 教えていただきたいのです。 ちなみに・・・ 千葉県船橋市=昔本当に小船で出来た橋があったそうです。 千葉県市川市=市川市を流れる江戸川を「市の川」と読んだから。 また、江戸川に昔は市がたち、そこから「市の川」と呼ぶようになった。 まだまだ知らないことがいっぱいあるので、知っている方がいらっしゃったら どうぞ教えてください!!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#9757
回答No.2
すべてではありませんが、以下のサイトが参考になると思います。
- marlborough
- ベストアンサー率22% (77/336)
回答No.1
たとえば松戸ですが、下記リンクのように、市のホームページ等に由来紹介ページがありますよ。がんばって調べてみましょう。 あと有名なのは初富(はつとみ)、二和(ふたわ)、三咲(みさき)、豊四季(とよしき)、五香(ごこう)、六実(むつみ)、七栄(ななえ)、八街(やちまた)、九美上(くみがみ)、十倉(とくら)、十余一(とよいち)、十余二(とよふた)、十余三(とよみ)ですね。みな明治時代の開墾地で、開墾順に名前がついています。
お礼
ありがとうございます! 開墾地順に名前がついていたとはまったく知りませんでした。 とても参考になりました!