MV-22の代わりにCH-47などどうでしょう?
在沖縄米軍で使用されているMV-22オスプレイの代わりに、CH-47チヌークを使わせるなんてどうでしょうか。ただ現状でそれが政治的に可能かどうかは別にして純粋な戦術レベルでの効率について教えてください。
✩CH-47のメリット
・低い事故率を達成している
・地形追従レーダーを搭載可能なのでMV-22と違って低空侵入が安全に可能
・英国で建造中の空母クイーンエリザベスで使用予定など艦上での任務にも対応
・フォークランド紛争に投入され大活躍した事例からも離島部での侵攻作戦にも十分に使える
・未だに各種の派生型が生産中でラインが動いている。当分この状態は維持されることが確定済み
・MH-47GなどはKC-130から空中給油されることが可能で長大な航続距離を有する
・着陸アプローチに入ってからの着陸時間が純粋にMV-22よりも圧倒的に短い
・MH-47GはFRIESなどのシステムによって更に人員降下時間が短い
・ヒートサプレッサーなどの赤外線シグネチャを抑える装置がある
・兵站部隊も含めてC-17輸送機などで迅速に展開可能
・よって強襲輸送ではMV-22よりも利点が多い
・M134ミニガンなど豊富な武装に柔軟に対応
✩MV-22欠点
・沖縄県民の不安が大きい
・地形追随レーダーがないので強襲輸送が危険
・コストが通常の輸送ヘリコプターと比べて2~3倍もかかる
・整備が大変なので人/予算的なリソースを多く割く必要性が出てくる
・作戦速度が通常のヘリと比べ速いが他のヘリの連携が必要なので戦術面での意味が乏しい
・固定翼輸送機での輸送は多くの部分を分解する必要性もあるので時間が必要
・アメリカ軍機の中では比較的若い機体で実戦面での評価が確立しきれてない
・アメリカ海兵隊員の複数人による事故率が捏造されているとする証言
・ダウンウォッシュの問題から斜面が多い地形での運用が危険
・降下時間が通常のヘリと比べて数倍かかる
・事故率が平均以上とされる
・ドアガンなどが使用困難
つまりMV-22はどう考えても、
中国が占領した島を奪回するような任務ではCH-47より損害が多くなることが考えられます。
地形追随飛行が困難なのでレーダーで早期探知されますし着陸も時間が必要です。おまけにダウンウォッシュとVRSとの関係で着陸地点が制限されます。これは地形に起伏が多い隆起珊瑚で形成された先島諸島では致命的である可能性もあります。
なので日本防衛的な側面からはMV-22は適してないのでは?
兵站効率的にも安全な地域でしか威力を発揮できそうにないので離島奪回では厳しいと。
敵がいる島への輸送も地形追随飛行ができないと対空ミサイルの的ですし。
お礼
有り難う御座いました。
補足
高齢者も面接や体力測定や知能検査をして、 公務員として採用すべき、職種も適材適所 に配置する。例えば隊員の食事を作る。施 設を修繕する。グランドの草刈りをする等 仕事は山ほどある。回答者様の言われる通 りです。