• 締切済み

いなり寿司?

皆さん、画像の食べ物をなんと呼びますか? 自分は大阪ですが、おばあちゃん、母、自分ともにきつね寿司です。

みんなの回答

  • toanswer
  • ベストアンサー率29% (31/105)
回答No.14

「お稲荷さん」、「きつね寿司」ともいわれる「いなり寿司」ですが、「きつね寿司」といういい方は大阪の方言です。 関西ではきつねの耳を模して三角形、関東では米俵を模して俵型に作られます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ankimo666
  • ベストアンサー率16% (17/104)
回答No.13

いなり寿司です。 そばうどんの呼び方も関東と関西では違うので不思議なことではないかと。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mario0529
  • ベストアンサー率15% (476/3081)
回答No.12

いなり寿司です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

「いなり」です。 中身が酢飯だと「いなり寿司」 五目ごはんだと「五目いなり」 と呼びます。 画像のだと中身分からないので……

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2438/16241)
回答No.10

おいなりさんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2589/7075)
回答No.9

稲荷寿司でしょう。大阪近辺に住んでいますがそんな言い方を聞いたことがない。我が家では洗濯機のことをガーモンモンと呼ぶのと同程度に変です

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (918/4197)
回答No.8

父親・九州、母親・大阪、育ちは大阪平野北西部ですが、「おいなりさん」です。神戸には欲遊びに行ってましたが、そこでも「おいなりさん」です。きつね寿司って始めて聞きました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1179/7121)
回答No.7

我が家では「おいなりさん」と呼びます。 稲荷寿司というのは、もっと手の込んだ飾り寿司のことを言います。 土地柄ではなく我が家の呼び方かも。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 76keeplo
  • ベストアンサー率22% (32/144)
回答No.6

子供の頃は おいなりさん。と言ってました。 最近は稲荷寿司と言ってます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7034/20721)
回答No.5

広島出身 いなりずしです。 おいなりさん と言う人は 稲荷神社も おいなりさん だったりする。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A