• ベストアンサー

いなりすしの常識を教えて下さい

こんにちは。 いなりすしを作ろうかな?と思っています。 皆さんのいなりすしの常識を教えて下さい。 (1)形:俵・三角・棒など (2)酢飯に混ぜるもの:酢蓮・椎茸など (3)添え物:紅しょうが・がりなど (4)汁物:お吸い物・味噌汁・お茶など (5)そのほかこだわり のような風に教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#67354
noname#67354
回答No.6

いなりずしに常識なんてあるのかしら??と悩みましたが、我が家の作り方で書いてみます。 子供の頃から母親、母の姉妹たちがしてきたやり方です。 1)普通は三角、大きいまま。たまに四角い俵。このときは裏返しにしたりもします。 2)酢飯には五目寿司のようにいろいろ入れます。 ゴマ、人参、しいたけ、他ごぼうやかまぼこ、ちりめんじゃこだったりしめ鯖細かく切ったのなど。ない時でもゴマとちりめんじゃことか入れます。 3)添え物は特になし。甘酢しょうがとかきゅうりの酢物程度。 4)すまし汁、お茶。 5)油抜きしたお揚げを切り開いて、みりん、醤油、だし、砂糖で甘辛く煮ます。適度に冷めたら軽く絞ってお揚げの奥にひとつまみ砂糖を入れてから、先に作った混ぜた寿司飯を入れて型作ります。ほんのり甘めのいなりずしです。 いなり寿司単体ではめったに作りません。たいてい他の巻き寿司、鯖寿司を作る時に作ります。 いなり寿司ということはめったになく、殆どの場合「お」をつけておいなりさん、おいなり、と言ってます。

superpoko
質問者

お礼

こんにちは。 ご回答ありがとうございます。 >いなりずしに常識なんてあるのかしら??と悩みましたが、 →悩まないで下さい(笑)でも、ありふれたもの名だけに、人によってかなり常識は違うと思います。そこを聞かせていただくことで楽しめればと思います。 大きい三角ですか。 ほおばって食べる姿を想像してしまいます。 ごぼう・かまぼこ・しめ鯖はあまり聞いたことがありませんでした。 地方によってはふつうなのでしょうか? ご家庭で大切に伝えてきた作り方をお聞かせいただきまして、ありがとうございました^^

superpoko
質問者

補足

質問の出し方が悪くて申し訳ありません。 「(あなたの)いなりすしの常識を教えて下さい」といった意味です。 意外に人によって常識が違うのがおもしろいです。

その他の回答 (6)

回答No.7

北海道民です。 (1)おいなりさんは、俵しか見たことがないです。   たまに三角形のものが売られているのを見ますが。 (2)一回五目寿司の素で作ってみたのですが不評でした。   なので普通の酢飯です。 (3)紅しょうがだとうれしいです。 (4)お茶かな。 (5)そういえば、母からは教えてもらってないです。   ネットで検索して味付けとかを決めました。   でも、実家の味に近いような気がします。何ででしょうw   実家では、お稲荷さんの大きさが通常の二つ分の大きさがありました。   昔はよく、来たお客さんにその大きいいなり寿司を出して、   「我が家ではこれを一口で食べるのがしきたり」と言い、そのように食べさせていました。   はた迷惑な家族ですw

superpoko
質問者

お礼

こんにちは。 ご回答ありがとうございます。 北海道も俵型ですね。 それにしても・・・スゴいしきたりです~(^^;) 息できなくなってしまいそう! お隣になりたいような、なりたくないようなです(笑う) ありがとうございました。

  • pism
  • ベストアンサー率36% (25/69)
回答No.5

こんばんは。 (1)買ってくるのは俵型です。家で作るときは、三角です。 (2)酢飯のみです。何も混ぜません。 (3)家で作るときは何もありませんが、お店で買ってくるものにはがりがついてきます。 (4)お吸い物と緑茶です。 (5)いなり寿司を作るときはいつも巻き寿司も一緒に作っています。

superpoko
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございます。 お家で作られるときは三角ですか。 俵派と三角派は半々といったところでしょうか。 いなりすしにお吸い物はいいですね。 個人的には椎茸のお吸い物が好きです。 いなり寿司+巻き寿司の方は多いですね~^^ ありがとうございました。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.4

私の地方では、三角形です。俵型が多いようですが、私にとってのいなりずしはやはり三角形です。 でも、あちこちでいろんないなりずしを食べています。専門店みたいなところもありますね。いなりずし好きとしてはとてもうれしいです。いろんなものが食べるのもまた、楽しみです。カレー味、わさび入り、いろいろありますね。 さて、私の最初常識(?)では、”ずし”とにごって発音します。 最も基本的な、三角形でご飯には混ぜ物のないものが好きです。揚げは甘い味付がいいですね。添え物も特に入りません。何か飲むとすればお茶ですね。 あと、いなりずしと一緒にかんぴょうの巻き寿司があればいいですね。 思い出なのですが、家の近くの豆腐屋さんで寿司揚げ(いなりずしを作るための小さな油揚げです)を買うと、お店のおばさんが1枚1枚、手で中を広げるようにしてくれました。これを斜めに切って茹で、ご飯をつめるのですが、それをやりやすいように、ということだと思います。 そうそう、金沢では、レンコンが入っているものもありますね。刻んだものではなくて、輪切りを半分にした程度の大きなものです。

superpoko
質問者

お礼

はじめまして。 丁寧なご回答をありがとうございます。 「ずし」ですね。失礼しました^^ 三角形のいなりずしは角の甘い部分が好きです。 俵型に比べて贅沢な気がします。 寿司揚げを丁寧に細工してくれるお店・・・イイですね~。私も近くにそんなお店がほしいです。 れんこんはいなりずしに合うと思います。 でも、酢の味付けを間違えると、揚げとミスマッチになってしまいますね。 ありがとうございました。

回答No.3

はじめまして、こんにちは。 1、俵型 2、しいたけ、紅生姜、かんぴょう(酢飯とまぜてしまいます。) 3、特になし 4、特に汁物はこだわっていません。 5、こだわりというか、別のバージョンでひじき入りなど作ります。

superpoko
質問者

お礼

こんにちは。 ご回答ありがとうございます。 紅生姜も酢飯と混ぜるのですか? これは初めてです。 ひじき入りは美味しそうですね。 ありがとうございました。

noname#15368
noname#15368
回答No.2

こんにちは。 (1) どれも食べた事があります。家で作る時は俵です。 (2) 大抵は酢飯のみ。混ぜご飯が入っていた時もあります。 (3) イメージはガリです。 (4) お茶ですかね…。お寿司屋さんで食べるイメージも強いので…。 (5) 油揚げが裏返しになっているものがよくありますが、    自分は普通のやつの方が好きです。

superpoko
質問者

お礼

こんにちは。 見やすく改行していただきまして、ありがとうございます。 やはり俵型ですね。 三角は珍しいのでしょうか? 混ぜご飯をいなりすしに入れるのは反則・・・もとい!いい知恵ですね^^ 私も裏返しの油揚げには食欲があまり湧かないほうです。 ありがとうございました。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

1.俵型 2.白ゴマのみ 3.ガリがうれしいですが普段は何もないです。 4.お茶 5.油揚げは自分で作る(ごく稀に)、油もそのときのためだけに綿実か買ってきます)、酢も合成酢は使用しない(純米酢のいいものだと、あわせ酢に砂糖入れなくてもいいので)

superpoko
質問者

お礼

こんにちは。 驚速のご回答ありがとうございます。 白ごま入り!!いいですね~。 私もだいすきです。 油揚げを自作されるこだわりは素晴しいです。 油も専用とは・・・! 砂糖を入れないあわせ酢ですと、お米が美味しいでしょうね。 ありがとうございました^^