• ベストアンサー

物理が大の苦手です…

高校2年生です。 私はどちらかと言えば文系の人間なのですが、私の学校は3年で文理選択なので、来年物理をとらないにしても、今年はどうしても物理をやらなくてはいけません。 去年から物理は習っているのですが…どうやっても物理の考え方が理解できないんです。 今、何を計算して何が出たのか、どの公式を使っているのか…等々。 まだ数Bでベクトルを習っていないのに、そんな物を使ってとけと言われてもさっぱりで… 挙げ句の果て定期テストで赤点をとる始末…。 今回のテストは物理1Bの仕事とエネルギー、熱と温度をやっています。 今更参考書を買うのも遅いし、来年になったら使わなくなってしまうので、ネット上で高校生の物理を詳しく説明してくれているサイトを探していたのですが、なかなかいいサイトが見つかりません。 いいサイト、もしくはいい勉強法をご存じの方、ぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

 私は高校2年生のときに物理で、赤点を連続で取ってしまったことがあります。勿論物理は苦手でした。そこで、3年生になったところで勉強法を変えました。  参考書は2タイプ用意します。理解用と、演習用です。理解用には#5さんも述べておられますが、「橋元の物理」シリーズがお勧めです。演習用には「セミナー物理」はいかがでしょうか?  まずは理解用の参考書でとことん疑問点を解消してから、演習用の参考書でひたすら解きあさります。同じ問題を繰り返しても効果的です。ここで大事なことは、必ず「図・絵を描いてみる」ことです。これで解法の方針が見えてくることも結構多いです。そして、物理のツボは、『単位』です。MKSA単位系の理解をすればきっとプラスになるでしょう。  私はこういった感じで学習し、ある程度物理力がつくと、得意だった化学や生物より、物理が得点源になってしまいました。何故なら、化学や生物は理論と暗記両方必要なのに対し、物理は理論だけで攻略できるからです(逆に、暗記では少しも攻略できないから苦手とする人が多い)。それでは、物理が得点源の教科になることを願って、アドバイスといたします。

その他の回答 (6)

回答No.6

これまでの回答者さんと共通する点もありますが、参考にしてください。 基本的な参考書か問題集を買ってきて、解説を読みながら問題を中心にやってみます。そしてわからない問題は「とりあえずその問題と解き方を暗記」します。 参考書・問題集は以下の条件を満たすものです。 条件1:解答がとにかく詳しいもの(解答の道筋が暗記できないのであれば意味がない) 条件2:問題数がなるべく少ないもの(あまり多いとやる気が途中で失せ、挫折してしまう) 条件3:自分が「これなら何とか努力したらできるかな」と思えるレベルより、1ランク程度上と感じられるレベルのもの(あまりレベルに差があっても途中で挫折してしまう) ポイントは、「理解できなくてもとりあえず解き方を暗記」して、その「わからなさを頭の中で飼いならし」ておくことです。苦手な人は、この「飼いならし」ておくときの気持ち悪さを我慢できない人が多いように思います。(性格の問題ですね) この作業を1問1問積み重ねていくうちに理解が進みます。そのうち何となく少しわかったような感じがでてきて「ああ、こういうことか」と、機が熟す閃き体験を積み重ねていくようになります。 なお、人に聞くことで理解できない点を解消することも、もちろん有益です。併用できるならそのほうが進歩ははるかにはやいです。

回答No.5

「橋元の物理IBをはじめからていねいに (力学編)」 「橋元の物理IBをはじめからていねいに (熱・波動・電気編)」 が、一番初心者向けの参考書だと言われています。 買うのがイヤなら立ち読みでもいいので、読んでみてください。(買った方がいいと思いますが。) 物理IBは旧課程(高校3年向け)なので、品切れになる可能性があります。なるべくお早めに。 なお、高校2年生なら、物理IB(旧課程)じゃなくて、物理I(新課程)のはずなんですが、新課程の内容は余り良くないので、学校の方針で旧課程のものをやっているのでしょう。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890851763/qid=1095957537/sr=1-4/ref=sr_1_10_4/250-7850679-9348247
noname#175206
noname#175206
回答No.4

 別所掲示板で「大学で物理が必修なのですが、手も足も出ません! 助けてください!」という投稿を、今までたくさん見てきました。  いずれの方も、kyouka03さんのように、とりあえず高校でテストをパスすればよいと考えて、ほとんど勉強されなかった方々でした。  そういった方々が質問をされるわけですが、どうにもなりません。考えてみれば、当たり前です。物理を事実上全く学ばなかった方に、大学の物理(一番基礎的な教養部レベルが主)を理解してもらえるはずがありません。  そうなって、手遅れになって留年したり、志半ばにして挫折された方々を見てきました。  悪いことはいいません。高校物理の参考書を入手してください。そして使わなくなっても捨てないで下さい。  また、問題集で解答が丁寧に書いてあるものも探して入手してください(答の結果だけ書いてあるようなものはダメ)。  最初から問題を自分の力で解く必要はありません。答を見ながら「ああ、この問題はそうやって解くのか。」ということをやっているうちに、自然と実力がついてきます。  なお、ネットだけではだめです、教科書・参考書の分量の説明があるサイトは知りうる限りではありません(補助的にトピックを検索したりするのは便利ですが)。  繰り返しますが、物理は将来またやることになると、覚悟しておいたほうがよいです。今を逃すと取り返しが付かなくなりかねません。 ---  ちなみに私は高校のとき、数学が全くだめでした。そのツケは浪人のときと大学で払いきれず、今も分割払いです。  でも、物理はほぼOKでした。数学でまだ習っていないとかは、できない理由にはなりません。

  • lazyblue
  • ベストアンサー率27% (39/144)
回答No.3

こんにちは。 私も高校生1年生のときは物理が大の苦手でした。特に物理を教える先生が苦手で、勉強もほとんどしませんでした。 文系の人でしたら物理に関係のある本を読んでみるのもいいかと思います。白揚社発行のガモフ全集はとても面白く、私は全13巻を一気に読んでしまいました。有名な本ですから、きっと図書館にも置いてあると思います。第1巻の「不思議の国のトムキンス」だけでも読んでみてください。 なお、私が進学先として選んだのは物理学科です。

  • orang
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

やはり、身近にいる人に「物理教えて!」と頼むのが一番だと思います。 訊き方としては、「加速度って結局何なの?」や、「エネルギーってなんかイメージしにくいんだけど、どう理解してるの?」などのように、まずは単語に絞ってみるのはどうでしょうか。 たとえば、鏡花さんは「速度って何?」と聞かれたときに、ちょっと困りませんか?物理が得意な人や物理の先生に訊いたら、きっと速度の概念について語ってくれるはずですよ。 とりあえず、上の二つが最も最初につまずくポイントだと思います。ためしに誰かを捕まえて訊いてみては?

回答No.1

私も大っっ嫌いでした、物理・・ 赤点なんか2度3度の話ではなかったです。 高校の成績で大学への推薦が決まるのですが、文系の私の足を常に引っ張っていたのが数学と物理でした。 私が高校生だった頃(10年前_| ̄|○)にはインターネットで検索するなんて術はなかったですし、参考書も購入してみたのですが、それを開くだけでじん麻疹が・・。 なので担当の教諭を捕まえてとことん質問していました♪ 『何処が分からないの?』と聞かれても『何処が分からないのかが分からない』状態なのですから、どうもこうもなかったのですが、『先生の教え方が悪いんやわぁっ!』と逆ギレすること数回、突き詰めて突き詰めて質問して行くうちに赤点だけは免れるようになれました。 それから併せて有効だったのが、友達に教えてもらうこと。 仲の良い友達に、結果として東京工業大学院へと進んだ優秀な人物がいましたので、テスト前には特に重宝していました。 何せ同じ目線で教えてくれる人が傍にいるかいないか、ですよね。 kyouka03さんの学校の先生はどうですか? お友達には物理を得意とする方がいらっしゃいますか?