ベストアンサー 所得税 2023/04/27 13:48 所得が8,999,000円の人と所得が9,000,000円の人は 所得税率が大きく異なるので、収入が増えたのに 逆に手取りは大きく減るなんてことありますか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー aokii ベストアンサー率23% (5210/22063) 2023/04/27 13:56 回答No.1 所得が8,999,000円の人と所得が9,000,000円の人は所得税率が大きく異なるのですが、所得が増えたのに、逆に手取りは大きく減るようなことはありません。税金の計算において、1,000円程度の所得変化では、税金がほぼ変わらないように控除額が決められています。所得が8,999,000円の人と所得が9,000,000円の人は、所得税率は変わりますが控除額も変わります。 質問者 お礼 2023/04/27 14:41 回答ありがとうございます。 そうすることで公平性を担保しているのですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) ji1ij ベストアンサー率26% (466/1738) 2023/04/27 13:59 回答No.3 こうなります、控除額があるので 8,999,000×23%=2,069,770 2,069,770-636,000=1,433,770 9,000,000×33%=2,970,000 2,970,000-1,536,000=1,434,000 8,999,000円の人の税金は1,433,770 9,000,000円の人の税金は1,434,000 質問者 お礼 2023/04/27 14:36 回答ありがとうございます。 あまり変わらないんですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 f272 ベストアンサー率46% (8653/18507) 2023/04/27 13:57 回答No.2 所得が8,999,000円の人...所得税1,433,700 所得が9,000,000円の人...所得税1,434,000 所得税額がそんなに急に変わることはありません。 > 収入が増えたのに逆に手取りは大きく減るなんてことありますか 手取りというのは給与からいろいろなものを控除した残りです。何を控除するのかによって変わります。 質問者 お礼 2023/04/27 14:38 回答ありがとうございます。 収入が増えて手取りが減るなんてことはないようですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー税金サラリーマンの税金 関連するQ&A 所得税の出し方 ___________________________________ 給与収入110-給与所得控除65=給与所得45 給与所得45-基礎控除38=課税所得7 課税所得×所得税率10%=所得税 7000円 所得税7000-定率減税(今年が10%)700円=所得税6300 __________________________ 上記は収入から所得税を計算したものだと思うのですが、「給与所得控除」,「基礎控除」がどういうものなのかわかりません。 是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。 所得税について よく収入が103万円以上や越えると所得税がかかると聞きますが、もし、収入が103万円ぴったりだとすると所得税はかかるのでしょうか? 所得税の計算について教えて下さい。 所得税の計算について教えて下さい。 最近、就職したために所得税を払う必要になりました。 それで所得税の具体的な計算の仕方について教えて下さい。 例えば、収入が110万円の人の場合、 生命保険料控除や社会保険料控除、住民税を無視すると、 課税所得は、 110万円 - 38万円(基礎控除) - 65万円(給与所得控除) で、7万円になり、 税率は5%であるため、 所得税は3.5千円になり、 手取り収入は、109.6万円(四捨五入)になる。 という計算は合っていますか? よく103万円の壁がある、と言われますが、 基礎控除と給与所得控除で合計103万円差し引かれるため、 結局、103万円を少し超えるくらいでは対した税金を払う必要がないと思うのですが、 合っていますか? デメリットとしては年金を払う必要がある、とかアルバイトの場合には 確定申告などの手続きをしなければならない、といったことくらいでしょうか? 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 所得税控除について 初歩的な質問かもしれませんが、 国税庁のHPを見ても良く分からなかったので質問させて下さい。 勤労学生控除を受けた場合の税金の計算方法を教えて下さい。 > 給与所得だけの人の場合は、給与の収入金額が130万円以下であれば > 給与所得控除65万円を差し引くと所得金額が65万円以下となります。 と書いてあるのですが、給与の収入金額が130万円以上の場合は どのように計算したらよいのでしょう? 例えば、給与所得が年間140万円の場合、 給与所得控除65万円を引いた、75万円に対して所得税がかかるため、 所得税3万7500円を納め、手取りは、136万2500円になる、と考えて良いのでしょうか? それとも、130万円を超えると、所得控除額等も変わってきてしまうのでしょうか? ご教示頂けますと、大変助かります。 所得税について 先月の給料が総支給で13万で、所得税だけで6000円ほど引かれていました。 以前別の会社では手取り17万で所得税はもっと低かったのですが、なにか違うのでしょうか? 所得税について教えてください 所得税は、100万円以上の収入がある場合に発生するらしいですが、 例えば、私が年間に105万円稼いだとします。 そして、国民年金をちゃんと払っていたとすると、その分は控除になるはずですので、所得税は払わないでもいいはずなんですが、実際に何か手続きは必要なんでしょうか? 手続きをしないで放置しておくと、罰金など発生しますか?つまり、所得控除の手続きが必要なのかどうかということです。 また、もうひとつ質問です。 所得税は100万円を越えると発生するらしいですが、 その計算対象は超過分だけですか? つまり、102万円稼いだとしたら、超過した2万円について、何パーセントの所得税がかかると。 もしも、超過した場合に全体で計算(つまり102万円)で再計算された場合、 99万円稼いだ人よりも、102万円稼いだ人のほうが収入が少なくなる、というような馬鹿馬鹿しいことになりかねませんか? 所得税について アルバイトです。 毎月19万~27万の収入です。 毎月所得税は、勿論引かれています。 今月は収入が27万で所得税が4万円引かれました。 以前26万の収入に時は所得税が6000円前後だったので何故27万だと4万も引かれるのか不思議です。 上司は確定申告すれば戻ってくるよと言いますが、私はおかしな話だと思っています。 ただ、税金には無知なので仕方ないのか、もし詳しい方いましたら教えてください。 所得税って10%じゃないのですか? 来月から新しい会社で働きはじめる者です。 雇用形態は「アルバイト」で、保険などは社員ではないと加入できないということなので自己負担になります。 会社側からお給料は「額面20万、手取り18万円」と提示されたのですが、差し引かれる2万円はすべて所得税なのでしょうか? (自分なりに所得税について調べたところ、所得が年間300万円以下は10%となっていたので…) しかし、以前勤めていた会社では10%も所得税は引かれていなかったように思い、取って置いた給料明細を確認してみました。 ※ちなみにこの会社でも雇用形態はアルバイトで、保険などには加入していません。 ------------------------------------ A月:給料161,500円、所得税3,340円、支給額158,160円 B月:給料178,500円、所得税3,900円、支給額174,600円 C月:給料110,500円、所得税1,210円、支給額109,290円 ------------------------------------ やはり、給料の10%は引かれていませんでした。 「額面20万、手取り18万円」の差額2万円が、一体何なのか教えていただきたいと思います。 低所得者の所得税について 所得税について悩んでいます。 独身で一人暮らしの女性ですが(扶養家族ではありません)、去年はアルバイトとフリーでの2種類の収入がありました。 そのふたつを合わせても103万円以下の収入しかなく、所得税はかからないのかと思っていました。 先日、税金の事を調べていて、フリーランスでの仕事の場合は給与所得ではないので、 103万円以下でも所得税がかかるのかもしれない?と気づき、本当にそうなのか心配になりました。 せいぜい10万円程度の額でしたが、確定申告をしなければいけなかったのでしょうか。 もしそうだったとしたら、今から税務署に相談しに行くべき事ですか。 フリーというのは、ものを作って人に売るということをしました。 材料費などを差し引いたら結局は赤字になってしまいましたが、今年はもう少したくさん売れそうです。 (それでも総収入は103万円には届かず、そのフリーの分だけですと30万円くらいの収入になりそうです。 材料費はその半分ぐらいになるかと思います。) このままこの仕事を続けていくかもしれず、ちゃんとしておかなくてはと思い質問しました。 税務署に行くにしても心構えをしておきたいと思います。 罰則などあるのでしょうか。 何もわかっておらず、お恥ずかしい限りですが、どなたかアドバイスをお願いいたします。 所得税が今月多いのですが パートの所得税のことでお聞きします。昨年度の月収入105,955円の時に所得税が910円だったのに対し今月87,319円と収入が少ないのに所得税が2,543円と高額でした。 主人の勤め先では130万未満であれば家族手当をもらえるとのことでしたので昨年収入が1,151,830円の収入がありました。103万以上働いてしまったのでこのようなことがおきているのでしょうか? サラリーマンの副業と所得税について教えてください 現在務めている会社の給料では食べていけないので、副業をしています。 本業と副業あわせると700万円ほどの年収があるのですが、どの程度所得税が取られるのか不安です。 だいたい、 サラリーマン年収:300万円 副業年収:400万円 合計して700万円 として考えると、経費や保険代が全くない状態と考えて、 所得税率 330万円を超え 695万円以下 20% 427,500 695万円を超え 900万円以下 23% 636,000 のどちらかに当てはまるのでしょうか? それともサラリーマン収入と、副業収入はそれぞれ別として考えて所得税が取られるのでしょうか フリーターの所得税について 22才フリーターです。 とある個人営業のお店でアルバイトをしています。 8月の給与明細をもらったのですが、課税対象額が159000円程度で所得税が3200円なのですが、これは普通でしょうか?ちなみに甲所得税率で計算されたものらしいです。 乙所得税率と甲所得税率はどれくらい違うものなのでしょうか? 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 特別障害者です。所得税について教えて 私は身体障害一級の特別障害者です。 2年前から特例子会社で働いております。 毎月の手取りは10万4000円でした。 今までずっと所得税がかかったことがないのできにしてなかったんですが、 7月から月々1300円だけ昇給するのと 同一労働組合同一賃金により賞与が2回出ることになりました。 賞与は業績賞与なので金額は流動的。 それで、来年から所得税かかってきちゃうのかなと思って質問させていただきます。 今年の証書で見ると 社会保険控除が21万ほどありました(昇給前です) 所得税は所得いくらくらいからどれくらいかかりますか。 所得税がかかっても、かかるより前から収入増えますか? 元々所得税かからないところに月額それも控除前の金額が1300円程度増えても年額15000円程度なのでどうなんだろうと思って。 今年度よりまいなすになることはないですか 生命保険は28000円ほど控除かあり 所得税について すみません、以前も質問しました。 私はアルバイト、 今の職場で3年以上働いています。 1ヶ月の収入は19万~27万、忙しい時と暇な時があるのでかなり差があります。 会社からは雇用保険が引かれています (保険料や年金は会社からではなく自分で払っています) そして先月の12月に支払われた(11月に働いた分の)給料から所得税が4万ほど引かれました。 その際、このサイトで質問させて頂き、 回答は納得できるものでした。 1年分のものが12月で引かれた可能性があるから・・という事でした 平成23年になり、1月に支払われる給料(12月に働いた分の)からも、又、4万円程引かれました。 収入は27万ー所得税4万 手取り22万 今年ももこれから4万引かれるのでしょうか? しかも同僚(同じく3年程勤めてて同じぐらいの月給)は収入28万に対し所得税9000円程でした。 なぜ私だけ去年に引き続き4万も引かれるのか、分かりません。 上司に言うつもりですが、もし普通の事ならいいのです。 無知なので、すみません。 また所得税についてのホームページとか見ましたがどうも意味が分かりません。 ココで聞くのが1番分かりやすいので、よろしくお願いします!! ちなみに独身、親とは別に暮らしていて一人暮らし。 子供などはいません(既婚暦なし) 去年も一昨年も同じような年収(250万~280万)を今の会社で3年目ですが今までこんな事は初めてです。 【所得税】所得税1000万円を払う収入は幾らですか 【所得税】所得税1000万円を払う収入は幾らですか? 所得税を納める?主人の扶養から外れる? 色々、似たような質問がありましたが質問させてください。今年度パート収入で1209600円ありました。月額100800円×12ヶ月です。この金額ですと主人の扶養から外れて自分で国民健康保険に加入しないとだめなんでしょうか。それからもう1点、所得税を納めることになりますよね?自分で確定申告するんですよね??年間の手取りが103万円以下でしたら、所得税もかからないのでしょうか??どなたか教えてください。 アルバイトの所得税 アルバイトの所得税について教えて下さい。 無知で大変恥ずかしい限りですが、基本的な事で2点、解らない所が有ります。 (1)所得税はいくらの収入から掛かるのですか? 以前勤めていた職場では、十万以下の収入の場合所得税は掛からないと言われ、実際その通りでした。 しかし、今の職場では収入に関係無く全て所得税が引かれています。 どちらが正しいのでしょうか? (2)所得税は、収入に対して何%とか決まっているのでしょうか? それとも、幾ら迄の収入なら〇円、幾ら以上越えたら〇円、と言う様に一定額が決められているのでしょうか? 過去の給与明細を見ても、何故か算出出来ません。 上記2点宜しくお願いします。 所得税とは 私は今アルバイトをしているのですが、明細を見たところ、1ヶ月で所得税として4千円ほど引かれていました。ところでこの月額というのは1日から末日の1ヶ月でなくてもあてはまるのでしょうか。 私の場合は前々月の21日から前月の20日までを1ヶ月として区切っているのですが。 また、年間の収入が103万円以下なら所得税はかからないと聞いたことがあるのですが、このことについて詳しく教えていただくないでしょうか。 それから、例えば2つの会社で働いて、1ヶ月でそれぞれ8万円ずつの給与だった場合、所得税はどうなるのでしょうか。 かけもちの場合の所得税について アルバイトで年間の収入が103万円以上になると所得税がかかるということですが、A市とB市でかけもちしている場合でも103万円以上の収入を得ると所得税はかかるのでしょうか? 例えとえば、A市で70万円、B市で50万円を収入したとして教えてください。 所得税について教えて下さい 我が家は母子家庭で小さい子供を扶養しています。 保育料や健康診断など非課税世帯ということで免除が受けられています。 パートでの勤務をしていますが前職の収入は月平均10万円くらいで所得税は引かれていませんでした。 最近パート先が変わったのですが初めてもらった給料が12万円で所得税は1800円くらい引かれていました。 前職と比べて勤務時間が長いので収入も2万円ほど増えましたがそれにより所得税もかかるようになったのでしょうか? いくらまでが非課税でいくらからが課税対象ということなのでしょうか? それでは我が家は非課税世帯ではなくなったというこなのでしょうか・・・? すみません全く税金について分かりませんので教えて下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 税金 年末調整確定申告消費税住民税減税制度・控除アルバイト・パートの税金サラリーマンの税金個人事業主の税金会社・団体の税金車・バイクの税金土地・住宅の税金投資・株式の税金ふるさと納税その他(税金) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。 そうすることで公平性を担保しているのですね。