• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:青色申告 保険外交員 )

青色申告の準備と質問

このQ&Aのポイント
  • 今年初めて青色申告を行うにあたり、税務署の相談に行く前に準備を進めたいと考えています。
  • クリエイターとしての開業届を出していない場合、赤字としての登録はできるのか、帳簿は分けて記載する必要があるのかなど、具体的な質問があります。
  • また、株取引についても申告が必要かどうか、来年からの特定講座への変更により確定申告は不要なのかも知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8653/18507)
回答No.2

> 保険外交員としては開業届、青色申告をしてありますが、クリエイターとしての開業届は出してない状態です。それでも今年の経費にクリエイター分を合算して良いか伺いたいです。 なんの問題もない。保険外交員をやめたのならもう一度クリエイターとしての開業届を出すと税務署に対して優しいですが,必須ではありません。 業種名に関しては,現在はクリエイターとして活動しているわけですからそれに対応する業種名にすべきです。https://www.soumu.go.jp/toukei_toukatsu/index/seido/shokgyou/kou_h21.htm に従っておくのがよい。

Aauuooo1028
質問者

お礼

今日税務署に行ってきましたが事前に教えていただいたおかげでスムーズに相談ができました! ありがとうございました^^

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8653/18507)
回答No.1

まず開業届を出していないのなら青色申告はできません。青色申告承認申請を3月15日までに行って来年分から青色申告にしてください。 開業届を出していなくても赤字を申告することは可能です。 帳簿は分けて事業毎に分けた方がわかりやすいですが、申告するときは合算です。 屋号は未記入でもいいですが、業種名は記入してください。 事業所得に含まれるのは、外交員報酬の部分とクリエイターの分です。外交員給与は給与所得です。 >・収入に対して、経費が大きく、マイナスが出た場合、 > 負債の部に事業主借で一致させれば良いか 取材費や機材費の領収書等はすべて保存してありますか?なければ経費として認められないかもしれませんよ。クリエイターとしての収入がなくても外交員報酬があります。それでも赤字になりますか? 事業主借とかを使うのは仕訳のときです。 株取引は源泉徴収なしで譲渡益があるのですから申告が必要です。特定口座年間取引報告書があるのでしょうから簡単です。申告分離課税として第3表に入力してください。ほかにも金額の計算明細書に収入とか取得価額とか手数料とかも記入が必要です。 税務署に相談に行く際にはPCでその内容を見せることができるのなら持参してください。できなければあらかじめ印刷しておくべきです。

Aauuooo1028
質問者

補足

ご回答ありがとうございます! 言葉が足らずすみません。 保険外交員としては開業届、青色申告をしてありますが、クリエイターとしての開業届は出してない状態です。 それでも今年の経費にクリエイター分を合算して良いか伺いたいです。 業者名記入わかりました。保険外交員は退職済みで、クリエイターとして収入がない状態ですが、どちらで記載するのがよいでしょうか。 領収書などすべて保管してあります。 赤字はなったらの場合で伺いましたので再度計算して打ち込みます。ご回答ありがとうございます。 第三表ですね、確認します。ありがとうございます!手数料などよくわかってないのですが証券会社が出してくれた報告書を印刷して相談に行ってきます。 税務署にWi-Fi環境があるか聞いてみます:) 細かく教えていただいてありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A