• 締切済み

と・じる〔とぢる〕【×綴じる】

「綴じる」の読みが「とじる」と「とぢる」があるのはなぜですか? と・じる〔とぢる〕【×綴じる】 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%B6%B4%E3%81%98%E3%82%8B/

みんなの回答

  • vuomel
  • ベストアンサー率60% (114/190)
回答No.5

その辞書の見出しに〔~〕で囲まれて書かれているのは、歴史的仮名遣いです。現代仮名遣いと異なる場合に〔~〕で囲んで表記するとその辞書の凡例に書かれているでしょう。 試しにその辞書で「あおい【葵】」「がっこう【学校】」「ちょうちょう【蝶々】」などを引いてみましょう。 「とじる【綴じる】」の場合ですが、1946年の「現代かなづかい」、1986年の「現代仮名遣い」の内閣告示で「ぢ・づ」を含む語は「じ・ず」で表すことになったことで「とぢる」と書いてたのを「とじる」と書くことになったためです。 同じように仮名遣いが変わった「じめん【地面】」や「みず【水】」を辞書で引けば、歴史的仮名遣いが載ってます。 cf. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E3%81%A4%E4%BB%AE%E5%90%8D https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E4%BB%AE%E5%90%8D%E9%81%A3%E3%81%84

  • kzsIV
  • ベストアンサー率53% (238/446)
回答No.4

‘goo’辞書 で確認しました。「大辞泉」の丸写しですね。 電子辞書の「デジタル大辞泉」には  と・じる[綴じる]とぢる   〘動ザ上一〙文 と・づ 〘ダ上二〙 とあります。  「じ」と「ぢ」は「読み」の違いではなくて、「仮名遣い」です。  「じ」と「ぢ」は同じ音韻で、個々の言葉について、どちらの「仮名」で表記するかが、決まっています。  学校教育の場では、内閣告示の『現代仮名遣い』と『外来語の表記』に準拠します。 外来語はカタカナ表記で「ジ」が使われ、「ヂ」は使われません。 中学校・高等学校の国語科の古典(古文・漢文)の教科書および(特に大学)入試の試験問題に古典文を乗せる場合、歴史的仮名遣い(古典仮名遣い)に拠ることになっています。ただ、古典仮名遣いには、準拠すべき現行法令はありません(個人的に現代文を旧仮名遣いで表記することは、言論の自由に相当します)。そこで、1905年の文部大臣告示「文法上許容スヘキ事項」という「ふるしょうもん」が引っ張りだされます。  以下、「正しい表記」「許容される表記」を並べます。     現代仮名遣い 古典仮名遣い 許容    許容    綴じる     綴づ     綴ぢる   綴ず    綴じること   綴づること  綴ぢること 綴ずること    綴じれば    綴づれば   綴ぢれば  綴ずれば    綴じろ     綴ぢよ          綴じよ       綴じない    綴ぢず          綴じず    綴じずに           綴ぢずに       綴じよう    綴ぢむ    綴ぢん   綴じん(?)    綴じて     綴ぢて    

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (3211/6286)
回答No.3

元々、「綴じる」という意味の文語形である「綴づ(とづ)」から来ており、そこから表記は「綴ぢる(とぢる)となります。」 現代仮名遣いでは、 「ぢ」は原則として使用しないで、「じ」を使うことが推奨されていますので現在の表記では、「綴じる」となります。 辞書では、もともとの旧仮名遣い(歴史的仮名遣い)も載せますので、「とぢる」も記載されています。 歴史的仮名遣い 見出しの仮名遣いと異なる歴史的仮名遣いは、見出しのあと〔 〕に記した。 https://dictionary.goo.ne.jp/help/jn/

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8469/18131)
回答No.2

〔とぢる〕と書いてあるのは歴史的仮名遣いであって現代仮名遣いとは異なります。

回答No.1

「綴ぢる」は「綴づ」のダ行上二段活用の連用形なので、イ段とウ段で活用します。 ダ行イ段は「じ」ではなく「ぢ」です。ダ行ウ段は「づ」です。 なので、本当は「綴ぢる」「綴づ」となるのですが、文部科学省が「現代仮名遣い」で定めた国のルールで、 「づ」は「ず」を用いる(例外あり) 「ぢ」は「じ」を用いる(例外あり) としてしまった為に「綴ぢる」が「綴じる」になってしまいました。 「現代仮名遣い」のルールを無視して、本来の「綴ぢる」でも間違いではないので、国語辞典などには両方が記載されています。 「なお「現代仮名遣い」のルールの「づはずにする」「ぢはじにする」には、例外があって ・同じ音が続き濁点が付く場合 続く(つづく) 綴り(つづり) 縮む(ちぢむ) ・二語が繋がって濁点が付く場合 三日月(元が「つき」なので「みかづき」) お小遣い(元か「つかい」なので「おこづかい」) 近々(元が「ちか」なので「ちかぢか」) のようになっています。

関連するQ&A