• ベストアンサー

【日本史】7代将軍徳川家継は8歳で死んだのに8代将

【日本史】7代将軍徳川家継は8歳で死んだのに8代将軍徳川吉宗がいるのはなぜですか? 8歳でもう子供を作ったのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4900/10358)
回答No.2

将軍の位は、必ず親から子へと直線で伝わる物では無いです。 息子が生まれない、あるいは生まれても子供の頃に死んでしまうと相続できません。 徳川将軍だと、 1 -> 2 子 2 -> 3 子 3 -> 4 子 4 -> 5 弟 5 -> 6 甥 6 -> 7 子(7が家継) 7 -> 8 分家の当主 8 -> 9 子 9 -> 10 子 10 -> 11 分家の当主の子 11 -> 12 子 12 -> 13 分家の当主 14 -> 15 分家の当主 親から子へは14回中7回ですね。 本家が断絶した時に備えて作られた分家を「御三家」「御三卿」と言います。全部家康の子孫ではあります。 一応、8代吉宗は、ずっと年下の7代家継の養子となって本家を相続しています。

redminote10pro
質問者

お礼

みんなありがとうございます

その他の回答 (2)

  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2301/5119)
回答No.3

>7代将軍徳川家継は8歳で死んだのに8代将軍徳川吉宗がいるのはなぜですか? 徳川家康本家の子孫が、8歳で死亡した訳ですよね。 幕府は、困りました。 「そうだ。尾張家・紀州家・水戸家に、家康の血筋が居るやん!」 尾張藩・紀州藩も「次の将軍は、わが殿じゃ」と、色々と活動します。 結果、江戸城大奥の支持を受けた紀州藩主(吉宗)が8代将軍になった次第です。 この事が遺恨になり、吉宗将軍家と尾張徳川家は犬猿の仲になります。 御三家の将軍職争いを無くすため、御三卿制度が確立しました。 最後の将軍慶喜(父親は水戸藩主で、一橋家へ養子)は、御三卿の一橋家です。 余談ですが・・・。 藩主不在になった紀州(和歌山)藩は、分家の伊予西条藩主(頼致)を紀州藩主に任命します。 伊予西条藩主は、頼致の弟が就任します。

回答No.1

>【日本史】7代将軍徳川家継は8歳で死んだのに8代将軍徳川吉宗がいるのはなぜですか? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%90%89%E5%AE%97 >将軍徳川家継が8歳で早世し、将軍家の血筋(徳川家康の三男秀忠の男系)が絶えた後を受け、御三家の中から家康との世代的な近さを理由に、御三家筆頭の尾張家を抑えて第8代征夷大将軍に就任した >8歳でもう子供を作ったのですか? いいえ

関連するQ&A