- ベストアンサー
【戦場で手柄を立てるのは難しいことですか?】どうす
【戦場で手柄を立てるのは難しいことですか?】どうすれば戦場で1番下っ端の歩兵が手柄を立てることが出来るのか教えてください。 戦国時代の歩兵部隊の最前線に立たされた農民の歩兵はどうやって戦場で手柄を立てて上に登りつめることが出来たのか教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
残念ながら戦場で歩兵や足軽が手柄を立てて戦働きだけで武将クラスまで出世した人物はいません。 運良く首を取ることが出来ても報奨金が出るだけです。 ですが、戦場で逃げまくっても武将の目に留まり、子飼となり、戦場以外で頭角を表せば出世するでしょう。 創作ですが、足軽出身で出世していく物語がありますが、戦働きだけではないんですよね。 初戦は大敗戦でしたし。 生き残ることが第一の手柄かと。 出世するような腕に覚えがあるならば農村からかき集めの足軽歩兵じゃなくて、山賊とかしたり直接売りに出たりして、もうちょっと上の身分からスタートしますよね。
その他の回答 (2)
- gunsin
- ベストアンサー率32% (427/1332)
回答No.2
名の有る敵将の首を取るのが一番ですが、武芸を鍛錬している 敵将を武芸の無い足軽が打ち取るのは、難しいです、腕自慢で 武芸に自信が有った若き日の宮本武蔵が関ヶ原合戦で散々な目に 合った事は小説などで知られていますね。 木下藤吉郎の様にどの様な役割でも不平を言わずに黙々と 役目を果たして上役に認められる事が一番ですね。 草履を温めていて信長に認められたは、江戸時代の創作です。 木下藤吉郎の頃の秀吉が大好きなのです。
- okvaio
- ベストアンサー率26% (2007/7702)
回答No.1
戦争でも会社でも手柄はその時の状況や戦略によっても 変わってきます。 また、評価する人によっても違いが出てきます。 この辺を総合的に判断し、何をすべきかを考え、行動して 結果を評価してもらうことになるかと思います。 尚、戦国時代の大手柄は、対戦相手の対象の首を取ることです。
お礼
みんなありがとうございます