- ベストアンサー
フォークリフトのマニュアルについて。
自分は車の免許とフォークリフトを持っているのですが 運転免許がオートマ限定です そしてフォークリフトも自動車学校で取得したときは オートマだったのですが 最近転職をして、フォークリフトのある会社に入社したのですが 会社のフォークリフトがマニュアルでした なのでクラッチ・ギアなどになるのですが 車の免許・リフトがオートマだったので マニュアルに関してはさっぱりわかりません 先輩に聞いたら工場内しか動かさないから自由にしてもいい っていうのですが それって内心だいじょうぶなのか?と 思っています どうなんでしょうか? なので、クラッチ・ギアなどに関しては 全くの素人になります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
運転免許は、「公道を走るために必要な許可」ですので、公道ではないところ、すなわち私有地(個人所有敷地・工場・倉庫等)内で免許記載外の車を運転しても、道交法上の問題はありません。 ただし「私有地内でなら運転できる」とはいっても、「動かしてもいい」と言うことと「自由に操れる」と言うことは別の話。 車は使っていいという話ですから自主的にマニュアル車の練習をしましょう。 >フォークリフトの基本乗車・正しい姿勢・発進操作 >https://www.forklift-depo.jp/15960968391892 クラッチは、エンジンの回転軸と、駆動軸(→タイヤと直結)の接続を繋いだり切り離したりするためのペダルです。 完全に踏み込むと軸は完全に離れ、徐々に戻していくと、滑りながら繋がっていきます(半クラッチ・半クラ)。 ※前後に遊びがあるので、完全に踏んだ(切り離した)状態からちょっとだけ戻しても全然繋がりませんし、完全に繋がってからペダルが完全に戻るまでの距離も少々あります。どこから繋がり始めるかは、足の感覚で覚えます。 エンジン軸と駆動軸(タイヤ)の回転差を、このクラッチの繋ぎ具合で吸収しながら、最終的には完全にクラッチを繋ぎます(クラッチペダルを完全に離す) 完全に軸が繋がったなら、アクセルだけで速度調整できます。 クラッチペダルを踏んでいない状態では、エンジン軸と駆動軸が完全連動していますから、そのまま減速して停止すると、エンジンまで止めてしまうことになります。 なので、完全に車体が止まる前に、エンジン回転数がアイドリング以下にまで下がったぐらいで、クラッチペダルを踏み込んでエンジン軸と駆動軸を切り離してから、止まります。 また、車体が停止した後、クラッチペダルから足を離す前に、普通乗用車ではギヤをニュートラルに入れる必要があります。 フォークリフトでは、「前後進レバー」を中立位置にすることが、それに相当します。 そうすれば、クラッチを戻してもギヤが外れているので車体は動きません。 ギアを変えるときも、クラッチを踏み込む→ギアを変える→クラッチを徐々に戻す、と言うことを行います。 クラッチが繋がり始めると、その時の速度とエンジン回転数により、加速または減速を感じます。 変速ショックが緩くなるよう、クラッチの繋ぎ具合(半クラッチ)で調整しましょう。 ギアの切り替え時、アクセル操作で速度とギアに応じたエンジン回転数に合わせれば、ほとんど半クラしなくてよくなりますが、まあそれは相当慣れてからで良いでしょう。 MT車に習熟すると、AT車以上に、変速ショックや停止時の「カックン」を無くすことができます。
その他の回答 (1)
- habataki6
- ベストアンサー率12% (1182/9783)
クラッチというのは変則の時には、ギヤを変えるのに クラッチを踏んでからで無いと変則できません、 車なら同時に両足使う必要が有ります、変則は足や 手で行うので、車種により違います、重要な事は 踏切内は変則してはいけません、なぜなら壊れると 動かせなくなり、衝突事故は時々ニュースになって いますので、公道は免許が必要です。 必要なら免許取得されてください。