• ベストアンサー

なぜ童話は「むかしむかしあるところに」で始まるので

童話の導入として、時期と場所(特に場所)を特定しないということが定番ですが、なぜでしょうか?例えば 《15世紀のリヨン地方に》 という出だしで始まる話もあってもいいと思うのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10007/12518)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 >童話の導入として、時期と場所(特に場所)を特定しないということが定番ですが、なぜでしょうか?例えば 《15世紀のリヨン地方に》 という出だしで始まる話もあってもいいと思うのです。 ⇒なるほど、その方が明快ではありますね。しかし、ちょっと考えてみると、それですと、あたかも歴史の解説か史実の考証を読むような感覚になりませんか。 大方の童話が「むかしむかしあるところに」で始まるのは、まさにその感覚を払拭するためではないでしょうか。つまり、《空想の世界にいざなうための常套句》であると理解できます。 ただし、まったくの絵空事でなく、「むかしむかし」という語句で、何となくそういう時期があったことを示し、「あるところに」という言い回しで、ここではないとしても「どこかで」と、この世界の中にある場所でのことだというような暗示をするのではないでしょうか。 ということで、この「むかしむかしあるところに」は、それなりの秘められた効果を期待しての用語法のようにも見えてきます。その意味でこれは実に見事な導入部なのかも知れません。大げさに言えば、伝来の《人智・英知の結晶》とも言えるのではないかと考える次第です。

Zazie5
質問者

お礼

なるほど!深層心理に訴えていますネ!

その他の回答 (7)

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1499/3652)
回答No.8

各地方の民話の中には歴史上の人物に関わりがあるものがあり、こうした民話では時代と場所が示されています。 回答者の郷里に伝わる加藤清正が熊本城を築いたころに活躍した「怪力の横手の五郎」のお話もその一つです。 https://www.city.kumamoto.jp/html/kids/minwa/2.html

Zazie5
質問者

お礼

なるほど!こういう「伝承」も多々あるのですね。

回答No.7

単に呼称の問題でしょう。言い伝えには 1) 場所が特定され、時期(年代)も場合によっては特定されているもの 2) 場所と時期が特定(年代)されていないもの の二種類があります。そのうち1)のタイプを「伝説」、2)のタイプを「昔話」と呼んでいます。逆にいえば同じ話でも語られる形によって伝説になったり昔話になったりします。 典型的なのが「浦島太郎」です。これが「昔々、あるところに」と始まる、我々がよく知っている語り口で話されていると、それは「昔話」です。しかし原話は日本書紀や丹後国風土記に記載されており「昔、この土地でこういう出来事があり、こういう人物がいた」と特定されているので、こちらは「伝説」(浦島子伝説)と呼ばれます。 時期(年代)については、語り伝えられている間に落ちてしまうことは珍しくありません。口承であること、時期が重要な話ではないことからです。(もちろん、時期も残った伝説もあります) グリム兄弟も、1)を集めたものを『ドイツ伝説集』として、2)を集めたものを『子供と家庭のメルヘン(民話)』(『グリム童話集』)として、わけて出版しています

Zazie5
質問者

お礼

それは知りませんでした!口承では場所と時間は抜け落ちるものですかね(´-`*)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11083/34539)
回答No.6

「怖い話」が「これって、友達の友達から聞いた話なんだけど」で始まるようなものじゃないでしょうか。「1982年の愛知県の話なんだけどね」じゃ始まらないように。

Zazie5
質問者

お礼

具体性というものがファンタジーを奪うのです。

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1725)
回答No.5

真面目に答えさせていただくと・・・ 「むかしむかしあるところに」と始まるのは「作り話です」という意味です つまりは、創作された物語ですよ、と、最初に宣言しているのです ので、創作された物語や昔話で「むかしむかしあるところに」とつけるのが定番です ので、逆に言えば、これは空想の物語だから、内容に文句を言うのはナンセンスだよ・・・と、いうことです

Zazie5
質問者

お礼

そういう、隠喩的なお約束事なのですね。

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8730)
回答No.4

「言い伝え」は「伝言ゲーム」 と一緒ですよ。 場所を言っていたとしても それが「多分」に置き換わり その「多分」も 省略されるものです。 例で言えば 「皮肉」が一番いい例かな 元々は中国で理解度を示す 「皮肉骨髄」が起源ですが それまでは伝わってないでしょ? 「何で変わるの?」と 言っても 「人間は自分とっての 都合の良い物は受け取り 不要な物は排除する」 のです。 そ・れ・に 最近話題になった 「ゆっくり茶番劇」 これなんかは 「時間や場所」などは 曖昧だと思いませんか? 話しや言葉は伝われば 良いので「時間や場所」は 実はさほど重要では ないのですよ。

Zazie5
質問者

お礼

普通の話なら、時と場所がないことはあり得ません。なぜ童話だけが特権的なのでしょうね。

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (348/1287)
回答No.3

https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/ago/#ej-1522 long, long ago 昔々 外国の童話をまねしたのでは? なぜかロング ロング アゴーが記憶に在ります。

Zazie5
質問者

お礼

世界的普遍的では?

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8730)
回答No.1

ほとんどの童話は 「言い伝え」なので 「場所も年代もわからない」 のですよ。

Zazie5
質問者

お礼

その言い伝えの「時場所」をはしおるという神経がわからないです。

関連するQ&A