- ベストアンサー
命名法の名前
例えば、 「2-プロパノール」 と、 「イソプロピルアルコール」 は、それぞれ何という命名法による名前なのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
後者は「イソプロピル」という基に「アルコール」という官能基がひっついたという解釈で, 「官能種類命名法」. 前者はプロパンの 2位の水素がアルコール性ヒドロキシ基で置き換えられたとする「置換命名法」... なんだけど, 今の IUPAC 的にはおそらく「プロパン-2-オール」の方が安全.
その他の回答 (1)
>「2-プロパノール」 IUPAC(世界純正及び応用化学連合)命名法による名前。 詳細はネット上で「IUPAC」と「命名法」ないしは「nomenclature」でgoogleって下さい。 >「イソプロピルアルコール」 慣用名、ないし歴史的命名。通常、「ノルマル」「イソ」「ネオ」などで異性体を分別していた時代の名残。今でも「イソプロでナトリウム殺す」なんていう言葉が研究室で使われてます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 IUPACによるものと、慣用名である、ということは分かっていたのですが、確か「基官能命名法」とか「置換基命名法」とかいうような名前がついているように記憶しています。正式には何と言うのか、ご存じの方にご教示賜りたく、質問いたしました。 余談ですが、「イソプロパノール」というと間違いなんですよね。よくこの呼び方がなされていますが。高校の先生曰く、「イソプロパン」という物質が存在しないので、それに「オール」をつけるのは間違いである、ということでした。「イソブタン」は存在するので、「イソブタノール」はよい、というのも聞いたような気がします。ほかにも、「t-ブタノール」という呼び方もときどき見かけますが、「t-ブチルアルコール」の間違いなんですよね。正しい命名法を身につけたいものです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 「官能種類命名法」と「置換命名法」ですか。ありがとうございます。「プロパン-2-オール」ですか、究極的にはそうでしょうね。参考サイトのご紹介まで、誠にありがとうございました。