• 締切済み

激甘な理由

ネット民に 納税の義務を果たさない者には激しく叩きますが、 勤労の義務を果たさない者には激甘擁護する者が多いのは何故ですか?

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.5

> 納税の義務を果たさない者には激しく叩きますが、 > 勤労の義務を果たさない者には激甘擁護する者が多い  私は、それが事実かどうかわかりませんが、事実だとしたら、自分も後者の側の人間だと思っているから、ではないでしょうか。  人間は、「他人に厳しく自分に甘い」というのがふつうですから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (284/1160)
回答No.4

納税は国民の義務ですが、それは一定以上の所得に対して課税するモノと直に商品に課税するモノがあります。 生活している以上、皆、多かれ少なかれ納税しています。 勤労も義務ですが、現実的に親の遺産、証券取引等で食えている方もいます。 要は労働もせずに「たまたま降ってきた金」「上手く稼いだ金」で生活出来ている人間は時間を持て余してろくな事をしていない・・・ これが本音では? 後はニート、引き籠もり=親の寄生虫。社会のゴミ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

資産管理や療養、求職活動、家事、奉仕を「労働」とみなしているからです。 日本国憲法では「勤労(労働)」の定義が曖昧なのです。 実は公務員は「奉仕者」であり、労働者に入らないのだとか… なので日本国憲法上、公務員は「勤労の義務」を果たしていないことになるわけです。 今のところ納税していれば「勤労」の義務を果たしている。とみなしているようですし、「勤労の義務」は自由主義の国の憲法にはふさわしくないという意見もあるようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#254897
noname#254897
回答No.2

矛盾してんじゃん🤣

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1688/4748)
回答No.1

納税していれば、勤労しなくて良いのです 例で言えば、資産が多くあれば、納税すれば国民の義務を果たしています 宝くじで大金を手にした人や資産運用で生計立てている人は、勤労しなくても良いのが日本です なぜか?といえば、誰にも『迷惑』をかけていないのです もしもこのことがわからないのなら、それは、わからないのではなく、理解したくない理由があるのであって、それはその人の問題ですから、他者を攻撃する・反発する理由はどこにもありません

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A