• ベストアンサー

テキ屋とヤクザ

テキ屋とヤクザって違うんですか高校の頃テキ屋に知り合いがいる同級生にヤクザじゃねえのと言ったら違うよと言ってましたよろしくお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.3

「的屋」は一般に認知された「合法職業」、 「ヤクザ」は認知されてない「不法集団」、 …その意味合いは全く別物。 ただ、昔は神道が農業と深く関わって神社を祭りの場に提供していたので、その祭りを取り仕切ったのが自警も兼ねた神農集団。 その神農集団が神社の権威と力を背景に、奉行所が直接関わる事のない祭りの場を取り仕切っていた。 …そこに自警の力を貸していたのが、当時のヤクザ集団だった。 その流れが現代にも繋がっていて、 祭りの場で場所を取り合うなど揉め事の多い的屋をまとめたのが、力を背景にショバ代を稼ぐ等でアルバイトしたヤクザな神農集団。 そんなヤクザと対等に渡り合うのだから性格も荒い連中が多いので、 揉め事の多い的屋もヤクザも同じ色眼鏡で見られてきた時代背景が、 …質問の疑問に繋がっています。 近代の的屋商売は神社の参道などで屋台から出店になったり、 最近ではスーパーの玄関先や駐車場に間借りしたり、キッチンカーなど多様に変化してます。 だから、気の荒い人は多くても「的屋=ヤクザ」ではないので安心して下さい。

yamaneko567
質問者

お礼

長文ありがとうございますm(_ _)m

その他の回答 (2)

  • yuseyusei
  • ベストアンサー率31% (26/82)
回答No.2

「的屋(てきや)とは、縁日や盛り場などの人通りの多いところで露店や興行を営む業者のこと。 香具師(やし)、三寸(さんずん)とも呼ばれる。また、職業神として元々は中華文明圏より伝わり、神道の神となった「神農の神」「神農黄帝」を祀ることから、神農(しんのう)とも呼ばれる。 警察では、的屋を暴力団の起源の一つと定義しており、戦後の混乱期に的屋は、博徒・愚連隊と同様に闇市を縄張として、覚せい剤の密売などの違法行為を行っていたと警察白書に記されている[2][3]。平成以降の暴力団の定義でも「博徒、的屋等組織又は集団の威力を背景に、集団的に又は常習的に暴力的不法行為を行うおそれがある組織」としており的屋も暴力団の経済活動の一つとしている。」ウィキより。 結局は「ほとんど同じ」です。

yamaneko567
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m

  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (804/3490)
回答No.1

テキ屋はいわゆる露天商のことであり、それ自体は違法でもなんでもありません。 祭りなどに出店する場合、どこに店が構えられるかで稼ぎがまるで違ってきます。 で、どこに出店できるかを仕切っていたのが地元のヤクザなわけです。 場所代をいくら出すか、ヤクザと親しいか、ヤクザ自身が出す店とバッティングしないかなどで稼ぎが変わるわけです。 なので自然とヤクザと繋がりが出来てしまうわけですね。 テキ屋自身はヤクザとは限りません。が、ヤクザに近い存在ということでしょうか。

yamaneko567
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m

関連するQ&A