• 締切済み

的屋をやりたいのですが

的屋をやりたいのですがやっぱり危険でしょうか。私は普通の人なのであっち方面にはまったくの知り合いがいないのですが。どうすればできるとか詳しく教えてください。

みんなの回答

  • snowbees
  • ベストアンサー率22% (173/760)
回答No.4

暴対法以後は、危なくないと。

参考URL:
http://www5.ocn.ne.jp/~tango/jisyo/yashi.htm
  • okoa
  • ベストアンサー率50% (129/256)
回答No.3

こんにちは。 「テキヤ」と言ってしまうから、 その筋の方達とのつながりがあるものだと 思ってしまうのですね。 「露天商」なんです。確かにそのつながりはあるところはあります。 でも代々、「露天商」として商売なさっている方たちがいます。 その方達は「テキヤ」と言うと、いかにもヤ〇ザと思われて しまうことを嫌っている方もいるのです。 しかし、路上で商売を行うにしても、 この方達との交渉はしなくてはならない時があります。 たとえば神社でのお祭りの時です。 毎年同じ場所に同じ露店の方が出店しておりませんでしょうか? 神社の大規模でにぎやかなご祭礼の時なら、なおのこと。 これはあらかじめ場所を決めてあるものなのです。 それは、このお祭りの時、 どこの「露天商」がどこに出店するのかを把握する 責任者を「露天商」の方達の中で決めてあるから。 だから、いつもの場所で…って、なることも多いのです。 「露天商」の方も、使う電気を引っぱってきてもらったり、 神社の水道水などを使ったりするわけなのですから、 神社側としても、まとめ役と言うか、すべてを把握して いる方がいないと困るのですね。 でもこの「責任者」がその筋の方でない場合もあります。 いえ、その筋の方は「責任者」には、あまりしませんね。 「由緒正しき露天商」(?)の方がなるかな? でも大丈夫です。 新しく参加する「露店」がある場合、 空きスペースに入れてくれます。 しかし、このような場合はこのお祭りの 「露店」の責任者にすぐに連絡してくださいね。 いろいろな決まり事もありますから。 しかし売れそうな良い場所は、なかなか無理かも知れません。 でも、その「露店」の商品に魅力があれば…。

  • pojapoja
  • ベストアンサー率44% (156/354)
回答No.2

あなたの言われる「的屋」とは、縁日やイベント会場で、“焼きそば”とか、“くじ”などを小さな屋台で売っている人のこと。。。でしょうか? 文面からすると「その筋の人」に「話」を通さないといけないように勘違いされているようなので、書き込ませていただきます。 お祭りの出店というのは、《基本的》には、お祭りやイベントを主催する会社からの依頼で「イベントを請け負う会社」が出店するものです。 そういう会社でしばらくの間働いて、「ノウハウ」を勉強した後に「独立」となるケースが多いようです。 でもね。 出店ひとつで簡単にしごとが出来るように思いがちですが、タイヤキを焼く屋台をワンセット買い揃えるのに100万円以上かかるし、プロパンガスのボンベなどを持ち歩くので、「なんとか取り扱いなんたら」の資格を取らなければならないし、移動にバンやトラックが必要だし、土日は絶対休めないし、2月と6月には、仕事がめっきり減るし。。。 そうそう、「イベントを請け負う会社」は、就職情報誌などに「イベントスタッフ募集中」などの広告を出しているところに電話をして、業務内容を尋ねてみるとわかると思います。 なにはともあれ、「仕事」は「やる気第一」ですから。。。がんばってください。

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

深くは知りませんが、基本的に祭りなどの場合は、 最初にくじ引きがあって、それで場所を決めるようです。 なので、祭りの日だけやるのでしたら、特に問題はないかと思います。 あとは、仕入れをどうやってするかぐらいでしょうね。 辞書を見ると いかがわしい品物を売る業者とあります。 せいぜいがんばって 売ってください。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C5%AA%B2%B0&kind=jn&mode=0

関連するQ&A