- 締切済み
神は細部に宿る?
「神は細部に宿る」という言葉は検索してみると「素晴らしいものを作り上げるにはディティールにまでこだわり抜く必要がある(妥協しちゃいけない)」という意味で、つまり(全体的なところが大事なのは言うまでもないが)ここで大事だと言っているのは細かいところだ(細かいところまで全力でやれ)、という事です。 そうじゃなくて「実際に仕事(実務)に取り組んでみて、進んでいった先で初めてその存在に気づく(ぶち当たる)課題こそが実は一番のキーであった」という事は往々にしてあります。その潜んでいたポイントは実は細かいことどころか、それが仕事全体の可否を決定づけるキーポイントだという事が往々にしてあります。 つまり「実際に取り組んでみるという事は尊い事である(実は進んでいった先に大物が潜んでいる)」と言いたいです。 これは「神は細部に宿る(Gods exist in detail)」とは少し違いますが、うまく言い表す言葉はありませんか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- iq001
- ベストアンサー率28% (20/69)
つまらない回答で失礼。 「やってみてはじめてわかることもある」 「やってみもせんで、何がわかる」、本田宗一郎 「机上の空論」・・・私は誰もが知ってる大企業の特許を、この言葉を使い論破して退けました。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9192)
神来的というのは誰かが作った造語でしょうか。どこかで見たことがあります。少し意味が違いますか。超絶技巧などとも違いますね。
いくつか言葉が出てきますけどどうですかね? https://www.rosei.jp/readers/article/58090 このページの中に「神は細部に宿る」について「細かくこだわった細部こそが作品の本質を決める」と説明がされていますが、私はこの意味だと思っていました。(「全体が大事だが細部にまで妥協するな」という意味ではなく。)(まあ諸説あるのでしょうけど・・・)
お礼
ご回答ありがとうございます。実は私もそう思っていました。すなわち「まさに細部にこそ重要なものが隠れているんだ」という意味だと思っていました。 しかし「細かくこだわった細部こそが作品の本質を決める」をよく読むと、最後の「本質を決める」という表現がいまいち曖昧ではっきりしない。つまり説明になっていない。自分はわかった気になっていただけだという事に気が付きました。 その点「細部にまで妥協するな」というのは非常に明確です。そして確かに現実にそう言うケースもあります。例えばスポーツの体操やフィギアスケートなど、指先まできちんと伸びていてこそ全体が美しいというのはまさにそういうケースだと思います。なので、「神は細部に宿る」はそちらの事かな、と。実際、語源になったケースも絵画の描写の細部まで手を抜くな、という話だし。 と考えると、今のところ後者が優位と思っています。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9192)
臨場の知というのがありますね。実際の現場で立ち会わないと、気が付かないものがしばしばあるということだろうと思います。不思議なことにこういう時はうまくいっても自分が優れていると思えず、ただ運がよかったと思うものです。神から教えてもらったという事に重なるかなと思います。英語でアンディザーブドギフトというのがあるそうです。身に余る光栄という感じかなと思います。
お礼
早速ありがとうございます。検索すると「臨床の知」は出てきますが、意味合い的には「臨場の知」のほうが近い気がします。検索ヒットしないのはまだ有名じゃないのかな。 「あなたはやったことないでしょう。私はやったんだから。」「やってみて初めて(ああ、問題はここにあったのか!)とわかる。」みたいな話です。 「奥が深い」で結構言い表されている気もしますが、それだと抽象的過ぎて今一つ表現しきれていないし、インパクトに欠ける。もっとガツンと来る言葉があるといいのですが。
お礼
ご回答ありがとうございます。「やってみてはじめてわかることもある」というのは、まさにそういう意味なんだと思います。ただ、人にやってみろって言いたいわけじゃないんですよね。 単にやってみた先に大事なことが潜んでいるという事が言いたいだけで、だから人にやってみろというかどうかはまた別問題なんで。